- 出版社:ネコ・パブリッシング
- 発行間隔:不定期
トルテのバックナンバー
everyday by collex × 鈴木マサル コラボオブジェ
布と刺繍
「点と線 模様製作所」から生まれる物語
布と刺繍の出会いの場を作る 手紙社
手紙社とともに Okada Mariko
手紙社とともに トモタケ
布博 in 東京
髙澤恵美さんの 「刺繍花」
福島「三和織物」の刺子織
布の産地・富士吉田の試み―ヤマナシハタオリトラベル―
布と木で表現する 動物アートの世界
恋するブローチ 布と刺繍編 HIPOTA /feltico /salvia /atsumi /[sonu]
日常に寄り添う『十布』の布小物
直線縫いでできるBag&Apron
楽しい!かわいい! 紙刺繍
「手織工房じょうた」のさをり織
福島から世界へ ファクトリーブランド「NIJIIRO Canp」
Goods made in Asia アジア発の旬な雑貨
香港のデザイン・ハブ「PMQ」
台湾発アジア最大級のデザイナーズマーケット「Pinkoi」
バイヤー・土村真美さんが見た、インド手仕事の魅力
ベトナム・ホーチミン 週末雑貨旅ノススメ。
現代レトロの家 サイエンスホーム
産地としての伝統を受け継ぐ 金沢の作り手たち
産地へ移住 坂井直樹(彫金作家)/今城晶子(金工作家)/中田雄一(陶芸家)
名匠を訪ねて 山村慎哉( 漆芸家)/柿本市郎( 加賀友禅作家)
金沢で良品に出会えるショップ
第83回東京インターナショナル・ギフト・ショー ACTIVE CREATORS
愛媛のイイモノ。 工房織座/砥部焼/オルネット
ISETAN ×トルテ 岡山MINGEI を訪ねて
伊勢丹 で手に入る「岡山MINGEI」
TREND NEWS “ 自家製” 家電に注目
春を呼び込むナチュラルファニチャー MOMO natural
アリガトをいいたくなる雑貨
インフォメーション
Shop Index
読者プレゼント
日常に寄り添う器 陶芸家 額賀章夫さん
イラストレーター・井上陽子さんコラム 器について
テーブルに華やぎを 有田のかわいいおてしょ皿
JAMCOVER オザワリエさんの普段使いの器
Marimekkoのテーブルウエア
Instagram で見つけた! Marimekko のある食卓
豆皿に描かれた魅惑のねこたち
優しく、美しい WASARA の器
フードスタイリスト 渡部和泉さんが提案する暮らしの中のそばちょこアレンジ
Instagramで発見! 器と料理を格上げする みんなのレンコンマジック!
「日常」と共にある名品 白山陶器< 森正洋の世界>
カフェ「kousha」に習う 飯高幸作さんの器使い
押忍! 我ら金継ぎ部
豆皿に描かれた愉快なねこたち
第7回 見たい!知りたい! ワクワクを満たす シゴト旅行 - 陶芸家になる旅 -
アリガトをいいたくなる雑貨
雑貨バイヤー注目の2016 ACTIVE CREATORS
身近に革のある暮らし 憧れを形づくる そのみつの革靴
革作家 華順さんの愛用品
モダンデザインで輝きを増す 水金の文庫革
革でつくるアートフラワー ?TSURUKUSA-
LEATHER CIRCUS & MATAGI プロジェクト
アトリエ訪問 刺繍作家 小林モー子さん
知的好奇心をくすぐる本屋さんの雑貨 三省堂書店 池袋本店内 神保町いちのいち -池袋店- (東京都豊島区)
ものづくりの街・高岡の名匠
大人のクルマ SUZUKI / IGNIS
春の新生活応援! NEW キッチングッズ+One
トルテ WEB ショップのご案内
インフォメーション
Shop Index
読者プレゼント
知的好奇心をくすぐる本屋さんの雑貨 STORY STORY
毎日つけたい ボタンとブローチ
大人の女性に似合うジュエリーの楽しみ方 ? イラストレーター メグ・ホソキさん-
小さなボタンからはじまる物語 CO-
注目のアクセサリー作家&ブランド
ニットと好相性のアクセサリー
大人が身につけたい 最旬ACCESSARY CATALOG
第6回 シゴト旅行 - アクセサリーブランドで働く旅 -
ボタンで作るアクセサリー
沖縄発のアクセサリーに注目 わわcafE /VIVACE
アリガトをいいたくなる雑貨
着飾るネクタイ・贈るネクタイ at giraffe
糸島の作り手たちを訪ねて
芸術村の作り手たち
糸島の気になるショップ
糸島の見どころ 製塩所「工房 とったん」
スターフライヤーで行く 福岡・糸島週末トリップ
よき仲間のよき物語 Bonami
スタイルをつくる“収納”
