掲載記事
新文化 2004年10月21日
新文化 2004年10月21日
高額アフィリエイトを開始 出版社にシステム提供も
雑誌定期購読サイトの富士山マガジンサービスはこのほど、インターネット上で雑誌の講読を促進した紹介者に報酬を支払うアフィリエイトプログラムを開始した。同時に、出版各社が自社雑誌のアフィリエイトプログラムを個別展開できるシステムの無料提供も始めた。アフィリエイト自体はすでに各ECサイトで普及しているが、高額な定期購読であるうえl、報酬率も最大で定価の15%と高く設定することで、紹介者のメリットを強化しているのが特徴だ。
現在展開している阪急コミュニケーションズの「Pen」(年間購読料1万1500円)の場合、紹介者(アフィリエイトサイト)は、同誌を直接推薦して購読者を獲得した「直接購入」で15%(1件=1725円)、直接薦めていないがサイトを通じて購読があった「間接購入」で9%(同1035円)を得られる。
報酬の支払いは富士山マガジンが請け負う。ただ、直接購入=15%、間接購入=9%の報酬料率は来年9月30日までのキャンペーン価格で、以降はそれぞれ5%、3%となる。
出版社が独自にアフィリエイトプログラムに展開する場合は専用サイトの開設やシステムの設定などにコストがかかるが、出版各社が雑誌別に紹介者を募集できるシステムを無料提供することで、窓口をより拡大した。現在の同社の取扱い雑誌数は約1750誌。
高額アフィリエイトを開始 出版社にシステム提供も

高額アフィリエイトを開始 出版社にシステム提供も
雑誌定期購読サイトの富士山マガジンサービスはこのほど、インターネット上で雑誌の講読を促進した紹介者に報酬を支払うアフィリエイトプログラムを開始した。同時に、出版各社が自社雑誌のアフィリエイトプログラムを個別展開できるシステムの無料提供も始めた。アフィリエイト自体はすでに各ECサイトで普及しているが、高額な定期購読であるうえl、報酬率も最大で定価の15%と高く設定することで、紹介者のメリットを強化しているのが特徴だ。
現在展開している阪急コミュニケーションズの「Pen」(年間購読料1万1500円)の場合、紹介者(アフィリエイトサイト)は、同誌を直接推薦して購読者を獲得した「直接購入」で15%(1件=1725円)、直接薦めていないがサイトを通じて購読があった「間接購入」で9%(同1035円)を得られる。
報酬の支払いは富士山マガジンが請け負う。ただ、直接購入=15%、間接購入=9%の報酬料率は来年9月30日までのキャンペーン価格で、以降はそれぞれ5%、3%となる。
出版社が独自にアフィリエイトプログラムに展開する場合は専用サイトの開設やシステムの設定などにコストがかかるが、出版各社が雑誌別に紹介者を募集できるシステムを無料提供することで、窓口をより拡大した。現在の同社の取扱い雑誌数は約1750誌。