50代~70代の『大人女子』が日本経済を支えている!?「子育てを終え、これからが私たちの時間」

  • 更新日

週刊朝日 男に終わった感 女にこれから感 夫の影はますます薄くなり、妻は人生をエンジョイしまくるってどういうこと?   20年近く高齢世代の消費を観察している博報道・「新しい大人文化研究所」(新大人研)。 そこである事実に注目が集まりました。   観光地では外国人に並び、圧倒的に50代以上の女性が多い!!!   「? それだけ?」 と思った方もいるかもしれませんが、ちょちょちょっと待ってください。 新大人研の坂本局長によると、これは今までと全く違う流れなんですって。  

団塊以前は、日本に若者文化は存在しませんでした。 ロック、ポップス、ジーンズ、ミニスカート……。 これらは、すべて団塊が流行をつくりました
  現在70代に入り始めた団塊の世代。 かつての若者像を作り出したこの世代が、今、新たな高齢者像をつくろうとしているのだと坂本局長はいうのです。 そしてこの流れをけん引しているのが50代~70代の大人女子たち!  
夫の世話をし、子育てに勢力を注ぎ、 ようやく『自分の時間が来た』のが今なのです。 解放感が彼女たちを突き動かしています。
 

大人女子、旅をする


代表的な日本の観光地といえば京都。 清水寺、嵐山、金閣寺……風光明媚な観光名所が盛りだくさんです。 そんな京都市の観光客の集計データーによると、 2017年に京都を訪れた日本人観光客の内、50歳以上の女性が占める割合は41%。 え! 修学旅行生とかも含めてですよね。   なんとなんと、およそ1900万人の大人女子たちが、京都を訪れた計算になるとか。 (ちなみに外国人観光客数は約740万人) 最近人気の金沢でも大人女子の観光客は40%弱を占めています。 津々浦々、大人女子が旅行を楽しんでいることがよく分かりますね。  

夫は家でお留守番!?


新大人研で「子育て終了で思うこと」というアンケートを取りました。 その結果は、 男性⇒「これからは夫婦2人の時間を楽しみたい」が30%越え。 女性⇒「これからは自分の時間を楽しみたい」が40%ほど…… しかも女性の場合、その後も「ひとりで楽しみたい」「友達・仲間と楽しみたい」が上位を占めています。 夫、残念! なんかシビアな結果ですね(涙)   しかし、いい国は女性が元気とも言いますし…… 女性が外でイキイキと楽しんでいることは、私たち後の世代の女性にとってすごく嬉しいことですよ! もっと人生を謳歌して、一生女性が楽しめる土台をどうか作っていってほしいですね◎   「かつて女性は太陽だった」という言葉がありますが、 いま現在も大人女子は太陽のように輝いています! クリックでチラ見へ]]>