《美肌食のトリセツ》便秘解消はオリーブオイル、ダイエットはMCTオイル、抗酸化作用なら?
- 更新日
- 有効期限 2024.02.22
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。
美容やダイエットにいいイメージはあるけれど、その効果や正しい食べ方はあまり知らない……。
LDK the Beautyでは、そんな食材をピックアップし、各食材のプロへ徹底取材!
キホンのキからお手軽レシピまで、美容食材の上手な摂り方を紹介しています。
いい油=美肌の源に
『オイル』
最近よく見かける良質オイル…いったいどう体にいいのでしょうか?
【1】油の役割
良質な油は美肌づくりのカギ
細胞の機能を高めて美肌を手に入れよう!
肌細胞はひとつひとつ油で覆われていて、その油は体内に吸収されたもので構成されています。
そのため、質の良い油を摂ることで肌細胞の機能がアップし、美肌につながります。
【2】体内で生成できない“必須脂肪酸”をバランスよく摂るのが大事
必須脂肪酸のオメガ3.6を1:1~2で摂るのが理想
油の主成分である脂肪酸にはオメガ3・6・9などがあり、
特にオメガ3と6は『必須脂肪酸』と呼ばれ、バランスよく摂ることで健康な体を維持できる重要な栄養素。
なかでもオメガ3は不足しがちなので、意識して摂るべき脂肪酸です。
【3】オリーブオイル(オレイン酸)で便秘解消
MCTオイル(中鎖脂肪酸)は即エネルギーに
欲しい効果で上手に脂を使い分けるのが吉
油は主体となる脂肪酸や植物に含まれる科学成分によって効果が異なります。
そのため便秘解消ならオリーブオイル、ダイエットならMCTオイル、抗酸化作用ならごま油など
気になる効果で選ぶのもアリです。
【4】ビタミンE豊富なひまわり油も◎
植物油のなかで最もビタミンEが豊富!
抗酸化作用が高いとされるビタミンEの含有量が多く、エイジングケアの効果が期待できます。
香りや味のクセもなく加熱にも強いので、日常的に使いやすい油です。
脂肪燃焼でダイエット効果に期待!
『お酢』
【1】アミノ酸が脂肪分解をサポート
美肌に欠かせないビタミンBも豊富
みんな知っているクエン酸以外にも美容にうれしい成分がたっぷり
お酢といえば疲労回復のクエン酸を思い浮かべる人も多いかも。
実は主成分は血糖値の上昇を抑えてくれる酢酸で、さらに肌に作用してくれるビタミンB群や
脂肪燃焼促進のアミノ酸など、美容に役立つ栄養素も豊富なんです。
【2】ちょっとの量で実は十分!
1日トータルで大さじ1~2杯
摂り過ぎは逆に胃が荒れるので注意
体にいいからと大量に摂取してしまうと、刺激が強過ぎて逆に胃が荒れることもあるので、
1日大さじ1~2杯くらいに抑えておくのがベター。
【3】朝は食欲アップ、昼は疲労回復など1日の過ごし方に合わせるとGOOD
欲しい効果に合わせて摂る時間を変えるのもあり
基本的にはいつ飲んでもいいものですが、朝なら食欲アップ、昼なら午後も頑張るために疲労回復、
夜ならこってりしたメニューでも血糖値上昇を抑えるなど、欲しい効果によって時間帯を変えるというワザも!
本誌では他にもヨーグルトについても解説しています。
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。