1.
..岡嶺二………36日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚 by 内田正洋………38ドンデスタバーニョ! by 三澤徹也………40全国カヤッキングサービス情報………41フォールディング・カヤックで島..
2.
..目指すが、潮の変わりはじめる時間に合わせたので、その影響はそれほど強くは感じられなかった。風も緩く穏やかで、コン4北海道の南東部に海老の尻尾のように伸びる渡島半島。そのさらに南島沖に並ぶのが、松前小..
3.
..ルーも多いせいか遅れはじめた。あと10�qほどのところで、大丈夫だと判断し、2号艇は先に小島に上陸した。一五一五時。夏には活気にあふれるであろうその漁港も、今は無人で静かでカモメの糞だらけ。先に上..
4.
..号艇のバウで漕ぐ大内くんはたびたび違う船を漕いでいる。1号艇は長距5小島から大島へ、流れも風も背にして快調に漕ぎ進む。こうしてコンコルドに4人乗っているのを客観視するのも、また新鮮なことだった,..
5.
..り、夜半には雨が降りはじめた。11日、風、雨が強くテントに叩き付けている。朝4時に起きて海を見ると大荒れだ。心の中でいろいろないいわけを浮かべながら、目の前の海を観察する。楽観的な自分が「大丈夫だ..
6.
..人が顔を出した。森田くんの目が点になっていた。2号艇はすぐに漕ぎ寄せて、サイドバイサイドでレスキューをはじめた。全員顔が真剣だった。軽くパニクッてもいた。どういうわけか自分は笑っていた。いつもス..
7.
..サイドでレスキューをはじめた。全員顔が真剣だった。軽くパニクッてもいた。どういうわけか自分は笑っていた。いつもスクールなどで沈をした人に近づいていくときに「大丈夫だよ。たいしたことないよ」と思わせ..
8.
..た。とりあえず、大内くんが後ろの道路付近を探索して、屋根の修理をしていたおじさんの軽トラに乗せてもらい、コンビニで弁当を手に入れてくる。腹ごしらえをして、空を見ると、なんだか風落ちてきたんじゃな..
9.
..、今回は島やんと大内くんが率先してやってくれたので、楽をさせてもらった。毎日おいしい食事を用意してくれて助かったよ。夜には風も落ち、西の空を染めて沈んでいく太陽が、なんとなく明日はいい天気なんじ..
10.
..0 円。こう見るとデカイような小さいような奇岩ナベツル岩。こうした景勝地はカヤックから見るとたいしたことない。もっと素晴らしい景色がたくさんあるウニアワビ盛り合わせ丼。2,800 円のところ2,..
11.
..風邪か、疲れか、大内くんは体調を崩し、生ビールも残したので、いただき奥尻に着くころにはだいぶ暑くなってきた。本州の梅雨を避けた日程がやっと功を奏してきたのだろうか?奥尻島はいいところだった。今度..
12.
..ブルーホリックの嘉藤くんに送ってもらおうか?なんて企んでいるしかして、無事ゴールの竜飛岬に漕ぎ戻ってこれたのでありました。緊張も解け、頼もしい仲間を前に涙が出そうでした駐在さんが心配して車に張り..
13.
..2号艇の島やんと大内くんはこんな海は初めてだろうし、僕だって昔横断をしたことはあっても慣れているわけではない。2号艇にはGPSがない。担当の山本・佐藤は1号艇だった。しかし、野生というか本能とい..
14.
..筋肉が軋むように痛みはじめた。グウェーブが起こっていた。僕は最初、風による波かと思っていたが、興奮していたのかもしれない。冷静に考えると、北海道側と青森側のどちらも、岸近くの浅いところで瀬になるの..
15.
..に少し放心している。家族に電話をする者……そんな姿が羨ましい。海峡を見れば、静かになったようにも見えるが、沖はやっぱり波だっている11,{A02643FF-EF54-4197-BB52-78A7..
16.
..格的にシーカヤックをはじめた長男です。去年はフォワードストロークで漕ぐたびにパドルシャフトをガンネルにガンガンぶつけてましたが、大分うまくなりました。今ではイッパシの船長気取りで漕いでます。越谷市..
17.
..コミュニケーション、家族との絆を感じ、今後も大切にカヤッキングをしたいと思います。追伸・プレゼントのメッシュトートありがとうございました。ベスト記事は、パドラーズ・シング。詳しくPFD説明、非常..
