くまもとのいえ 発売日・バックナンバー

全7件中 1 〜 7 件を表示
880円
創刊3周年記念
天草のリゾート宿泊施設 平日半額宿泊券プレゼント

   施設から学ぶ、家づくりのアイデア
特集「くまもと海のリゾート」
   究極のオーシャンビュー11選

   Part1 リゾートホテル
    TAYUTA
    天ノ寂
    リゾラザバード 
    ハマービレッジ 
    シークルーズグランピング熊本天草

   Part2 大人の寄り道
    ビーチハットあまくさ
    リゾラテラス天草 
    ミオカミーノあまくさ
    アマテラス珈琲
    アンプラグド

   Part3 海辺に建てる別荘

熊本で注目の新築、施設を紹介
建築家&住宅会社の実例

福本和敏の家族が幸せになる間取り
老後、子どもに配慮した設計プラン

福永和子の連載エッセー
和子日和「発酵食で腸活する」「私んちの水屋」

庭での最高な過ごし方
築30年の庭をリガーデン

家具に包まれる家 ワイズデイ実例紹介
名作家具にかこまれた上質なコーディネート

世界初!クリエーター向け対価報酬型ビジネスカード
『CBKM VISA CARD』が登場

880円
北欧のデザイン・光・暮らしをヒントに
ルイスポールセンの照明で住空間を美しく

JIA熊本地域会のメンバーが手づくりの照明を披露
建築家たちのライティング
  
シリーズ4 熊本県産材で家を建てる
里山の杉で築く「板倉の家」

あや杉家づくり通信 VOL.2
川上から川下まで、顔の見える家づくり
あやすぎ家造りネットワーク

古民家再生の物語
築80年の納屋を甦らせた木工家具職人の新たな出発

新たな木造建築に挑戦する拠点
『EVER FIELD BASE』の全貌

Intarview EVER FIELD代表取締役 久原 英司
一大プロジェクトを成功させ今思うこと 

第27回くまもとアートポリス推進賞選賞
北岡神社「舞殿」

後世に残る文化的資産を創造する
第27回くまもとアートポリス推進賞
全受賞8作品一挙紹介

     
第29回(2023年度)熊本県木材利用優良施設コンクール
受賞5作品紹介

熊本県産木材で建てたこだわりの家

熊本で注目の新築、施設を紹介
建築家&住宅会社の実例

福永和子の連載エッセー
和子日和「植物と暮らす」

湯布院で5棟の古民家を移築して「ONKISE村」を創設
空間プロデュース・古民家再生のスペシャリスト
橋本律子の世界「春の野山は宝箱」

連載 井島愛華「それでも前へ」第2回
どんなに重くても、人生は勝手に軽くなっていく タイ編

家具に包まれる家 LAFS実例紹介 VOL.2
スキップフロアのあるナチュラルでスタイリッシュなコーディネート 

福本和敏の家族が幸せになる間取り
全部屋に朝陽が射す、20坪のコンパクト平屋
「ヘルシーサンハウス 陽」

880円
行ってみたくなる町
保守と進取の文化 再興する人吉
 青井阿蘇神社「青井の杜国宝記念館」
 3人の建築家によって蘇った 人吉が誇る文化財旅館「芳野旅館」 
 旅人の心を懐かしさで包む 歴史が紡いだ老舗旅館の香り「人吉旅館」
 大正ロマン漂う建築様式 息づくのは奇跡の麹菌「釜田醸造所」 
 五感を潤す優雅なひと時 老舗のお茶屋が営む町家カフェ「町家ギャラリー立山」
 レトロな昭和のビルが新たな拠点に 居心地のいいホステル&カフェ「Ao.HOSTEL&CAFÉ LOUNGE」
 人吉最古の公衆浴場 リニューアルして蘇る「堤温泉」 
 人吉の特徴的な建築遺産「石倉」圧巻の迫力で包む静寂の空間「街蔵」
 きじ馬の灯りが人を呼ぶ 築130年のモダンなカフェ「麻葉珈琲」
 遊ぶ、食べる、買い物!球磨川下りの発船場が一新「HASSENBA」  
 スノーピークが提案する新しい働き方 これからの時代は〝キャンピングオフィス〟「Camping Office osoto Hitoyoshi」
 建築家と建てた施設/すまい塾古川設計室
球磨川との共存を選び 人吉の木材、職人によって再建「炉端焼き孝八」
  
