ninps(ニンプス)のバックナンバー
妊娠9ヶ月。ベビーとの対面まであとわずかです!彼と、ベビーの名前を考えたり、ベビーを迎える準備を始める頃でしょうか。
仕事もこどもも、そして夫とのよい関係も、ムリせずハッピーに叶えたい女性のための、
妊娠月数に応じたマタニティ誌
『ninps』【妊娠9ヶ月号】 ~9ヶ月の今知りたいことは、すべてここに!~
■「恐れることはなにもありません!出産こそ最高のエクスタシー ビバ!『陣痛』」
目前に迫った出産に、恐れを抱いている人もいるかもしれません。
でもじつは、出産こそ人生最大の心地よさを味わえるチャンスです。
体験談や陣痛乗り切り術もご紹介します!
■「産後こそ自分のためのお楽しみ」
今まで仕事を頑張ってきた人も、出産後は赤ちゃんとのんびり体を休めましょう。
出産前のいまのうちに、自分のための“お楽しみ”を用意してみては?
快適グッズから癒しアイテム、お取り寄せまで、たっぷり紹介します。
■妊娠後期のマイナートラブル解決法
胃もたれやむくみ、不眠など、ちょっとした体の違和感。
そんな症状について産科ドクターと人気アロマセラピストが、それぞれの視点でアドバイスします。
その他 妊娠9ヶ月のいまこそしりたい話題が多数。
◆ビバ!陣痛
◆産後を楽しむ5つの計画
◆妊娠後期のマイナートラブル解決法
◆インリンオブジョイトイさんのマタニティライフ
◆中国発、オムツなし育児!「世界の出産・育児4コマれぽーと」
◆夫婦円満の秘訣は「お金のルール」にあり。
◆妊娠中からはじめる母乳講座 ほか
シリーズに「ninps 妊娠4ヶ月号」「ninps 妊娠5ヶ月号」「ninps 妊娠6ヶ月号」など、臨月まで毎月のラインナップ。
監修は『博士夫妻のマタニティブック』でおなじみの竹内正人先生、胎内記憶の第一人者、
池川明先生、バースコーディネーター・大葉ナナコさんほか多数。
日本を代表するドクターや専門家のアドバイスを掲載しています。
仕事もこどもも、そして夫とのよい関係も、ムリせずハッピーに叶えたい女性のための、
妊娠月数に応じたマタニティ雑誌
『ninps』【妊娠10ヶ月号】 ~10ヶ月の今知りたいことは、すべてここに! ~
■「ベビー40週のカウントダウン! もうすぐ、会えるね! 」
奇跡的な確率であなたのもとにやってきたベビーを、その手に抱く日ももうすぐ。
待ち遠しい気持ちや、出産への不安を抱いているあなたに、池川明ドクターがとっておきのメッセージを贈ります。
■「これで安心! ベビーのお世話」
新米ママにとっては、ベビーのお世話の些細なことでも気になるもの。
生まれる前の予習はもちろん、出産後に必ず役立つベビーの基本のお世話を、聖路加国際病院の助産師さんが指南します。
■「内祝いの選び方・贈り方」
気持ちが伝わる内祝いギフトの選び方やマナー、編集部厳選のイチオシ商品までたっぷり紹介!
などを特集。
その他 妊娠10ヶ月のいまこそしりたい話題が多数。
◆感動のご対面! 「もうすぐ、会えるね」
◆これで安心、ベビーのお世話
◆ベビーマッサージは最高のコミュニケーション!
◆小島奈津子さんの絵本棚を拝見
◆「絶対音感」はいつまでに?
◆子育て応援カンパニーに訪問
◆ドクターのゆるゆる母乳講座 ほか
シリーズに「ninps 妊娠4ヶ月号」「ninps 妊娠5ヶ月号」「ninps 妊娠6ヶ月号」など、臨月まで毎月のラインナップ。
監修は『博士夫妻のマタニティブック』でおなじみの竹内正人先生、胎内記憶の第一人者、池川明先生、
バースコーディネーター・大葉ナナコさんほか多数。
日本を代表するドクターや専門家のアドバイスを掲載しています。
仕事もこどもも、そして夫とのよい関係も、ムリせずハッピーに叶えたい女性のための、
妊娠月数に応じたマタニティ誌
『ninps』【妊娠9ヶ月号】 ~9ヶ月の今知りたいことは、すべてここに!~
■「恐れることはなにもありません!出産こそ最高のエクスタシー ビバ!『陣痛』」
目前に迫った出産に、恐れを抱いている人もいるかもしれません。
でもじつは、出産こそ人生最大の心地よさを味わえるチャンスです。
体験談や陣痛乗り切り術もご紹介します!