18.
..連休あとのせいか、ご家族でのツーリングの投稿をたくさんいただいております。羨ましいですね。自分で漕ぎ進むカヤックには、他の遊びとは比較にならないほど充実感があると思います。子供はきっとよく分かる..
19.
..可能性があNEWS!エコ・ツーリング6月6日、7日はカヤックによる一風変わったエコロジーなイベントに連日参加してきました。初日は富士五湖・本栖湖のクリーンアップ2009(主催:本栖湖を愛する会)..
20.
..ぐらいは、このようなエコな乗り物による自然保護目的のボランティアに参加しながらのカヤックも有意義でした。両日、ゴミ拾いの完了後の午後は、半日はカヤックを漕いで純粋に楽しんできました。さいたま市・..
21.
..市・石神和志k最近「エコってなんだろう?」って考えます。そして、「働きすぎないことだ」という考えに至りました。僕たちカヤッカーは無人の浜などが大好きですが、どこへ行っても「ゴミ」はつきませんね。..
22.
..プをつっこんで排水をはじめました。3番の森田くんも水に浸かった状態でビルジを使っているので、「無駄だから乗り込んで排水しろ」と指示します。満水のカヤックに今さら乗り込んだところで、安定は悪くなるけ..
23.
..めました。3番の森田くんも水に浸かった状態でビルジを使っているので、「無駄だから乗り込んで排水しろ」と指示します。満水のカヤックに今さら乗り込んだところで、安定は悪くなるけど、沈みはしません。後..
24.
..程度のお付き合いからはじめましょう!五島に行くけど一緒に行くかい?〆切がせまってもいっこうに漕ぎに行こうとしないオレに編集長からメールが。五島列島? 日本地図の端のほうにあったなーそういえば。何県..
25.
..りとしたうねりが入りはじめた。ヘロヘロになりながら漕いでるとうねりの向こうに今日の目的地、津多羅島が見えてきた。一度漁港に寄って買い出ししてから津多羅島へやっと到着。いやー漕いだ。今日一日でコロコ..
26.
..まれ。シーカヤックをはじめたきっかけは、クジラをもっと身近に感じたいと思ったから。ガイド業の合い間に、南房総の海辺の生き物を調査しています。Hwww9.ocn.ne.jp/~dorsals/※1 ..
27.
..るということが知られはじめた時期で、千葉県での調査はまだ行なわれていませんでした。興味が沸き、私もアサギネット(※2)というメールグループに参加し、南房総での調査をはじめました。今のところ結果は出..
28.
..し、南房総での調査をはじめました。今のところ結果は出ていませんが、将来的に南房総に訪れるアサギマダラの移動経路が分かるかもしれません。アサギマダラがどれくらいの距離を移動して南房総のスナビキソウを..
29.
..本製に比べてかなりデカイ。でも実際はそうでもなく、付属のスタッフサックがデカイだけであることが多い。海外の人たちは、キチンと畳まないと入らないほどの小さいスタッフバッグは嫌いなのだろう。国産テン..
30.
..のスタッフサックがデカイだけであることが多い。海外の人たちは、キチンと畳まないと入らないほどの小さいスタッフバッグは嫌いなのだろう。国産テントはスタッフバッグがギリギリサイズだ。海外製品の多くは..
31.
..れが、シーカヤックをはじめたそもそもの動機だという方は多いでしょう。でも、誰かの旅の話を聞いたときに、「すごいなあ」と思うことはよくあります。そこでやっているのは、「旅の評価」とでもいえるものです..
32.
..同時にシーカヤックをはじめたばかりです。ここで井上君の心意気に1票。でもポールにとって日本はアウェーなので1票入れます。ちなみに僕には「カヤック史上初」というのはありません。ひょっとしたら2年前に..
33.
..々だが、多くの場合は家族ぐるみで住み込んで、花を飾ったり、思い思いのコレクションを展示したりして、通り過ぎていく旅人を慰めてくれる。ゲートの開閉は旧式の巻上機であったり、長い竿の付いた梃式だった..
34.
..てカートに積んで歩きはじめた。岸辺の道はサイクリング道路になっているが、その昔は馬が通った船引きの道である。結局は一日中歩き通すことになって、ブルゴーニュの旅が終わった。7月2日早朝、エチエンヌと..
