- 定期購読
- 最新号(2021年1月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
-
紙版
-
毎号価格最新号は990円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
3,960円(税込)1冊あたり990円
-
◆ 送料:無料
-
紙版
-
7,920円(税込)1冊あたり990円
-
◆ 送料:無料
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
チルチンびと 雑誌の内容
- 出版社名:風土社.
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の11日
- 1冊定価:990円
チルチンびと 2021年1月号 (発売日2020年12月11日) の目次
ステンドグラス工房『雪ガラス』を訪ねて -ステンドグラス作家の住まい-
風の通るアトリエ― クリエイタ -夫妻の住まい-
設計=松本直子
時を重ねる家具職人の家
設計=烏野良子
仕事も趣味もつめ込んだ和洋折衷の家
設計=㈱未来工房
古民家と離れをリノベーション。絵本作家の感性が光る空間
「住人十色」(毎日放送MBS)×『チルチンびと』
暮らしと仕事を両立させる二つのワークスペース
設計=伊藤誠康 実施設計・施工=ノモトホームズ ㈱野本建設
書斎・ワークスペース事例集
里山からの絵手紙
文・イラスト・写真=童画家 本橋靖昭 植物絵・献立絵=土居みどり
■特集 薪ストーブのある住まい
最新薪ストーブカタログ2021
堀江さんちの薪ストーブライフ
設計・施工=㈱エコ建築考房
薪ストーブで心を癒す暮らし
設計・施工=㈱増子建築工業
小さなエネルギーで豊かに暮らそう -家庭で取り組む賢い省エネ-
文=辻 裕介
1985アクション 実践住宅事例
自然の恵みを生かし快適・省エネに暮らす
設計・施工=住まい工房 整建
内壁のメンテナンスコスト
■チルチンびと「地域主義工務店」の会
家族で過ごす時間を彩る、京都のご縁が紡いだ住まい
設計・施工=㈱彩工房
リタイア後の移住で憧れの暮らしを叶える
設計・施工=菊田建築㈱
NEWS@地域主義工務店の会
URA地域主義建築家宣言
– 連載 –
すごろく気分 村松友視
花に聴く 道念邦子
古物語り 塩見奈々江
つながる人びと-石川県金沢市 豆月
「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
小笠原からの手紙 安井隆弥
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
スクランブル
雑誌屋の昔話 山下武秀
+ チルチンびとの目次配信サービス
チルチンびとのレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.25
全てのレビュー:32件
レビュー投稿で500円割引!
家を建て替えるのでいろんな本を参考にさせていただいています。その中でも、チルチンびとはバックナンバーは手に入らず、人気の高さを感じます。確実に手に入れるために定期講読にしました。 届くのが楽しみです。
実家に戻りリノベーションを考えてるときに出会いました。ゆったりと過ごせるように毎号読ませていただきます
建築の設計を仕事にしていますが、数ある建築雑誌の中でも環境やエコなネタを中心に、かたい感じもなく何気に読めるところが気に入っています。 建築に携わっていない妻も、生活に触れたネタなど興味もって読んでいます。 あと、発行も毎月でないところが嬉しく、発行のタイミングが絶妙にいい。月刊誌だとまだ途中読みで次がやってきてしまい、いつの間にかかれこれ3、4年継続しているかな。その点、この定期購読は書店に行く手間もなく、読み損ねることもないので助かります。
好きでよく開いていたように思います。母の憧れた暮らしを、なんとか実現できればと思い、お手本にさせて頂こうと思います。
都心で画一的なマンション暮らしをしていて息の詰まる時に開くと、夢や心地よい暮らしを諦めなかった多くの方々の事例に元気をもらえます。これを機に定期購読し、マイプロジェクトに向けてモチベーションを高めていこうと思います。
自然素材を使った家に、緑いっぱいのお庭の暮らしがとてもステキです
写真が単なる器としての住宅だけでなく、暮らし方までが見えるのがよいと思います。
憧れていた薪ストーブの特集をきっかけに、土地の購入、そしてログハウスを建てることになりました。自分でも、ビックリです。ヒュッゲをテーマに暮らしたいと思います。
自然とともに人が生きていく心地よさを感じられる雑誌です。大好きです。
建設会社の役員です。定期的に情報集を兼ねて購入しています。自然素材を使い弊社のコンセプトにも合っており、素材の使い方にも勉強になります。
チルチンびとのバックナンバー
ステンドグラス工房『雪ガラス』を訪ねて -ステンドグラス作家の住まい-
風の通るアトリエ― クリエイタ -夫妻の住まい-
設計=松本直子
時を重ねる家具職人の家