移住人03 楽しく生きるということ
 人吉で起業し地域の活性化を目指すクリエイター

読者プレゼント
 人吉の特産品をまとめてプレゼント

国の有形文化財登録人吉の温泉宿に半額で泊まれる
 半額宿泊券プレゼント

熊本の建築家が集うイベント 第33回「JIA Xmas Lighting Party」にペア5組(10名様)ご招待

第12回JIA熊本住宅賞

熊本で注目の新築、施設を全公開
 建築家&住宅会社の実例

福永和子の連載エッセー
 和子日和「掃除大好き」「朝ご飯」

湯布院で5棟の古民家を移築して「御着せ村」を創設
空間プロデュース・古民家再生のスペシャリスト
 橋本律子の世界

連載 井島愛華「それでも前へ」
 人生の底辺にいるような惨めさも、失敗も全てが人生の糧になる

家具に包まれる家 ワイズデイ実例紹介
 高級ホテルのラウンジのような贅沢な空間 天草市S様邸

福本和敏の家族が幸せになる間取り 夫婦の趣味で稼げる新空間ハウス

開皇玉ちゃん ごきげんよう

バックナンバー、定期購読のご案内
880円
福本和敏の家族が幸せになる間取り
子ども達の未来サポートハウス

くまもとアートポリスプロジェクト 取材レポート
新しい木造空間「エバーフィールド」木材加工場
モク活シンポジウム2022

後世に残る文化的資産を創造する
第26回くまもとアートポリス推進賞

シリーズ 行ってみたくなる町
人情が通い合う川尻情緒

持続可能な地域づくりのために
「熊本の山の木で家をつくる」

2025年より全ての住宅に省エネ基準適合が義務化
注目される「気候風土適応住宅」

熊本で注目の新築、施設を全公開
建築家&住宅会社の実例
建築家 古川保(住まい塾古川設計室)、堀川恵巳子(堀川 建築・造形 計画)林田直樹(林田直樹建築デザイン事務所)、江上史恭(FUMI EGAMI ARCHITECTs一級建築士事務所)
住宅会社 エバーフィールド

『EVER FIELD BASE』に新棟完成
4人の若手建築家の挑戦

子育てのために、陶芸のために、移住した2つの家族
移住人 田舎で快適ライフ/自給自足のモノづくり

福永和子の連載エッセー
和子日和「琺瑯が好き」「花の色日記」

クリーンで爽快で健康的!お家でも吸えるフレーバースティック
ジプロ ネオ

陶芸家 前田和×フレンチオーナーシェフ 坂本昌隆
器と料理 自然美の饗宴

GALLERIA(ガーデンギャラリータケウチ)

開皇玉ちゃん ごきげんよう

プレゼント、奥付

バックナンバー、定期購読のご案内
880円

・床下を活用した新感覚の住まいから、既存の印象を塗り替える店舗デザインまで熊本で注目の新築、施設を全公開
建築家&住宅会社の実例

・シリーズ 行ってみたくなる町
 特集 400年の歴史を紡ぐ城下町
 町屋再生の物語 古町界隈
 往時の栄華を今再び「料理谷邸 商工クラブ」
 時を紡ぐ宿「料理谷邸 葛籠~つづら~」
 囲炉裏の熾火で新感覚の日本料理「.KNOW」
 再び灯った格子窓「古町 千」
 モダン&情緒 レンタルスペース「席貸商工倶楽部・妙味庵」
 これからの時代の町屋再生「建築家/長野聖二」
 覧古考新を提唱する「西村邸 唐人町創空間ききや」
 人を招く開かれた新スポット「珈琲回廊」
 人と人が繋がる「川上酒店」
 親から子、そして孫へ「上村元三商店」
 坪井川のほとりで「ばんざい食堂」

・読者プレゼント
博多座11月公演「女の一生」A席鑑賞券ペア2組、「料理谷邸 葛籠~つづら~」宿泊券ペア2組、「源-ZONE」「ばんざい食堂」食事券、「珈琲回廊」コーヒーセット、菊鹿ワイン

