第1章 社会発展の原動力
1.社会を支える労働
2.社会を発展させる力
3.人間の歴史に登場した社会
4.経済学の課題
第2章 商品と貨幣
1.資本主義的商品生産の特徴
2.商品とは
3.貨幣の誕生とその役割
4.物価(価格)が変動する理由
5.モノにふりまわされる人間と社会
第3章 剰余価値の生産
1.剰余価値の生産─企業(資本)の目的
2.資本主義社会における搾取
第4章 剰余価値を増大する方法
1.労働時間の延長─絶対的剰余価値の生産
2.日本における労働時間規制の歴史
3.労働強化の方法─労働強度・密度の増大
4.生産力の増大
第5章 賃金とはなにか
1.労働の対価が支払われているように見える賃金
2.二つの基本的賃金形態
3.賃金をめぐる労資の攻防
第6章 労働者が資本をふとらせる
1.同じ規模の生産の繰り返しで見られる資本の変化
2.拡大再生産─剰余価値の資本への転化
3.資本蓄積の大きさを決定するもの
第7章 社会的総資本の循環
1.運動をとおして生産され、実現される剰余価値
2.流通期間による剰余価値生産の制限
3.流通期間における労働、諸経費の役割
4.剰余価値の隠ぺい─固定資本、流動資本
5.社会的総資本が再生産されるための条件
6.恐慌が社会的総資本の再生産条件をつくる
第8章 資本の競争がもたらすもの
1.資本は多くの利潤を求め、競争する
2.利潤率の低下傾向に対する逆の作用
3.もうけは山分けされる
第9章 資本主義的生産とはたらく者の労働と生活
1.資本主義的生産が生産力を飛躍的に高めた
2.企業規模の拡大 ─資本金の拡大
3.資本の拡大が雇用に与える影響
4.資本主義的生産に不可欠な相対的過剰人口
第10章 深まる資本主義経済の矛盾
1.市場を支配する独占資本
2.資本主義的生産の矛盾を克服する道
新版 経済学入門の内容
- 出版社:労働大学出版センター
- 発行間隔:既刊
労大新書№103。はたらく者の学習運動必読書。
『新版 経済学入門』を発行しました。この本は、月刊誌『まなぶ』に連載した「はたらくものの経済学」をもとに執筆されたもので、ベストセラー『経済学入門』(小島恒久著)のエッセンスを引き継ぐ内容で、はたらく人たちの学習運動に長く利用いただけるものとなっています。マルクスの『資本論』の入門書としても最適です。
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!