設計=烏野良子
仕事も趣味もつめ込んだ和洋折衷の家
設計=㈱未来工房
古民家と離れをリノベーション。絵本作家の感性が光る空間
「住人十色」(毎日放送MBS)×『チルチンびと』
暮らしと仕事を両立させる二つのワークスペース
設計=伊藤誠康 実施設計・施工=ノモトホームズ ㈱野本建設
書斎・ワークスペース事例集
里山からの絵手紙
文・イラスト・写真=童画家 本橋靖昭 植物絵・献立絵=土居みどり
■特集 薪ストーブのある住まい
最新薪ストーブカタログ2021
堀江さんちの薪ストーブライフ
設計・施工=㈱エコ建築考房
薪ストーブで心を癒す暮らし
設計・施工=㈱増子建築工業
小さなエネルギーで豊かに暮らそう -家庭で取り組む賢い省エネ-
文=辻 裕介
1985アクション 実践住宅事例
自然の恵みを生かし快適・省エネに暮らす
設計・施工=住まい工房 整建
内壁のメンテナンスコスト
■チルチンびと「地域主義工務店」の会
家族で過ごす時間を彩る、京都のご縁が紡いだ住まい
設計・施工=㈱彩工房
リタイア後の移住で憧れの暮らしを叶える
設計・施工=菊田建築㈱
NEWS@地域主義工務店の会
URA地域主義建築家宣言
– 連載 –
すごろく気分 村松友視
花に聴く 道念邦子
古物語り 塩見奈々江
つながる人びと-石川県金沢市 豆月
「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
小笠原からの手紙 安井隆弥
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
スクランブル
雑誌屋の昔話 山下武秀
文・写真=梶山 正
■特集 緑と暮らす
論・緑の健康効果を取り入れた「新しい生活様式」
文=岩崎 寛
Green Hospital Project 関屋病院の屋上庭園
文=珠数美穂
ビオトープのある住まい ― 静かな流れがつくった新しい時間 ―
設計=岩瀬卓也
緑あふれる都市住宅
設計=手嶋 保
竹林の借景を慈しむ
設計=髙橋 勝
三本のヒマラヤ杉は、街に残った
設計=田中敏溥・木下治仁
里山からの絵手紙
文・イラスト・写真=童画家 本橋靖昭 植物絵・献立絵=土居みどり
安達太良山を眺める葡萄畑のある家
設計=伊藤誠康 実施設計・施工=㈱増子建築工業
子どもがのびのびと遊べる広い芝生とバードバス
設計・施工=㈱安成工務店
山に抱かれ海を望む地で農ある暮らしを謳歌する
設計・施工=㈱未来工房
無垢の木の住まいに調和するインドアグリーンで安らぎを
設計=横地義正・北島誠人 施工=㈱四季工房
歴史、芸術、自然が一体となる地域に開いたカフェ
設計・施工=矢橋林業㈱
■特集 ウイルスと暮らし
漆喰の抗ウイルス力
抗ウイルス建材カタログ
論・ウイルスと、ともに生きる
文=中村弥和
■写真家と帽子作家の夫妻の住まい
育ちゆく緑とともに日々を慈しんで暮らす
設計・施工=彩工房
帽子作家 marimo yarn / ワイヤークラフト作家 奥田由味子
■チルチンびと「地域主義工務店」の会
畑付きアパート・ギンモクハウスをたずねて
設計・施工=㈱千葉工務店
粋を尽くした木の住まい
設計・施工=㈱西渕工務店
NEWS@地域主義工務店の会
URA地域主義建築家宣言
– 連載 –
すごろく気分 村松友視
花に聴く 道念邦子
古物語り 塩見奈々江
つながる人びと-滋賀県高島市 高島ワニカフェ
「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
小笠原からの手紙 佐々木哲朗
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
スクランブル
雑誌屋の昔話 山下武秀
論 身体尺の今 身体尺とは何か
文=中山繁信 イラスト=越井 隆
路地奥の眺めのいい家
設計=松本直子
小さな敷地の大きな暮らし
設計=田中敏溥
和の趣が凝縮した 濃密な都市型住宅
設計=川口通正
木漏れ陽のやさしい家
設計=横内敏人
風景の中に暮らす ―夫婦で通う小さな平屋―
設計=大野正博
コンパクトな平屋図面集
DON工房・大野正博
里山からの絵手紙
文・イラスト・写真=童画家 本橋靖昭 植物絵・献立絵=土居みどり
■特集 住空間リノベーション
論 間合いと間尺 〜福島県裏磐梯の小ロッジの改修〜
設計=益子義弘/益子アトリエ 施工=八光建設
自然素材と無垢の木を贅沢に使い、マンションの限界を超える
設計=横地義正 プロデュース、施工=㈱四季工房
夢の店と理想の暮らし 妻と夫の空間リノベーション
設計・施工=エコワークス ㈱
祖父母の思い出を孫がつなぐ、再生の家
設計・施工=エコワークス ㈱
■内山太朗と小菅幸子 陶芸家夫妻のものがたり
■小さな美の世界 11人の作家のブローチ図鑑
■特集 丈夫な青森ヒバのオープンデッキ
自然素材と木の香りに癒されて―手づくりの庭とウッドデッキ―
設計・施工=㈲佐七建設
■チルチンびと「地域主義工務店」の会
建築家と工務店の協働
人と未来の幸せのために、今、私たちの建築が求められている
設計=木下治仁 施工=エコワークス ㈱
家族の距離を読み解いた、シンプルな家
