1.
..築の姿というものを、今の時代の価値観を通してつくりたい、といつも漠然と思っています。建築はどの時代も、時代の価値観を出してきました。その時代の人間の自然な生、生き方みたいなものを、建築は鮮やか..
2.
..が、彼らには独創的なスタイルがあるということです。スタイルというのはつまり、天井というものはこうでなければならないとか、窓はこうあらねばならないとか、階段はこうなるべきなんだとか、その人ならではの強..
3.
..あるということです。スタイルというのはつまり、天井というものはこうでなければならないとか、窓はこうあらねばならないとか、階段はこうなるべきなんだとか、その人ならではの強い価値観みたいなものです。優れ..
4.
..**印撮影/本誌編集部屋上で話をする納谷新さん(左)、学さん(中)、青井さん(右)。周囲には、小さな住宅からだんだんと高層化していく都市の風景が広がる。**コラム: 近作を訪ねて,{6484C5..
5.
..よって庭はそれぞれの部屋とひとつの空間になる。部屋と庭との一体感は、軒内空間があること、そして部屋の大きさに対してバランスよく取られた庭のデザインが見事であることによって、より一層の心地よさを与..
6.
..ひとつの空間になる。部屋と庭との一体感は、軒内空間があること、そして部屋の大きさに対してバランスよく取られた庭のデザインが見事であることによって、より一層の心地よさを与えてくれる。もちろん申し分..
7.
..間があること、そして部屋の大きさに対してバランスよく取られた庭のデザインが見事であることによって、より一層の心地よさを与えてくれる。もちろん申し分なく納められたディテールも一役買っている。リビン..
8.
..色となり、それぞれの部屋から他の部屋が景色となり、庭の隅の蹲つくばい踞や立木が奥行のある庭となっている。伝統的な文化を無視し、それに逆らって新しいものを生み出すデザインもあるが、やはり伝統的な日..
9.
..れぞれの部屋から他の部屋が景色となり、庭の隅の蹲つくばい踞や立木が奥行のある庭となっている。伝統的な文化を無視し、それに逆らって新しいものを生み出すデザインもあるが、やはり伝統的な日本文化のエッ..
10.
..室、ここは子供心にも部屋の格式を感じるのではないだろうか。ほかの部屋では走り回ったり、寝転んだりしても、ここでは背筋を伸ばして座るというように、子供に迎合していない空間から子供たちが学ぶことは多..
11.
..ないだろうか。ほかの部屋では走り回ったり、寝転んだりしても、ここでは背筋を伸ばして座るというように、子供に迎合していない空間から子供たちが学ぶことは多いだろう。横内さんのデザインは申し分なく、建..
12.
..、既製品並のコストでつくれるそうだから恐れ入る。また、これらのモノたちはどの住宅にも必ず登場することで、設計にかける労力を回収することができるそうだ。よく考え抜かれたひとつひとつの素朴な住まいの道具..
13.
..イクタイル貼天井:桧本実 t=12mmRef.w.m.暖房兼用給湯ボイラースノコ:セランカンバツ縁石:黒ミカゲ石(JB)天井:杉本実 t=12mm OSタタキ床:土間コンクリート洗い出し横すべ..
14.
..規模な郊外住宅地で、今でも当時のままの広い敷地に大きな古い屋敷が残っている姿を目にすることができる。道路も広く、おおらかでゆったりとした雰囲気が特徴的である。そんな大美野の住宅地の一画にあるこ..
15.
..それらを生かしながら今までのこの場所がもっていたゆったりした雰囲気と情緒を継承するような、そんな佇まいの家ができないものだろうかと考えた。建物の配置は単純である。既存の梅の木を挟むように矩形の..
16.
..ームを経由して屋根裏部屋的な子供室に連なっていく敷地形状と屋根形状に呼応したフロア構成となっている。平面的には家事や生活の動線が機能的に使いやすくなることを特に重視してプランを練り、断面同様、無..
17.
..るため、庭越しに奥の部屋が見えてくる。窓越しに見える庭のテーマは山野草の庭。建物が周辺環境となじむように、数種類の混ぜ垣で敷地を囲んでいる。配置図縮尺 1:2,000秋山のカフェ/住宅所在地/千..