■「産後こそ自分のためのお楽しみ」
今まで仕事を頑張ってきた人も、出産後は赤ちゃんとのんびり体を休めましょう。
出産前のいまのうちに、自分のための“お楽しみ”を用意してみては?
快適グッズから癒しアイテム、お取り寄せまで、たっぷり紹介します。
■妊娠後期のマイナートラブル解決法
胃もたれやむくみ、不眠など、ちょっとした体の違和感。
そんな症状について産科ドクターと人気アロマセラピストが、それぞれの視点でアドバイスします。
その他 妊娠9ヶ月のいまこそしりたい話題が多数。
◆ビバ!陣痛
◆産後を楽しむ5つの計画
◆妊娠後期のマイナートラブル解決法
◆千野志麻さんが語る、双子ちゃんの子育て
◆中国発、オムツなし育児!「世界の出産・育児4コマれぽーと」
◆夫婦円満の秘訣は「お金のルール」にあり。
◆妊娠中からはじめる母乳講座 ほか
シリーズに「ninps 妊娠4ヶ月号」「ninps 妊娠5ヶ月号」「ninps 妊娠6ヶ月号」など、臨月まで毎月のラインナップ。
監修は『博士夫妻のマタニティブック』でおなじみの竹内正人先生、胎内記憶の第一人者、池川明先生、
バースコーディネーター・大葉ナナコさんほか多数。
日本を代表するドクターや専門家のアドバイスを掲載しています。
【ninps 妊娠8ヶ月号】では
■復職するならそろそろ考えておきたい「預け先」のこと。
安心して預けられる保育園は?いつから預けられる?そもそも預けて大丈夫?
待機児童にならないためには?などに答える「保育園の探し方・選び方」
■迫りつつある出産の時。陣痛はどんな風にやってくるのか、どう乗り切るか、
帝王切開になった時はなど…
8人のリアルな出産体験談と助産師さんの解説「出産のリアル」
■誰もが気になる産後の体型戻し。SHINOさんによる産後の骨盤体操や
骨盤グッズをご紹介する「産後ダイエット成功術」などを特集しています。
そのた連載も16本!
もちろん、今の時期のあなたの体とベビーの様子もしっかりわかります。
監修は『博士夫妻のマタニティブック』でおなじみの竹内正人先生。
バースコーディネーター・大葉ナナコさんによるスペシャルメッセージや、
気になる芸能人の皆さんの妊娠・出産インタビューも必見です。
・大葉ナナコさんスペシャルメッセージ
・妊婦だった私、それからの私。
MINMIさんインタビュー
・ベビーの見どころウォッチ
・ドクターに聞く、妊娠中のビューティー術
「黒ずみ・正中線」
・小西行郎先生の、よくわかるベビー学
・世界の妊娠・出産4コマれぽーと
・絵本さんぽ(ゲスト:酒井駒子さん)
・離乳食 応援!家電
・ベビーに贈る、とっておきプレゼント
・数年後、けっこう差がつくマネー術
「わたし、彼、ベビーの保険選び」
・拝見!子育て応援カンパニー(大和証券グループ)
・妊娠中からはじめる、ゆるゆる母乳講座
・テーマで選ぶ、妊娠・出産の本
「やさしい気持ちになれる一冊」
・ニンプをゆるめる12のポーズ
「上半身をゆるませるポーズ」
・話題の保育園調査隊(スマイルエッグス)
・ベビーと乗れる、クルマ選び(ダイハツ)
・プレゼント&アンケート
仕事もこどもも、そして夫とのよい関係も、ムリせずハッピーに叶えたい女性のための、
妊娠月数に応じたマタニティ雑誌
『ninps』【妊娠7ヶ月号】 ~7ヶ月の今知りたいことは、すべてここに!~
■「働く妊婦が、もらえるお金・もどってくるお金」
総額98万円にも!取りこぼしのないよう、必ずチェック。社員はもちろん、派遣さんの場合も網羅した、
働く女性が妊娠・出産でもらえるお金と戻ってくるお金の完全ガイド
■「安産のための体づくり・ママになるための気持ちづくり」
人気助産師・神谷整子さんによる「安産のために」そして「ママになるために」7ヶ月の今からできること。
■「戻るなら必見!引き継ぎノウハウ」
産休・育休前の安心して休める引き継ぎ術。佐々木かをりさん直伝「引き継ぎのコツ」
などを特集。
その他 妊娠7ヶ月のいまこそしりたい話題が多数。
(誌面より)
◆戻るつもりの「引き継ぎノウハウ」
◆働く女性が「妊娠・出産」でもらえるお金と戻ってくるお金ガイド
◆安産のためのきからだづくり&ママになるための気持ちづくり
◆妊娠中~子育て期にきっと役立つ「スター★家電」
◆子育てにかかるお金は3000万円!?
