1.
..岡嶺二………36日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚 by 内田正洋………38沖縄発・海の写真館 皆既日食に出会う旅 by 伊達 優………54全国カヤッキングサービス情報………41GUMBIE..
2.
..スペリエンス)、名倉くん(パドリングウルフ)。そして、知床エクスペディションのスタッフでもある油小路さん(アブさん)。小豆島でエコツアーをやっている自じねんしゃ然舎のヤマちゃん(山本くん)。集ま..
3.
..アブさん)。小豆島でエコツアーをやっている自じねんしゃ然舎のヤマちゃん(山本くん)。集まった時から、なぜか「無理ですよ編集長?」という雰囲気があった。ちょっと待って、これはツアーなの?旅を楽しみ..
4.
..舎のヤマちゃん(山本くん)。集まった時から、なぜか「無理ですよ編集長?」という雰囲気があった。ちょっと待って、これはツアーなの?旅を楽しみたい気持ち、編集長として旅を支配したくない気持ち、でも記..
5.
..増し、ウェーブが立ちはじめた。14時。本島を西へ、フクベ鼻から広島(丸亀市)の北端ですでに15時20分。予定通り、約20�q西の白石島(岡山県笠岡市・笠岡諸島)へ行くことに決めて、原田さんに連絡す..
6.
..手島を越え、日が傾きはじめた西の空に淡いシルエットとなっている笠岡諸島へ。日が沈み、白石島の島影もやがて闇夜と混じり、ヘッドランプで暗礁に注意しながら漕いだ。石島は何度か漕いでるので暗闇でも問題は..
7.
..がパラつき、風も吹きはじめた。瀬戸大橋をくぐると何かの境を越えた気がする。向こうに見える鷲羽山には航行の修学旅行で行ったよなあ初日は風もなく穏やかな出発となったが、ところどころで潮流を感じる。感じ..
8.
..切る。北風が強く吹きはじめた15 時50分、上蒲刈島の南東の浜にあがった。今日は38�q。潮のせいで長時間漕げないのが歯痒い。近くの「やすらぎの館」で風呂に入った。雨も再び降り出してきたので、夜は..
9.
..ているダイドッグの原くんが顔を出してくれた。そして彼らが泊まっている「老人憩いの家」に僕たちも泊まれるよう手配してくれた。自然学校に参加している素朴で純粋な子供たちと遊んで、少し元気になった気が..
10.
..ではありません。大内くんの「どぶ川紀行」は、今はタイトルが変わってしまいましたが、面白い記事ですね。場所が同じなら似るのもしょうがないでしょう。コース図はやはり掲載したくありません。コースを計画..
11.
..今年の初漕ぎから使いはじめました。今はもう病みつき。木なので寒い日も手が冷えることがなく快適。短めに作ったので昨年カヤック用に買ったラ・シーンの車内にも余裕で収まります。漕ぎ終わったあと、蜜蝋を塗..
12.
..好きのレインボウ中谷くん曰く、日本の法律では認められなかったのだそうだ。ということは、今回新富士バーナーから発売されたのはそうしたことをクリアしたからなのだろうか、それとも法律が変わったのだろう..
13.
..クはその中で12艇、家族からは大いにヒンシュクを買っておりますが、当分はカヤックからの引退は無理みたいです?カヤックはとてもアナログチックな遊びですが、それが逆に普段の日常生活空間では味わえない..
14.
..で行かれた大竹さん、家族3世代カヤッカーの岡野さん、「フナムシ食べて!」の山田さんのリクエストには泣けました。私も負けずに頑張りたいと思います。去年の11月にゴンちゃんこと長谷川雅啓氏のガイドで..
15.
..」。この春から子供がはじめるので、いいタイミングです。・どんな記事を読みたいか?=安い宿、おいしい定食屋さんなど。カヤックで立ち寄り、ウェットOKのお店商会なんていかがですか?豊橋市・加藤 茂k加藤..
16.
..行者も、そして集まりはじめた野次馬の誰もが「見えねえな」と言う。祈る思いで漁師がキャバ嬢を連れ戻してくれることを待ち続けたが、1時間後、漁師は「見つけられなかった」と申し訳なさそうに戻ってきた。「..
17.