18.
..チップ敷き外壁:スギ本実加工張り t=15mm木材保護着色塗料通気胴縁 21×45mm透湿防水シート構造用合板 t=9mm高性能グラスウール t=100mm防湿フィルム t=0.2mm玄関扉:..
19.
...2mm玄関扉:スギ本実加工張り(外壁と同材)木材保護着色塗料透明ペアガラス 5+A6+5mm飛散防止フィルム貼りポーチ床:モルタル金ごて押えt=25mm表面強化材ダイニング玄関ポーチ道路(私..
20.
..OF天井:ラオスマツ本実加工張り壁: t=15mm OFPB t=12.5mm下地漆喰金ごて仕上げ t=2.5mmテラス床:セランガンバツデッキ材 t=20mm木材保護着色塗料塀:せっ器質タイ..
21.
..付け軒裏:ラオスマツ本実加工張り t=15mm木材保護塗料通り土間・キッチン床:墨入りモルタル金ごて押え t=25mm 表面強化材下地モルタル t=40mm メッシュ伏せ込み溶接金網敷き込み絶..
22.
..があるとされてきた。本敷地のすぐ西隣には生産緑地があり、特に冬場北西からの季節風が吹く際には、土埃を舞い上げ大地(台地)の存在を一帯にのしかからせる。一方、東南の角には区の保存樹木指定がなされ..
23.
..されてきた。本敷地のすぐ西隣には生産緑地があり、特に冬場北西からの季節風が吹く際には、土埃を舞い上げ大地(台地)の存在を一帯にのしかからせる。一方、東南の角には区の保存樹木指定がなされた大楠がそ..
24.
..れる世界。われわれのすぐ横にあるそれもまた、紛れもない住宅を取り巻く現実なのだ。2階にリビングをもつ「栗木の家�U」「栗木の家II」の住み手はご主人がサラリーマンである若いご夫婦だが、ふたり共そ..
25.
..ラスが入った木製框三本引き戸。左の壁裏手がキッチン。居間から傾斜する中庭越しに客間を見る。居室と庭が一体となるよう居間とテラスはフラットにつながり、建具は壁の外側に設えられた戸袋に収納される。..
26.
..に引き継がれながら、今なお現存している。50年を経た住宅のたたずまいを拝見しながら、ご家族に話を聞いた。元々のプランは東側に面した1、2階吹き抜けの一室住居を基本とし、西側にふたつの個室が付属..
27.
..」の成長した姿として今なお佇んでいる。 (編)東側外観。今は庭に面しているが、竣工当初は正面ファサードだった。梁行2間、1間9尺、計18尺の切妻造。雨戸の戸袋は2層分が連続してつくり付けられて..
28.
..。 (編)東側外観。今は庭に面しているが、竣工当初は正面ファサードだった。梁行2間、1間9尺、計18尺の切妻造。雨戸の戸袋は2層分が連続してつくり付けられている。/ 96-98頁撮影:新建築社..
29.
..式性を横超するモダンスタイル「チキンハウス」の竣工は、1975年。二度のオイルショックを挟みながらも、核家族化の波が都市スプロールに拍車をかけていく経済成長の時代であった。そうした幸せそうな家族が繰..
30.
..構えに、新しいモダンスタイルな暮らし方の定式を実践していこうとする建築家としての強い意志から生まれたものを意味する。このモダンスタイルの定式をキーワードに、東京大学千葉研究室が「チキンハウス」を読み..
31.
..意味する。このモダンスタイルの定式をキーワードに、東京大学千葉研究室が「チキンハウス」を読み解いていく。 (真壁)リビングからギャラリー方向を見る。幅2.9m、高さ4mのリビングに対し、ギャラリーの..
32.
..をたどってみると、4本のストライプが変化の枠組みとして機能してきたことが分かる。また、ストライプという形式は、横断する方向にプライバシーのグラデーションをつくりながらも、それぞれが等しく都市に..
33.
..がって平面には、「4本のストライプ」という明快な形式が現れる。そのため、そこでの空間体験や住まい方はストライプという形式に沿ったものであると予想していた。しかし、実際の空間の体験はそのストライ..