◆この時期のあなたの体・ベビーの様子
◆妊娠中のいま読みたい絵本・赤ちゃんに用意してあげたい絵本 ほか
シリーズに「ninps 妊娠4ヶ月号」「ninps 妊娠5ヶ月号」「ninps 妊娠6ヶ月号」など、臨月まで毎月のラインナップ。
監修は『博士夫妻のマタニティブック』でおなじみの竹内正人先生、胎内記憶の第一人者、池川明先生、
バースコーディネーター・大葉ナナコさんほか多数。
日本を代表するドクターや専門家のアドバイスを掲載しています。
【『ninps』シリーズは、人気マタニティサイトに集まった皆さんの声から生まれました!】
働く妊婦さんや、子育てしながら働く女性は増えているのに、
産休・育休・保育園やつわりの乗り切り方・外食のことなど、「働く女性が妊娠した時」に必要な情報が少ない!
マタニティサイト「ニンプス」に集まった、読者の皆さんの声をもとに作った本です。
仕事もこどもも、そして夫とのよい関係も、
ムリせずハッピーに叶えたい女性のための情報誌。
「妊娠~4ヶ月号」からスタートし、「妊娠10ヶ月号」までの全7冊。あなたの妊娠月数に応じて、必要な号をお読みいただけます。
専門家の意見を幅広く取材し、体験談や先輩ママの声をたくさん集めたら、
働く妊婦さん必携の一冊が出来上がりました。
あなたのマタニティライフのバイブルに!
仕事もこどもも、そして夫とのよい関係も、ムリせずハッピーに叶えたい女性のための、
妊娠月数に応じたマタニティ雑誌
『ninps』【妊娠6ヶ月号】 ~6ヶ月に知りたいことは、すべてここに!~
■「ベビーのためのお買いものガイド」
出産準備品をムダなく、失敗せずに買う方法と揃える方法を、先輩ママや専門家がずばり指南
■「人気のマタニティウェア8ブランド」
オフィスや通勤にぴったりの人気マタニティブランドを紹介。
お腹を目立ちにくくするファッションのコツも。
■「女を捨てない マタニティランジェリーの選び方」
女性らしさを保ちつつ、お腹や体をしっかりサポートする、マタニティランジェリーとは?
伊勢丹新宿店マタニティ・ベビー・コンシェルジュによる妊娠中のサイズの測り方
などを特集。
その他 6ケ月のいまこそしりたい話題が多数。
今の時期のあなたの体とベビーの様子もしっかりわかります。
(誌面より)
◆オフィスで活躍!マタニティウェア「人気ブランド」図鑑
◆いる・いらないが丸わかり!ベビーのための「お買いもの」ガイド
◆女を捨てない!ニンプのこだわりランジェリー
◆バストの名医が直伝!妊娠中から授乳後のバスト垂れ・しぼみ・黒ずみ対策
◆ママが誤解しがちなベビーのサイン
◆ママライターの、保育園訪問!(保育ママ)
◆この時期のあなたの体・ベビーの様子
◆妊娠中のいま読みたい絵本・赤ちゃんに用意してあげたい絵本 ほか
シリーズに「ninps 妊娠4ヶ月号」「ninps 妊娠5ヶ月号」「ninps 妊娠7ヶ月号」など、臨月まで毎月のラインナップ。
監修は『博士夫妻のマタニティブック』でおなじみの竹内正人先生、胎内記憶の第一人者、池川明先生、
バースコーディネーター・大葉ナナコさんほか多数。
日本を代表するドクターや専門家のアドバイスを掲載しています。
【『ninps』シリーズは、人気マタニティサイトに集まった皆さんの声から生まれました!】
働く妊婦さんや、子育てしながら働く女性は増えているのに、
産休・育休・保育園やつわりの乗り切り方・外食のことなど、「働く女性が妊娠した時」に必要な情報が少ない!
