1.
..はオーデーオの巨大な技術集団だというイメージが濃くなってきた岡俊雄ソニーはいつも、私達に技術的な新しさをおしえでくれる菅野沖彦��東通工?のコンデンサーピックアップ瀬川冬樹新しい図式、ソニーー人..
2.
..ニーはいつも、私達に技術的な新しさをおしえでくれる菅野沖彦��東通工?のコンデンサーピックアップ瀬川冬樹新しい図式、ソニーー人−音楽−スピーカー三井啓ソニー製品のプロスール明日をめざして技術の最..
3.
..スール明日をめざして技術の最先端をゆくもの対談ソニー製品の魅力をさぐる井上卓也/菅野沖彦マイクロつオン物物井上肇,{AF78EFF5-D81B-47C2-8A54-647E7B39A4D5}9,..
4.
..5-D81B-47C2-8A54-647E7B39A4D5}9,ユーザー訪問愛機ソニーと私インタビュアー=坂清也≡藤森勝城氏/校本栄一氏/富田博氏/中川昭氏世界のソニーへの軌跡明日の音を捉える..
5.
..PCM講座PCM−1技術解説書よりコとホーネント徹底研究高度なシステムエンジニアリングのさえを見せるTC−8750−2 ハエ屋赫動と静の対比を見事に描きわけるメカニカルビュー一耳PS−X9 細谷..
6.
..せるTC−8750−2 ハエ屋赫動と静の対比を見事に描きわけるメカニカルビュー一耳PS−X9 細谷信二思い出のソニー製品ソニー製品の変遷編集部ドキュメント新製品誕生SS・G7. 三井啓5アンプ..
7.
..}10,お詫びと訂正小誌記事中のブランド名に誤りがありました。読者なちび関係者のみなさまに深くお詫びするとともに下記のように訂正いたします。正2 6 5誤a /a /$/正a /d /$/a ..
8.
..に訂正いたします。正2 6 5誤a /a /$/正a /d /$/a /d /S /エイ・ディ一・エス株式会社エイ・ディ一・エス・テクノロジーズ・ジャパン干106・0031 薫京都港区西麻布1..
9.
..深い解説があるので、二、三引用させてもらうことにする。サルトルのイメージ論として「像が、もしも、それがそれ自体総合であって要素ではない、というものでなかったならば、意識の流れのなかに参入するこ..
10.
..えない。そうで9,{2C293053-B4DA-4851-8E14-EC25512BAEE2}14,はなくて、像とは意識の型なのだ。像とは作用であって事物ではない。像とは何ものかの意識である」..
11.
..C25512BAEE2}14,はなくて、像とは意識の型なのだ。像とは作用であって事物ではない。像とは何ものかの意識である」−絶食であって要素ではない、作用であって事物ではない、という断定はなる..
12.
..合はきわめて高い(表2−1)。企業が自社のイメージを高めるというとき、それが暗黙のうちに一流イメージを高めることを意味していることはこれによってもうなづ10,{1615A8BF-A0E5-4E..
13.
..�やや考慮しない?が2・5%、��全然考慮しない?が0・4%となっている。これが日用品になると��非常に考慮する?が14・4%に下がり、逆に��やや考慮する?が47・3%になる。もちろん、一流..
14.
..伝統があって、しかも技術がいいということがもっとも重視されるということである。しかし、このことが知られていなければ話にならないわけで、この事実を知っていることがまた大切な要因であるということにな..
15.
..体を高めるとともに、技術がよく伝統もあるという評価をする度合いが高まることによって企業に対する一流評価が高くなる」lmuこの辺で、ソニーのイメージが実際にどのようになっているか知りたいゎけだが、..
16.
..の高いものから順番に2 2の項目が挙げられている。例えば�@伝統がある、�A技術がよい、�B規模が大きい、�C安定性がある、�D宣伝広告が上手、�E信頼性がある、�F国際競争力がある、�G販売..
17.