・緑が身近に感じる幸せ
「庭のある暮らし」

・編集・ライター福永和子さんの連載エッセー
「和子日和」

・「滝室窯」の陶芸家 石田裕哉「産庵」の料理人 村上友基
二人の男たちの世界観が溶け合う
「男たちの器と料理、その色」

・GOOD DESIGN SELECTION
「LIGHTING照明」

・福本和敏の「家族が幸せになる家づくり」
「家を建てた後で判った失敗設計例」

・チアサポ


880円
築150年の古民家再生から新進のスマート住宅まで、熊本で注目の新築、施設を全公開
建築家&住宅会社の実例集

シリーズ 行きたくなる町
自然と歴史を繋ぐ山鹿
 新旧融合の新しい魅力を発信する“ヒト”と“モノ”
  山深き里に夢をかける 茶師「ヒロ トガワ」
  古民家を生かしたまちづくり、ものづくり「山鹿・豊前街道」
  里山の起爆剤となれ「洒落柿」
  山を守る若き女性 林業家「野中優佳」

シリーズ 熊本県産材で家を建てる
杉の女王に魅せられたプロ集団
「あやすぎ家造りネットワーク」

山鹿市の個性あふれる工務店を紹介
HOUSE BUILDER’s in YAMAGA
「稲葉工務店」「竹熊建設」「芋生工務店」「丘の上工務店」「立山建設」


後世に残る文化的資産を創造する
特集 第25回「くまもとアートポリス」推進賞
 推進賞「下江津の家」 矢橋徹建築設計事務所 矢橋 徹
  緻密な計算から生まれた「らしからぬ」2階建
 推進賞「HIKE」推進賞選賞「地獄温泉 清風荘」 村田建築設計所 村田明彦
  コミュニティーデザインから生まれた交流拠点
 推進賞選賞「益城町の事務所」 一級建築士事務所Zoological garden 田尻貴裕
  古き良き日本伝統建築と高性能が調和した事務所

ウェブデザイナーとして活躍する岩永圭一さんのキッチンを覗いてみました
台所は暮らしのおへそ
 お父さんのおいしい手料理

編集・ライターの福永和子さんが日々の暮らしの一コマを綴る連載エッセー
和子日和

料理家 山田眞由美さんとフラワーアーティスト 奥村裕子さんがコラボレーション
料理に花をそえて「一日の優雅な食事」

暮らしを楽しくするインテリアグッズ集
本物志向の家具


880円
・創刊第2号 豪華プレゼント!
・巻頭グラビア「台所は暮らしのおへそ」
 ~素敵に暮らす人の台所は工夫がいっぱい~ 
 料理家、タレント、編集・ライターの3名の台所を紹介 
・「行きたくなる町」
 都市から地方へ、街から町へ。その地に根ざし輝くヒトやモノ、コトに触れ、
 豊かに暮らすためのヒントを探る
・「熊本県産木材で家を建てる」
 山から家へ。わたしは木から選ぶ ~県産材とプロ集団の未来に繋ぐ家~
・「家族が幸せになる間取り」 
 “住む”ための家でなく“人生を楽しく暮らす”家へ
・連載エッセー「和子日和] 
 編集・ライターの福永和子さんが日々の暮らしの一コマを綴る
・綴じ込み付録
 「料理に花をそえて」料理家山田眞由美さんとフラワーアーティスト奥村裕子さんが
 日本の色をテーマにレシピとフラワーアレンジをコラボレーション
 「観葉植物セレクション」始めよう、緑のある暮らし
 「インテリア厳選集」暮らしをお洒落に快適にインテリアグッズ集
・「今話題のスマートなオフィス」
おすすめの購読プラン

くまもとのいえの内容

注文住宅を中心に暮らしの情報を通して、家族が生涯にわたって幸せに暮らせるヒントを提供。
私たちは歴史、文化、自然、そして教育、スポーツ、医療体制等の暮らしのインフラに恵まれ、熊本で暮らすありがたさを改めて感じています。 『くまもとのいえ』は「熊本で暮らす贅沢を満喫する」読者や施主様に確かな注文住宅を中心とした暮らしの情報を提供し、多様性のある選択肢の中からわくわくがとまらない家づくりのお手伝いをしてまいります。 そして、人とヒト・モノ・情報をつなぎ、観光、移住定住を促進し施主と生涯にわたって関係構築、生涯顧客価値の創出をはかり、熊本の地域づくりに貢献していきます。

くまもとのいえの目次配信サービス

くまもとのいえ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.