instagramで見つけた! みんなの素敵な収納術
ナチュラルライフの新定番 3rd の“ 自然な家具”
つくりびと 家具を極める。 オーダー家具職人 野﨑義嗣さん
暮らしをもっと楽しく豊かに! 注目の家電アイテム
ブランドストーリー marble SUD
marble SUD × 雑誌ねこ コラボアイテム
トルテ WEB ショップのご案内
TORTE TOPIC 「TRATTORIA Babbo」
インフォメーション
読者プレゼント
テキスタイルデザイナー 鈴木マサルの今日も進むよ、テキスタイル獣道
同上 拡大版! 傘とラグとタオルと
夏のしたく
ガラス作家・八木麻子さんの美しき色のある世界
日本の伝統が生み出す 美しきモダンデザイン
ガラスが紡ぎ出す 夏色の世界
夏こそ使いたい 涼やかな陶磁器
涼を楽しむ日常づかいの器
オトナの旅期とグローブ・トロッター/イラストレーター・井上陽子さん
Enjoy the Summer Trip ! いつもの旅に+α
メイドインウエストの夏小物探訪(MARINEDAY /mature ha. /French Bull /blueover)
COOVA の美しい夏の布
オトナの夏帽子(chappo /帽子店 sashiki /夏帽子の選び方& 楽しみ方)
iichi 大人ポップな夏アクセサリー
グリーンスタイリスト・庄司愛さんの夏を彩る緑のある暮らし
夏こそ、出番! Kata kata の手ぬぐいで作るひと夏の装い
極上の肌触りを楽しむ今治タオル - 丸栄タオル-
器を通してつながる もてなしの心 真空断熱テーブルウエア サステモ
暮らしをもっと楽しく豊かに! 注目の家電アイテム
はたらくリネン
休日ドライブの相棒に 新型Lapin( ラパン)
鎌倉山に佇む隠れ家的なお店 草花屋 苔丸
もっと身近に ミナ ペルホネンがあるシアワセ
ミナ ペルホネン ホームプロダクツ
インパクトを与えるアクセサリー作家(A fabulous day・大石麻里さん/maitoparta・熊川瞳さん)
第5回 見たい!知りたい!ワクワクを満たす シゴト旅行 - ハンモック職人になる旅 -
デンマークを代表するデザイナー アンヌ・ブラックが見たジャパンメイド
知的好奇心をくすぐる本屋さんの雑貨 - BARNSHELF( 兵庫県三田市) -
アリガトをいいたくなる雑貨
TORTE ONLINE STORE
インフォメーション
ショップ& メーカー INDEX
読者プレゼント
・スタイリスト・国吉玲子さんが提案する 身近に布のある暮らし
・沖縄の伝統工芸による美しい布
・katakataが染める 手ぬぐいの魅力
・新しい布のチカラ 炭酸デザイン室 / akanene / KAMIO MARI
・いくつあっても楽しい!旬な布バッグ
□鈴木マサルさんのヴィンテージテキスタイルガイド
・古さが新しいヴィンテージテキスタイルの魅力再発見
□話題の布博に行ってきました! 2015布博レポート
□春こそスイッチ!暮らしを変えるモノとコト
・朝時間 料理家・フルタヨウコさん
・おいしい朝食をつくる&食べるための道具
・清々しい朝時間のためのモノとコト
・あしらい・しつらえ 照明作家・松村さちえさん
・アートを楽しむアイデア&日常的に花を飾る
・暮らしをもっと楽しく豊かに!注目の家電アイテム
□春の和菓子とお茶の集い
■今日も、明日も、あさっても 『毎日のうつわ』
・「おもてなしの達人による上手なうつわの使い方①」ジュエリーデザイナー 山本亜由美さん
・世界に発信する日本のモノづくり「普段使いのうつわを提案 -波佐見焼-
・「おもてなしの達人による上手なうつわの使い方②」ナチュラルフードディレクター 田中亜衣さん
・店主おすすめの若手作家5人
・はじめてのこっとう 古き良き日本のうつわ
・育てるうつわ リメイク感覚で楽しむ金継にチャレンジ
・使って楽しい!旬なうつわ 倉敷意匠×kata kata
・JASPER CONRAN AT WEDGEWOOD
・毎日が料理上手となるための土鍋活用術
■片づけのその先を楽しむ!暮らしを彩るディスプレー
01.ビジュアルマーチャンダイザー 山川直子さん
02.ブロガー&ハッピー布小物作家 いわおさん
■イラストレーター・井上陽子さんの俯瞰するものづくり
■恋するブローチ
ほか
トルテ ムックの内容
トルテのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.50
全てのレビュー:2件
レビュー投稿で500円割引!