..いものから順番に2 2の項目が挙げられている。例えば�@伝統がある、�A技術がよい、�B規模が大きい、�C安定性がある、�D宣伝広告が上手、�E信頼性がある、�F国際競争力がある、�G販売網が..
18.
..�@伝統がある、�A技術がよい、�B規模が大きい、�C安定性がある、�D宣伝広告が上手、�E信頼性がある、�F国際競争力がある、�G販売網が充実している、�H新製品開発に熱心、�R親しみやすい、..
19.
..なっている項目は��技術がよい企業?(キヤノン、ブリジストン、本田技研が続く)、��国際競争力がある企業?(三菱商事、新日本製鉄、日本航空が続く)、��新■製品開発に熱心な企業?(ヵシオ、本田技..
20.
..項目、資生堂と三越の2項目を大きく引き離している。また、″経営者がすぐれている企業?では松下電器に次いで2位、��信頼性のある企業?では日本放送協会、東京電力につづいて3位、��宣伝広告が上手..
21.
..では松下電器に次いで2位、��信頼性のある企業?では日本放送協会、東京電力につづいて3位、��宣伝広告が上手な企業?では7位(資生堂、サントリー、松下電器がベスト3)にランクされている。これに..
22.
..要があるだろう。��技術に強い?というイメージは、ソニーの最大の武器であるが、これには条件があり余るほど揃っている。創設者の井深大氏が天才的な技術者であるということ、そして氏を中心に有能な技術者..
23.
..の井深大氏が天才的な技術者であるということ、そして氏を中心に有能な技術者が集まり、いわゆる技術集団として発足していること。円盤(ディスク)を紐(テープ)に、球(真空管)を石(トランジスター)に変..
24.
..して氏を中心に有能な技術者が集まり、いわゆる技術集団として発足していること。円盤(ディスク)を紐(テープ)に、球(真空管)を石(トランジスター)に変えてみせたのも、わが国ではソニーで11,{6D..
25.
..者が集まり、いわゆる技術集団として発足していること。円盤(ディスク)を紐(テープ)に、球(真空管)を石(トランジスター)に変えてみせたのも、わが国ではソニーで11,{6D7F6CC5-EC88-..
26.
..送り出した(1959年)のもソニーである。コンデンサーマイクロフォンをエレクトレット化してテープレコーダーに内蔵させたのも、ソニーである。まだまだ、その気になれば、いくらでも探せるにちがいない..
27.
..スタートは、いかにも技術集団らしく堅実で、地味なものであった。東京通信工業株式会社という社名にも、それが現われている。私がソニーを知ったのは、いわゆる東通工時代であり、テープレコーダーメーカーと..
28.
..終戦の翌年、昭和21年の創業だから今年で満32年。同期のオーディオ・メーカーとしては、オンキョー(大阪音響)、トリオ(春日電機)があり、1年遅れてパイオニア(福音電機)、サンスイ(山水電気)が..
29.
..業だから今年で満32年。同期のオーディオ・メーカーとしては、オンキョー(大阪音響)、トリオ(春日電機)があり、1年遅れてパイオニア(福音電機)、サンスイ(山水電気)が誕生している。パイオニアと..
30.
..春日電機)があり、1年遅れてパイオニア(福音電機)、サンスイ(山水電気)が誕生している。パイオニアとオンキョーはスピーカーユニットで、トリオは高周波パーツで、サンスイはトランスで、という具合に..
31.
..ファイ時代(昭和27年から33年頃)の特徴は、パーツあるいはキットによる自作が主流になっていたことであり、メーカーもこれに歩調を合12,{7243F937-F06E-43D8-8D3C-F94..
32.
..オマニアには、大なり小なりプロ用機器に憧れるところがある。専門家からみれば、ままごとに見えるかもしれないが、自作には、その憧れをくすぐるところがあり、それが魅力になってきたともいえるだろう。最..
33.
..ど遠くなってしまう。技術的には、非常に困難な挑戦をしながら、その割には報われないといった、損な役割を演じたことになるが、それがまたソニーのソニーらしいところでもある。大体、ソニーというメーカ∵1..
34.