..程度のお付き合いからはじめましょう!パンパカパーン、いやーついにやりましたよ。ぜったい誰も気づいてくれないと思うので自分で言っちゃいますけど今回でこのコロコロ、なんと20回目!まさかこんなに続くこ..
18.
..釣りのボートも目立ちはじめた。平日の昼間なのに仕事しなくていいんでしょうかこの人たち。とか思って見てましたがそれはお互い様でしたすみません。そのままどんどん奥へ漕いでいくと湖の幅は細くなってきて曲..
19.
..細くなってきて曲がりはじめた。もう見た目はほとんど川です。釣り船もここまでは来ないようで誰もいない水路をのんびり進んで行く。そしていくつかのカーブを過ぎると目の前に今回の目的地、文宝洞と呼ばれる大..
20.
..まれ。シーカヤックをはじめたきっかけは、クジラをもっと身近に感じたいと思ったから。ガイド業の合い間に、南房総の海辺の生き物を調査しています。Hwww9.ocn.ne.jp/~dorsals/【参考..
21.
..、まず思い浮かぶのはカイダコの仲間でしょうか。ところでこれはタコなのか貝なのか?小さなタコがまるでヤドカリのように借り物の貝に入って暮らしているかの様な姿ですが、もちろんこの殻はタコのものです。..
22.
..たものが優勢でした。カイダコ類はその遠い仲間として今も頑張っているわけです。そうやってせっかく頑張っているのだけど、時々なぜか砂浜に望まない上陸をしてしまいます。カイダコ類の殻は揺り籠としての役..
23.
..陸をしてしまいます。カイダコ類の殻は揺り籠としての役目を持っていてメスだけが持ちます。漂着したカイダコのメスが打ち揚がってしまった場合、中のタコは殻を捨てて浜を這って海に戻ろうとするのでしょうか..
24.
..が持ちます。漂着したカイダコのメスが打ち揚がってしまった場合、中のタコは殻を捨てて浜を這って海に戻ろうとするのでしょうか?そして、もし海に戻れた場合に生存し続けることができたとしたら、新たな殻を..
25.
..けられませんでした。カイダコ類のアオイガイを、私は房総でもいくつか拾っていますが、日本海側では漂着頻度が高いとのことですので、そちらを漕ぐ時は是非探してみてくださいね。もうひとつの「浮かぶ貝」の..
26.
..アサガオガイの仲間はカイダコの仲間と違い、自ら泳ぐのではなく海流に運命を委ねています。粘液で浮き袋を作り出して浮力を得ています。この一見か弱そうな小さな貝は、実はあのカツオノエボシを食べちゃうス..
27.
..ンパーティー。同家の家族や寄宿者たちが、大勢の友人を誘って集まってきてくれた小さな漁港に立ち寄った。マルセイユ名物のヴィヤベースは雑魚のスープ鍋、こんな港に揚がる魚を使うのだろうかマルセイユ・シ..
28.
..yukiその19 「エコツアーとシーカヤックツアー」日本カイアックの研究*左ページ写真:日本を代表するシーカヤックガイドのふたり。手前が本誌のコントリビューター(寄稿者)でもある柴田丈広氏。奥は..
29.
..カヤックツアー」日本カイアックの研究*左ページ写真:日本を代表するシーカヤックガイドのふたり。手前が本誌のコントリビューター(寄稿者)でもある柴田丈広氏。奥は本誌編集長の野川哲也氏。ふたりにも白..
30.
..。ふたりにも白石島のエコツーリズム資源調査に参加してもらった。エコツーリズム資源調査は、シーカヤッカーの新しい仕事でもあるな昨年末から瀬戸内海の小さな島に通っていた。岡山県と広島県の県境にある笠..
31.
..に参加してもらった。エコツーリズム資源調査は、シーカヤッカーの新しい仕事でもあるな昨年末から瀬戸内海の小さな島に通っていた。岡山県と広島県の県境にある笠岡諸島と呼ばれる島々のひとつ、白石島にであ..
32.
..的は、この島におけるエコツーリズム資源の調査だった。*日本では、2008年に「エコツーリズム推進法」という法律が生まれ、今回の仕事は内閣官房から拠出された助成金で賄われた。「エコ島力の向上による..
33.