35.
..サナ・カヤック」日本カイアックの研究*左ページ写真:『シーカヤック教書』の2 ページ目に使用した写真。キャプションはこう書いた。「夕暮れ近く、大海原を往くシーカヤック。浜から浜へ、島から島へ、漂..
36.
..ラの3人でメーカーをはじめた。その名も「イサナ・カヤック」である。イサナとは勇魚であり鯨のことだし、日本列島を作ったカミさまである伊邪那岐(イザナギ)や伊邪那美(イザナミ)の、イザナにも通じる。ま..
37.
..は、パドルから交易をはじめていて、パドルも双刃櫂(もろばかい)という呼び方にした。ダブルブレードのパドルは、日本語だと双刃櫂となろう。ブレードは水刃である。双刃櫂には、アリューシャン列島の様式であ..
38.
..前から頭の隅に浮かびはじめていた。このままいくと、カヤックはプラスチック製の舟だと誤解されそうである。骨組みに皮革を張った構造だということが忘れ去られそうな危惧をオイラは感じている。そこで、アルミ..
39.
..少しずつカタチになりはじめている。舟大工頭の知恵に舵取船頭は期待しているのだ。まずは、グリーンランド様式の「アマサリク1908」を造舟していて、アリューシャン様式の「アトカ1934」が次に造られる..
40.
..。仲間3人やその周辺家族の間では、「不運であったが原因が原因だけに仕方がなかった」という話し合いがいったんは持たれ、事故は被害が大きかったが終ったかと思われたとき、後遺症を負った家族の元に、裁判..
41.
..とき、後遺症を負った家族の元に、裁判知識のある遠い親戚の助言や、事件を知った弁護士の営業活動がもたらされたとします。そこで家族が、「仕方がなかったからいいのです」と言えば終わりなのですが、やはり..
42.
..れたとします。そこで家族が、「仕方がなかったからいいのです」と言えば終わりなのですが、やはり事故被害者家族の心情としてはやりきれなさが残り、法律に乗っ取った検証をするという方向に動いても無理もな..
43.
..が、やはり事故被害者家族の心情としてはやりきれなさが残り、法律に乗っ取った検証をするという方向に動いても無理もないかもしれません。そうなった場合、プロの引率するツアーでない、まったくの愛好家グル..
44.
..ぐ黒島を目指す。酒井くんは岸近くの岩礁まわりを漕いでルアーを曵いている。流れ藻に苦労しているようだったが、やがて沖縄でクチナジと呼ぶ魚を釣った。あとで調べたところタテジマフエフさあ、出発。荷物満..
45.
..トローリング中の酒井くんのミノーにクチナジがヒット。うれしそう。短い休みを利用して、純粋に楽しんでいました黒島に上がってちょっと休憩長崎からのジェットフォイルが入港し、キング大久保が降りてきまし..
46.
..、飛行機で来たユウジくん(宮里祐司・ケラマカヤックセンター)と合流。そして博多港でサザンワークスの松本さんと落ち合い、今度は23時30分発の夜行フェリーに乗る。夢うつつに揺れながら、五島列島の一..
47.
..るはずであった、酒井くん(ノースフェイス天神店スタッフ)もコロコロのキング大久保も揃ってしまった。カヤックは、すべてサザンワークスの所有するフェザークラフトをお借りした。カヤックほか荷物はほとん..
48.
..、結局釣れたのは酒井くんと同じクチナジだった。遊んでいるうちに、松本さんと酒井くんが夕飯を作っていてくれた。松本さんのアイデアなのか、刻んだ野菜に塩昆布を混ぜて揉んだだけのものが美味しかった。と..
49.
..ちに、松本さんと酒井くんが夕飯を作っていてくれた。松本さんのアイデアなのか、刻んだ野菜に塩昆布を混ぜて揉んだだけのものが美味しかった。とくにピーマンがイケた。やっぱりキャンプは気持ちがいい。焚火..
50.
..だろうか?今日で酒井くんと松本さんとはお別れだ。ふたりは仕事の関係で、ここから山下か大宝へ上がって帰宅する。カサラノは試乗で使うので、今日から僕はK1に乗ることになった。10時半頃、浜の前でふた..