トルテを読んでからますます日常に良質な物を使って過ごせたらなって思ってます。
本屋で見つけ、表紙にひかれて手に取りました。今までも、このような雑貨の本がございましたが、この『トルテ』は雑貨でつむぐ丁寧な暮らしのタイトルの通り、毎日の忙しい生活の中で、少しでも雑貨でゆとりのある生活をおくってほしいという願いを込めた雑誌です。色々な作家さんがものづくりについて語ってくれており雑貨に興味のある方、そして、ゆとりのない時間で悩んでいる方にもお勧めします。
トルテを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年02月03日発売
目次:
すずめさん おはよう
いまきみち 作
女の子とおばあちゃんが散歩に出かけます。
「チュンチュン」と鳴いているすずめに「すずめさん おはよう」、「ツピツピツピー」とにぎやかなしじゅうからには「しじゅうからさんは みんなでおしゃべり」などと話しかけます。
春先の野道を歩きながら、女の子とおばあちゃんが出会った鳥たちと楽しくやりとりする様子を、鳥の鳴き声とともに描きます。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
はるが きた! いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
公園がだんだん春になっていく。春のしるし、いくつ見つかるかな?
少しずつ増えていく“春”を絵の中に見つけて1から10まで数えていく絵本です。
春を告げるつくしが「1」、花の周りを歩くてんとうむしが「2」、卵を産むかえるが「3」、ひなたぼっこをするかなへびが「4」、桜の林の上を飛ぶつばめが「5」……他にも様々な生き物が絵の中に隠れていますよ!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年02月03日発売
目次:
おおきいくまさん ちいさいくまさん
南塚直子 作
「おおきいいえにおおきいくまさん。ちいさいいえにちいさいくまさん」。
それぞれの家の中で、むしゃむしゃとごはんを食べて、ぴょんぴょんと体操をして、プープーとラッパを吹いて、ちゃぷちゃぷとお風呂に入り、夜になったらねむいねむいとおおあくび。あたたかなベッドに入って、おやすみなさい。
くまさんたちの一日の生活を、陶板で表現した絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
どうぶつたちの おひっこし
平山暉彦 作
家族同然のイヌやネコを連れて出かけたことのある人は多いでしょう。では大型動物や猛獣を連れて遠くへ出かけるのはどうしたら良いのでしょう。
実際に動物園の動物は繁殖のために遠くの動物園に引っ越しをすることがあります。トラやキリンだってお出かけをするのです。
様々な動物をケガをさせずにつかまえて、オリに入れて安全に運ぶための工夫を描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年02月03日発売
目次:
ちいさい じてんしゃ りんちゃんの おはなし
ねぎしたかこ 文/にしかわおさむ 絵
りんちゃんは、子ども用の赤い自転車です。自転車屋さんの店先で、自分に乗るだれかが来るのを待っています。
お店には次々にお客さんが訪れますが、やって来る子どもは、りんちゃんに乗るには小さすぎたり大きすぎたり。でもある日、りんちゃんにぴったりの女の子が現れて……。
子どもが初めて自転車を手に入れる、特別な出会いを描いた物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年02月03日発売
目次:
なぞなぞ
安野光雅 作・絵
誰もが知っている空想の世界の住人たちを題材にした“なぞなぞ”の絵本です。登場するのはシンデレラや桃太郎、七福神に火星人など。
そんな、見たことはなくても知っているひとたちを、安野光雅さんが自在な筆さばきで絵にしました。
なぞなぞで遊びながら、安野さんによる空想の美術館をめぐってみましょう。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年02月03日発売
目次:
海と川が生んだたからもの 北上川のヨシ原
堀内孝 文・写真/牧野伊三夫 絵
宮城県石巻市の北上川河口に広がるヨシ原。そこは鳥や虫など多くの生物を育くんできました。魚介類が豊富にとれ、ヨシが茅葺きの材料になるなど、人の生活にとってもかけがえのない場所です。
しかし、10年前、東日本大震災による津波でヨシ原は大きな被害をうけます。震災をはさみ、20年以上にわたる撮影をもとに、ヨシ原の自然と文化を紹介する絵本です。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号