..では、2008年に「エコツーリズム推進法」という法律が生まれ、今回の仕事は内閣官房から拠出された助成金で賄われた。「エコ島力の向上による地域活性化のための調査事業」という名目で、白石島とその周辺..
34.
..助成金で賄われた。「エコ島力の向上による地域活性化のための調査事業」という名目で、白石島とその周辺の海に存在するエコツーリズム資源を調査するという仕事である。エコ島力とかエコツーリズムといった言..
35.
..の周辺の海に存在するエコツーリズム資源を調査するという仕事である。エコ島力とかエコツーリズムといった言葉に馴染みはないが、何となく概要を理解し、数回に分けてオイラは白石島を訪れ、調査した。大体、..
36.
..るという仕事である。エコ島力とかエコツーリズムといった言葉に馴染みはないが、何となく概要を理解し、数回に分けてオイラは白石島を訪れ、調査した。大体、「エコツーリズム推進法」なんて法律があることを..
37.
..である。エコ島力とかエコツーリズムといった言葉に馴染みはないが、何となく概要を理解し、数回に分けてオイラは白石島を訪れ、調査した。大体、「エコツーリズム推進法」なんて法律があることを知っている人..
38.
..、調査した。大体、「エコツーリズム推進法」なんて法律があることを知っている人は少ない。ましてや「エコツーリズムとは何ぞや」、となるとまるで意味不明である。そこでオイラはその真意を知ることからはじ..
39.
..は少ない。ましてや「エコツーリズムとは何ぞや」、となるとまるで意味不明である。そこでオイラはその真意を知ることからはじめた。エコツーリズムとは、推進法に書かれてあることを抜粋すると、以下のようで..
40.
..の真意を知ることからはじめた。エコツーリズムとは、推進法に書かれてあることを抜粋すると、以下のようである。「観光旅行者が、自然観光資源について知識を有する者から案内又は助言を受け、当該自然観光資源..
41.
..ることからはじめた。エコツーリズムとは、推進法に書かれてあることを抜粋すると、以下のようである。「観光旅行者が、自然観光資源について知識を有する者から案内又は助言を受け、当該自然観光資源の保護に..
42.
..活動をいう」とある。エコツーリズムは、エコロジカルツーリズムとも呼ばれ、日本語で表現するなら「自然環境保護観察旅行」となる。自然をただ観察するだけじゃなく、自然環境を保護するための知識を得たり、..
43.
..文化。それが日本でのエコツーリズム資源なのである。そして列島の外には海がある。海は自然そのものであるから、日本のエコツーリズム資源とは、本来は海なのだ。だから海という自然が近い、小さな島こそが、..
44.
..のであるから、日本のエコツーリズム資源とは、本来は海なのだ。だから海という自然が近い、小さな島こそが、エコツーリズムの舞台として最適なのである。ということが理解できると、エコツーリズムとはシーカ..
45.
..い、小さな島こそが、エコツーリズムの舞台として最適なのである。ということが理解できると、エコツーリズムとはシーカヤックツアーを意味することになる。シーカヤックツアーは、まさにエコツアーなのだ。逆..
46.
..ことが理解できると、エコツーリズムとはシーカヤックツアーを意味することになる。シーカヤックツアーは、まさにエコツアーなのだ。逆にシーカヤックツアーがはじまったことでエコツアーという概念が生まれた..
47.
..ックツアーは、まさにエコツアーなのだ。逆にシーカヤックツアーがはじまったことでエコツアーという概念が生まれたといっていい。シーカヤックツアーのはじまりは、北アメリカの北西海岸部、シアトルやバンク..
48.
..ーがはじまったことでエコツアーという概念が生まれたといっていい。シーカヤックツアーのはじまりは、北アメリカの北西海岸部、シアトルやバンクーバーの北に広がっている沿岸水路(インサイド・パッセージ)..
49.
..うこと自体が、すでにエコツーリズムの資源である。さらに島内には、やはり昭和17年に文化財保護法の天然記念物に指定された「鎧岩」という奇岩もあり、重要無形文化財である「白石踊り」という盆踊りも島民..
50.
..う自然を組み合わせてエコツアーを考えれば、素晴らしい,{05166F68-EF38-427F-B38C-4AF21AE77E93}39,39旅のモデルケースが生まれる。さらに島には、弘法大師(空..