設計・施工=阿部建設 ㈱
地域循環社会に貢献する
『チルチンびと「地域主義工務店」の会』実績データ
– 連載 –
すごろく気分 村松友視
花に聴く 道念邦子
「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
古物語り 塩見奈々江
つながる人びと-福井県坂井市 LULL
小笠原からの手紙 梅野ひろみ
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
スクランブル
作庭家・古川三盛の世界
■特集 ごはんを楽しむ家-孤食から家族食へ
子どもが喜ぶ木の家でのびやかに暮らす
設計=大野正博
空の下の「茶の間」――ステップデッキのある家
設計=松本直子
たてぐるみの家
設計=藤田克則
築100年の古民家で親子が食卓を囲む
設計=独楽蔵
料理家の妻のためのキッチンが主役の家
設計・施工=㈱安成工務店
キッチンを中心に団らんが生まれる
設計・施工=㈱エコ建築考房
■手づくり 台所道具
アートから日常へ――
soso 木全俊吾
10 人の台所道具作家
工務店オリジナルキッチン
■特集 スーパー台風に強い屋根
頑丈な金属屋根をつくり続けて55年
元旦ビューティ工業㈱ 舩木元旦
スーパー台風に強い屋根構造
文=山辺豊彦
大工力と設計力で、風土に根ざす家「スーパー台風に強い屋根」
設計・施工=木ごころ㈱坂田工務店
循環型社会をめざして。住まいを支える建築資材がプラスチックでよいのか?
㈱国元商会 前泉正信 設計・施工=阿佐建築工務㈱
■チルチンびと「地域主義工務店」の会
家族とともに育っていく自然素材の平屋住宅
設計=田中敏溥・中島祐三 施工=㈱井藤工務店
時とともに味わいを深める家
設計=フリーハンド:小井田設計室 施工=㈲亀津建築
木の香りに満ちる平屋の住まい
設計・施工=㈲亀津建築
Jターンした夫妻の美意識をかたちにした匠の技
設計・施工=㈲トヤオ工務店
里山に佇む木の家
設計・施工=㈱さとやま設計社
家族思いの設計者の計らい
設計・施工=㈱和工務店
地域の伝統建築技術を受け継ぐ、大工棟梁の家
設計・施工=㈱安土建築工房
– 連載 –
里山からの絵手紙 本橋靖昭
すごろく気分 村松友視
江戸の贅を探る 安原眞琴
花に聴く 道念邦子
新連載「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
古物語り 塩見奈々江
新連載 つながる人びと-さとやまごはん 食堂nogi
小笠原からの手紙 新行内 博
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
珠洲焼 篠原敬 Gallery 舟あそび
■特集 薪ストーブのやすらぎ
炎と音楽と1/fゆらぎ
文=刈本博保
木々を眺め、薪をくべる心地のよいシンプルな暮らし
設計=松本直子
陶芸の町、「笠間」に魅せられた30代夫婦の家
設計=岩瀬卓也
東京と八ヶ岳、二つの時間を持つ意味
設計=横内敏人
薪ストーブの似合う家のつくり方
設計=田中敏溥建築設計事務所
家族と薪ストーブのぬくもりが広がる家
設計=鍋田さつき
里山からの絵手紙 心地よい「1/fゆらぎ」とは?
文・イラスト=童画家 本橋靖昭
薪ストーブの基礎知識
最新薪ストーブカタログ2020
業界全体で、技術や知識の底上げをめざす
一般社団法人日本暖炉ストーブ協会 インタビュー
太陽と森の恵みで暖かい家の仕組み
㈱千葉工務店
人生を愉しむ、三つの場所
設計・施工=㈱ウメダハウジング
家庭菜園を楽しむ夫婦のログハウス 薪ストーブで感じる火のぬくもり
㈱TALOインターナショナル
「あいまい空間」は、きっかけの空間 工房信州の家
工房信州の家 ㈱フォレストコーポレーション
休日にやりたいことが増えた木の家
設計・施工=無垢杢工房㈱イケダ
光と風が溢れる明るい家
設計・施工=木ごころ㈱坂田工務店
■新連載 棟梁という生き方
増子則雄 ㈱増子建築工業 ―福島県
堀田充弘 堀田建築㈱ ―愛知県
– 連載 –
すごろく気分 村松友視
江戸の贅を探る 安原眞琴
花に聴く 道念邦子
新連載「やまのおうち」のココロメガネ 安西好乃美
古物語り 塩見奈々江
新連載 つながる人びと ―工芸と喫茶 ひとつ石
小笠原からの手紙 新行内 博
日本列島集落の旅 畑 亮、畑 耕、畑 拓
塗り壁の四季 小林澄夫
雑誌屋の昔話 山下武秀
チルチンびとを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
扶桑社
天然生活
2020年12月19日発売
目次: 綴じ込み付録 天然生活Xラッタラッタル オリジナルポチ袋/特集 ゆるやかに、免疫力を高める生活習慣/日本のいいもの
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/06/19
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年01月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号