マタニティサイト「ニンプス」に集まった、読者の皆さんの声をもとに作った本です。
仕事もこどもも、そして夫とのよい関係も、
ムリせずハッピーに叶えたい女性のための情報誌。
「妊娠~4ヶ月号」からスタートし、「妊娠10ヶ月号」までの全7冊。
あなたの妊娠月数に応じて、必要な号をお読みいただけます。
+ ninps(ニンプス)取扱い開始コール♪
ninps(ニンプス) 雑誌の内容
- 出版社:ポーラスタァ
- 発行間隔:[紙版]既刊 [デジタル版]月刊
ninps(ニンプス)の無料サンプル
ninps(ニンプス)のレビュー
総合評価:
★★★☆☆
3.00
全てのレビュー:1件
レビュー投稿で500円割引!
妊娠月数に合わせて必要な情報(その時期に気を付けると良いこと、知っていると楽に過ごせることなど)が盛りだくさんです。他の著名なマタニティ雑誌(プレモや妊すぐなど)に比べると、商品紹介頁が少なく、情報が圧縮されていて、時間的余裕のない身には便利な雑誌ですし、A5サイズで通勤に無理なく持ち歩けます。ただ、幾らなんでもこの値段は…と感じます。1冊単価が送料込1000円以下であれば、文句なしの五つ星です。
ninps(ニンプス)を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年02月03日発売
目次:
すずめさん おはよう
いまきみち 作
女の子とおばあちゃんが散歩に出かけます。
「チュンチュン」と鳴いているすずめに「すずめさん おはよう」、「ツピツピツピー」とにぎやかなしじゅうからには「しじゅうからさんは みんなでおしゃべり」などと話しかけます。
春先の野道を歩きながら、女の子とおばあちゃんが出会った鳥たちと楽しくやりとりする様子を、鳥の鳴き声とともに描きます。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
はるが きた! いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
公園がだんだん春になっていく。春のしるし、いくつ見つかるかな?
少しずつ増えていく“春”を絵の中に見つけて1から10まで数えていく絵本です。
春を告げるつくしが「1」、花の周りを歩くてんとうむしが「2」、卵を産むかえるが「3」、ひなたぼっこをするかなへびが「4」、桜の林の上を飛ぶつばめが「5」……他にも様々な生き物が絵の中に隠れていますよ!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年02月03日発売
目次:
おおきいくまさん ちいさいくまさん
南塚直子 作
「おおきいいえにおおきいくまさん。ちいさいいえにちいさいくまさん」。
それぞれの家の中で、むしゃむしゃとごはんを食べて、ぴょんぴょんと体操をして、プープーとラッパを吹いて、ちゃぷちゃぷとお風呂に入り、夜になったらねむいねむいとおおあくび。あたたかなベッドに入って、おやすみなさい。
くまさんたちの一日の生活を、陶板で表現した絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
どうぶつたちの おひっこし
平山暉彦 作
家族同然のイヌやネコを連れて出かけたことのある人は多いでしょう。では大型動物や猛獣を連れて遠くへ出かけるのはどうしたら良いのでしょう。
実際に動物園の動物は繁殖のために遠くの動物園に引っ越しをすることがあります。トラやキリンだってお出かけをするのです。
様々な動物をケガをさせずにつかまえて、オリに入れて安全に運ぶための工夫を描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年02月03日発売
目次:
ちいさい じてんしゃ りんちゃんの おはなし
ねぎしたかこ 文/にしかわおさむ 絵
りんちゃんは、子ども用の赤い自転車です。自転車屋さんの店先で、自分に乗るだれかが来るのを待っています。
お店には次々にお客さんが訪れますが、やって来る子どもは、りんちゃんに乗るには小さすぎたり大きすぎたり。でもある日、りんちゃんにぴったりの女の子が現れて……。
子どもが初めて自転車を手に入れる、特別な出会いを描いた物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年02月03日発売
目次:
なぞなぞ
安野光雅 作・絵
誰もが知っている空想の世界の住人たちを題材にした“なぞなぞ”の絵本です。登場するのはシンデレラや桃太郎、七福神に火星人など。
そんな、見たことはなくても知っているひとたちを、安野光雅さんが自在な筆さばきで絵にしました。
なぞなぞで遊びながら、安野さんによる空想の美術館をめぐってみましょう。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年02月03日発売
目次:
海と川が生んだたからもの 北上川のヨシ原
堀内孝 文・写真/牧野伊三夫 絵
宮城県石巻市の北上川河口に広がるヨシ原。そこは鳥や虫など多くの生物を育くんできました。魚介類が豊富にとれ、ヨシが茅葺きの材料になるなど、人の生活にとってもかけがえのない場所です。
しかし、10年前、東日本大震災による津波でヨシ原は大きな被害をうけます。震災をはさみ、20年以上にわたる撮影をもとに、ヨシ原の自然と文化を紹介する絵本です。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号