この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
ボリュームが寂しい、白髪染めが億劫。
そんな髪悩みを解決する、頭皮リンパマッサージ。
クロワッサンでは、10ヶ月先まで予約が取れない大人気サロン『美髪堂』の技術を紹介しています。
芸人の川村エミコさんと一緒に習得しましょう!
頭部のリンパが滞ると
髪が細くなり、抜け毛が増え、絡まりやすくなる
大人気サロン『美髪堂』店主の横田有里恵さんは毎日の頭部のリンパほぐしで白髪染めとは無縁だといいます。
川村:加齢で髪質が変化することはよく耳にします。私も近頃、後頭部の髪が絡まりやすくて。
横田:触ってみますね。確かに後頭部が少しボコボコ。老廃物が溜まっているかもしれません。
川村:老廃物!?どうしましょう!
横田:頭部は筋肉が少ないので、本来筋肉のポンプ運動で流れるリンパが滞りがち。老廃物をうまく排出できず溜まってしまいます。すると血流が悪化したり髪の毛を立ち上げる立毛菌の機能が低下し、最終的に髪が細くなり、抜け毛が増え、絡まりやすくなっていしまいます。
川村:老廃物でボコボコするんですね。
横田:でも安心してください。これからお教えするリンパ流しで頭皮の状態がよくなって、美髪を取り戻せますよ。
川村:自分の手でできるんですか?
横田:特別な道具は不要。加えて眼精疲労や睡眠の質改善まで期待できます。
川村:それはうれしいですね!
美髪になるリンパ流し
準備
首のこりをほぐして頭皮から体へ老廃物の道筋を作る
リンパ管やリンパ節が集まっている首は、老廃物が頭から体へと流れていく際の出口。
頭皮をほぐしても、首がつまっていると老廃物がせき止められてしまうので
まずは首のこりをほぐします。
老廃物の流れる道を確保しましょう。
・首は脱力したまま、手の圧で筋肉を伸ばす
頭を手で軽く押して倒し、10秒キープ。
首に力を入れて頭を動かすのではなく、首はつからを抜いたまま。
筋肉が伸びるのを感じましょう。
左右10秒ずつ行います。
【STEP-1】前頭部ほぐし
おでこのシワ改善や目ヂカラアップにつながるポイント
前頭部は、重力の影響を受けて顔のほうに引っ張られるため、リンパや血流が滞りがち。
すると前髪が薄くなってうねりが出るほか、額に横ジワが走ったり、上まぶたが重くなることも。
前頭部をほぐせば前髪がスタイリングしやすくなり、目が開きやすくなります。
・小指同士をつけて隙をつくらないのがコツ
両手の小指同士をつけるように、親指以外の指を生え際手前に置きます。
指の腹で小さく円を描くよう10回頭皮を動かしたら、反対回しも10回。
位置をずらしながら頭頂部に向かって5箇所ほぐします。
【STEP-2】耳の際ほぐし
もみあげの白髪やクセ毛を防いで全身ぽかぽかに
耳の前後にはリンパ管やリンパ節が多く、頭皮下から流れ出る老廃物の通り道になっています。
耳自体にも、全身のツボが集中。
ここをよくほぐせば、もみあげの白髪や縮れ毛が改善するほか、肌の透明感アップ、冷え改善も狙えます。
・老廃物が溜まっているウィークポイントを指圧
耳の前側を刺激します。
まず耳の前にある、押すと痛いポイントをさぐります。
そこに指を当て、やや強い力で圧をかけながら、皮膚ごと10回押し回します。
・耳を倒すだけで頭が軽くなるのを実感
耳の裏も刺激します。
まず上の部分に人差し指を当て、耳を根本から前に倒して10秒プッシュ。
下に位置をずらしながら、4箇所同じように刺激します。
・耳の奥までほぐれて顔も体も血流アップ
耳を親指と人差し指で持ち、耳の穴の奥まで動かす勢いで横へ強く引っ張って10秒キープ。
同様に上、下、前の順に引っ張って、最後にぐるりと回します。
本誌では、他にも髪の悩みに対応したリンパ流しを紹介しています。
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。