スタイリッシュに見えるスーツの着こなし方【ジャケット・シャツ・パンツ写真付き解説】

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

スーツを着こなす上でもっとも大切なのがサイジング。

スーツはジャストサイズで着るのが鉄則です。

また、スーツには守るべきルールも存在します。

 

FINEBOYS+plus スーツでは、スタイリッシュに見えるスーツの着こなし方を紹介しています!

 

スーツはジャストサイズで着てこそ
美しく見える

 

ピッチリやダボダボでスーツを着こなす、それはビジネスではNG。

肩のフィット感や軸、さらにパンツの裾など、自分の体型に合った1着を見つけるのが大前提です。

ジャケット、シャツ、パンツそれぞれのルールを紹介します。

 

ジャケット

 

 

・着丈は約10cm

 

ジャケットをはおったら腕を下、裾が親指の第一関節くらいに当る長さが好ましいです。

長すぎたり短すぎるのは避けるようにしましょう。

 

・手のひらが入る

 

ジャケットのボタンを留めて、手のひらがスッと入るくらいの余裕のあるサイジングが正解。

窮屈すぎるとシワになるので注意。

 

・肩がフィット

 

ジャケットは肩で着るともいわれるように、重要箇所です。

シワがなく、肩のラインに沿った1着を選ぶように心がけましょう。

 

シャツ

 

 

・袖は1.5cm出す

 

ジャケットの袖からシャツがほんのりと見えるくらいの長さが正解。

約1.5cmくらい出せればOK。

長すぎたり短すぎるのは×。

 

・首元は指1~2本入る

 

シャツを着用し、タイを締める。

そのときに首元に指が1~2本くらい入る余裕を持たせましょう。

窮屈にならないように!

 

パンツ

 

 

・ヒップラインがキレイ

 

お尻のラインに沿うようなサイズのパンツを選ぶとスマートな見た目をキープできます。

パツパツやダボダボは避けましょう。

 

・太ももが摘める

 

ウエストの正しい位置でパンツをはき、太もも部分が指で摘めるくらいの余裕を。

基準は1~1.5cm摘めるくらいが好ましいです。

 

・屈伸できるゆとりがある

 

パンツを試着した際、屈伸できるかも確認しましょう。

タイトすぎると生地の消耗を早めてしまうので、適度なゆとりを持たせましょう。

 

ジャケットのボタンはぜんぶ留めてはいけない

 

 

ジャケットに付属しているボタンは全部留めてはいけません。

デザインによって留める箇所が決まっているので、全て覚えておきましょう。

 

・2つボタン

 

2つボタンのジャケットは、一番上のみを留めるように。

一番下は飾り目的で付けられています。

すべて留めてしまうシワの原因になるので外しておきましょう。

 

・3つボタン

 

3つボタンジャケット(段返り)は、真ん中のボタンのみを留めること。

一番上と下は飾り目的なので、すべて留めてしまうとシワの原因になるのでNGです。

 

・ダブル

 

ダブルジャケットは、ボタンホールに当る2つの下のボタンを留めないこと。

すべて留めると圧迫感が高まり、せっかくのデザインを台無しにしてしまいます。

 


 

本誌では、タイの長さや、着席時のボタンマナーなども写真付きで解説されています!

 

I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2023

 

 

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!

割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪

毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。

上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。