34.
..トランスが、それら2本の道ではなく西側の隣家に面して設けられていることは、周辺の同じ条件の敷地に建つ住宅には見られない特徴である。それにより、「動線がストライプを横断する」という構成を強めてい..
35.
..ャラリー4吉田さんの部屋5奥さんの部屋6納戸7玄関8庭(デッキ)01都市との関係02形式の実践1階平面図縮尺 1:100 1.5階平面図縮尺 1:200LDKBRR1994LL: LivingD..
36.
..さんの部屋5奥さんの部屋6納戸7玄関8庭(デッキ)01都市との関係02形式の実践1階平面図縮尺 1:100 1.5階平面図縮尺 1:200LDKBRR1994LL: LivingDD: Dini..
37.
..ceS竣工当時子ども部屋増築前に建つ研究所の移転宅地化と柵の設置図1チキンハウス周辺の様子図2チキンハウスとその周辺環境の変遷下図は、4色の青のグラデーションによって、チキンハウスの4本のストラ..
38.
..て、チキンハウスの4本のストライプを表したもの。123 456786,{902AD4DB-8DD1-4C59-AC33-82B4B2D70BB1}105,2010 121 0 9床床材の一部が..
39.
..ハウスにおいては、4本のストライプという形式が存在するにも関わらず、それを感じさせない形式からの逸脱が起きているのではないだろうか。そこで、形式とその逸脱を成り立たせている諸要素について、断面..
40.
..ている。→分割された部屋であるにも関わらず、一体感が生まれる。ベンチふたつの異なる機能をもったストライプの境界に配置される。→隣り合うストライプの両側から、リビングの椅子やエントランスの腰掛けと..
41.
..断面は3層、平面は4本のストライプに分割された形式が、この家のつかず離れずのよい関係を生んでいるのではないでしょうか。設計事務所の中で生活している真壁この連載で、事務所とご自宅が兼務されている..
42.
..10年近くやってい4本のストライプが生む領域のダイナミズムましたかね。でもいい加減公私混同も疲れた、というので鷺沼に事務所を引っ越したのです。子育てもだいたい落ち着いてきていましたし。真壁由紀..
43.
..遊びにきた時に自分の部屋にひきこもる時期がありましたか?由紀子さん月に何度も30人くらいの大学生が来ていたので、引っ込んでいる場合じゃなかったですね。小さい頃は事務所に入り込んで遊んでもらってい..
44.
..ましたから。自主的に部屋の掃除をしていました。学生が見学にくるからきれいにするわけではなく、リビングの延長という意識からでしたね。吉田娘は非常に保守的なのか、20年前に増築する時に非常に嫌がりま..
45.
..う。わ1階から両親の部屋として使われていた2階へと続く階段。右手のドアは両親の部屋用の玄関。,{89A4E04A-0451-418B-8454-8D670E854258}108,1 1 2 20..
46.
..。右手のドアは両親の部屋用の玄関。,{89A4E04A-0451-418B-8454-8D670E854258}108,1 1 2 2010 12れわれとしては、子供部屋が狭くなったので、大きく..
47.
..が格好よいのに、私の部屋だけ飛び出まかべ・ともはる1943年静岡県生まれ/1969年武蔵野美術大学建築学科卒業/1972年東京藝術大学大学院建築専攻修了/同大学建築科助手を経て、1983年プロジ..
48.
..した当時由紀子さんの部屋。壁はコンクリートブロックを積んだもの。,{3C658FB8-5BC4-4213-B4B1-F6148015A297}109,2010 121 1 3後編では、吉田研介さ..
49.
..家族がそうしたモダンスタイルの感覚を共有し、許容してきたというのはすごいですね。また、この家は比較的光がフラットな印象を受けますが、暮らしていくうちに物陰だったり、影を生かすという渇望感はなかったで..
50.
..、と思います。自分の部屋や台所は2mないけれども、リビングに出てくると4mあって気持ちがいい。気持ちのメリハリも空間の中でつけられます。千葉僕もこの空間に入った瞬間にこの幅と高さに心地よさを感じ..