TV Bros.特別編集 BPM ブロス・プラス・ミュージック
TV Bros.特別編集 BPM ブロス・プラス・ミュージックのバックナンバー
TV Bros.特別編集 BPM ブロス・プラス・ミュージックの商品情報
- 商品名
- TV Bros.特別編集 BPM ブロス・プラス・ミュージック
- 出版社
- 東京ニュース通信社
- 発行間隔
- 不定期
TV Bros.特別編集 BPM ブロス・プラス・ミュージック vol.4 (発売日2025年03月24日) の目次
結成40周年を迎えるピチカート・ファイヴを祝し、これからの小西康陽をクローズアップした特集を企画しました。いま再び注目を集めている90年代カルチャーにスポットをあて、当時を象徴する強力なアイコンのひとつであるピチカート・ファイヴ=小西康陽の「これまで」と「これから」を、丸ごと一冊特集します。
概要
ピチカート・ファイヴ40周年issue
特集「小西康陽これからの人生」
1.【コレクション】
小西康陽の編集、小西康陽のデザイン【前編】
小西康陽が編集・アートディレクションを務めた価値ある作品群(Zine、 ジャケット等)を総覧。前後編にわたりカラーで展開。
2. スカート澤部渡、 憧れの小西康陽にインタビューする!
最新作『失恋と得恋』と現在の音楽観、そしてこれからの10年についての話。
3.対談 小西康陽×牧村憲一
1970年代以降の日本のポップミュージックシーンを開拓・牽引した影の立役者、伝説のディレクター牧村憲一との対談。
4. 歴代ディレクターに訊く
#1河合誠一マイケル(ソニー) #2渡辺佳紀(日本コロムビア) #3斉藤嘉久(ユニバーサル)
5. タイムレスなジャズアルバムができるまで。
八代亜紀 ×小西康陽
他界された八代亜紀さんを偲んで再録。
6.小西康陽のビブリオグラフィ
全著書・共著書リスト。
7.“小西康陽が小西康陽になった後に”読んだ本30冊
小西の本棚から選んだ30冊をカタログ化。
8.作詞家 小西康陽のことば
コピーライターが「師匠」の歌詞から学んだこと。
9.小西康陽のデザインを読む
デザイナーが「師匠」のデザインから学んだこと。
10. 小西康陽の映画メモ2024
2024年に 出逢った287の作品のメモランダム。
11.「散歩のとき何か聴きたくなって」傑作選
フリーマガジン『YEBISU STYLE』の連載を発掘。
12. 小西康陽が世界に残してきた足跡
論考:世界はピチカート・ファイヴをどのように受容したのか?
13.【コレクション】
小西康陽の編集、小西康陽のデザイン【後編】
21世紀に残したい、編集者、アートディレクターとしての小西康陽の作品集。
And more.
(内容は変更になる場合があります)
概要
ピチカート・ファイヴ40周年issue
特集「小西康陽これからの人生」
1.【コレクション】
小西康陽の編集、小西康陽のデザイン【前編】
小西康陽が編集・アートディレクションを務めた価値ある作品群(Zine、 ジャケット等)を総覧。前後編にわたりカラーで展開。
2. スカート澤部渡、 憧れの小西康陽にインタビューする!
最新作『失恋と得恋』と現在の音楽観、そしてこれからの10年についての話。
3.対談 小西康陽×牧村憲一
1970年代以降の日本のポップミュージックシーンを開拓・牽引した影の立役者、伝説のディレクター牧村憲一との対談。
4. 歴代ディレクターに訊く
#1河合誠一マイケル(ソニー) #2渡辺佳紀(日本コロムビア) #3斉藤嘉久(ユニバーサル)
5. タイムレスなジャズアルバムができるまで。
八代亜紀 ×小西康陽
他界された八代亜紀さんを偲んで再録。
6.小西康陽のビブリオグラフィ
全著書・共著書リスト。
7.“小西康陽が小西康陽になった後に”読んだ本30冊
小西の本棚から選んだ30冊をカタログ化。
8.作詞家 小西康陽のことば
コピーライターが「師匠」の歌詞から学んだこと。
9.小西康陽のデザインを読む
デザイナーが「師匠」のデザインから学んだこと。
10. 小西康陽の映画メモ2024
2024年に 出逢った287の作品のメモランダム。
11.「散歩のとき何か聴きたくなって」傑作選
フリーマガジン『YEBISU STYLE』の連載を発掘。
12. 小西康陽が世界に残してきた足跡
論考:世界はピチカート・ファイヴをどのように受容したのか?
13.【コレクション】
小西康陽の編集、小西康陽のデザイン【後編】
21世紀に残したい、編集者、アートディレクターとしての小西康陽の作品集。
And more.
(内容は変更になる場合があります)
TV Bros.特別編集 BPM ブロス・プラス・ミュージックのレビューはまだありません
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!