..オリジナルで、これも技術の要を捉える鋭いひらめきの所産だといわれている。マイクロフォンの普及と音質向上に果した、エレクトレット・マイクロフォンの役割りは測り知れない。テープレコーダーへの内蔵が可..
35.
..ある。ソニーの身上は技術の革新であり、その意味ではつねに現状に不満を持っている。われわれオーディオファンが、LPレコードの音にびっくり仰天していた昭和27年に、ソニーはNHKへテープによるステレ..
36.
..仰天していた昭和27年に、ソニーはNHKへテープによるステレオ装置を持ち込んで、日本で最初の立体放送を成功させている。翌昭和28年には、NHKとの共催で全国にステレオコンサートを開く。重箱の隅..
37.
..せている。翌昭和28年には、NHKとの共催で全国にステレオコンサートを開く。重箱の隅をつつくような改良では満足できないわけでつねに根本的な改革を狙っている。遅延装置による擬似4チャンネルQR方..
38.
..ルQR方式(昭和45年)、レコードではCBS社との共同開発によるSQ方式、テープでは松下電器、ティアックと組んだエルカセット、といった具合に、現状打破には骨身を惜しまない。しかし、いまのところ..
39.
..が出来たのは昭和30年、これを社名に使うようになったのは昭和33年ということだが、その語源はラテン語のSONUS(音)からきているという。井深氏が書き下ろし美設立趣意書(東通工)には、とくに音..
40.
..になったのは昭和33年ということだが、その語源はラテン語のSONUS(音)からきているという。井深氏が書き下ろし美設立趣意書(東通工)には、とくに音響製品に対する抱負は述べられていないが、「単..
41.
..られていないが、「単二電気、機械等ノ形式的分類ハサケ、其ノ両者ヲ統合セルガ如キ他社ノ追随ヲ絶対許サザル境地二独自ナル製品化ヲ行フ」という件に、ソニーらしい不敵な発想がみられる。テープレコーダー..
42.
..随ヲ絶対許サザル境地二独自ナル製品化ヲ行フ」という件に、ソニーらしい不敵な発想がみられる。テープレコーダー、テープデッキがまさにそれであり、最近ではレコードプレーヤーのPS−�]9などもこの趣..
43.
..なっている。この種の二面性はソニーの独壇上であるが、ここには負けず嫌いの性格がよく現われている。並み居る大手メーカーを相手に、互角に戦ってこれたのも、こうした二面作戦が効を奏しているからではな..
44.
..これたのも、こうした二面作戦が効を奏しているからではないか。14,{042CEECD-2D5C-4E45-907D-11EF6B0E2F0D}19,テープレコーダーとともにテープも一貫生産でき..
45.
..{042CEECD-2D5C-4E45-907D-11EF6B0E2F0D}19,テープレコーダーとともにテープも一貫生産できること、これも珍しい。日立マクセル、TDK、富士フィルム、住友スリ..
46.
..D-11EF6B0E2F0D}19,テープレコーダーとともにテープも一貫生産できること、これも珍しい。日立マクセル、TDK、富士フィルム、住友スリーエム、と日本のテープメーカ∵−を挙げれば、ソ..
47.
..製品だった。昭和36年の発売で定価が8万5000円。私もこの製品の虜になり、手に入れる羽目になったが、その魅力は大変なものであった。それまでの製品が、1モーターの家庭用然としたものばかりだった..
48.
..た。ソニーは昭和35年の5月に、世界最初のオールトランジスターテレビ(TV8−301)を完成しているが、このとき開発された水平出力用の高周波トランジスター(2SCI42)がTCI777に活かさ..
49.
..ニーは昭和35年の5月に、世界最初のオールトランジスターテレビ(TV8−301)を完成しているが、このとき開発された水平出力用の高周波トランジスター(2SCI42)がTCI777に活かされてい..
50.
..周波トランジスター(2SCI42)がTCI777に活かされている。コレクター損失50Wの強力なトランジスターで、これがやがて、トランジスターアンプの第一作��TA−1120?へと発展することに..