《社長が高校生に講義》テーマは『タイパ』私たちは何に時間を費やすべきか

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

今号のPLUGでは、『タイパ(time performance)』をキーワードに、高校生の皆さんへ向けた特別授業を企画。

岡山の経済や政治、文化をリードする5名の方々をゲストに迎え、
「何に人生の時間を費やすか」について学生時代を振り返りながら、
いまはどんな考えで、何に時間を充てているのかを授業を通して教えてもらいます。

 

今回は5名の中から、トミヤコーポレーション 代表取締役社長・古市聖一郎さんの授業をピックアップ。

 

戦前創業、地金商から高級ブランド取扱店へ

 

 

『時間』をテーマとしている本企画、《時計》の専門家は外せません。

教壇に立つのは、時計飽食業界での際立った立ち位置、
表町商店街への貢献でも知られる老舗企業トミヤコーポレーションで代表を務める古市聖一郎氏。

同社が創業した1932年は世界大恐慌が勃発し、社会不安が渦巻いていた時期。

満州事変が起こるなど、後の第二次世界大戦へ布石が投じられていました。

 

そんな時代背景の中、初代が20歳で金の売買を取り扱う地金商を創業。

順調に業績を伸ばしていましたが、先代大藏(現会長)が誕生した1945年に
岡山大空襲に見舞われ、岡山市街は甚大な被害を被りました。

トミヤは焼野原からの復興に向けて即座に歩み出し、1946年には法人化に至ります。

 

現在まで続く『トミヤ=世界の一流品』の概念を形成したのは先代。

世界の高級ブランドを取り扱う販売スタイルに切り替え、
『トミヤメカミュージアム店』、
『トミヤタイムアート店』など、
それぞれが個性的かつ世界観を持った店舗を展開、
着実に事業拡大を図っていきました。

 

聖一郎氏は半ば勢いに押し切られる形で家業を継ぐことになり、
大学卒業後は先代の命で愛知県にある老舗呉服店で半年間修行に努めました。

この期間に商売の基本を身体に叩き込み、2004年にUターンしてトミヤに入社します。

入社後、開店を控えていた『フランクミュラーbyトミヤ』の店長に就任、無休で力を尽くしました。

 

現在の活躍とは裏腹な空虚な10代を過ごす

 

 

「皆さん、表町商店街を歩いたことがありますか?」

 

(ほとんどの手が挙がる)

 

「嬉しいですね。そう、天満屋を中心に南北に連なった長い商店街です。岡山では最大規模の商店街で、実は450年の歴史があります。2023年にはハレノワができましたね。

僕が社長を務めているトミヤコーポレーションは、第二次世界大戦以前から表町で商売をしています。今では広島と福岡、神戸、東京銀座と全国にお店を展開していますが、全20店舗のうち11店舗は表町にあります。

主に高級品とされる高額な時計や宝石、最近は文房具や食器、日用品からコスメまで世界中から《一流》と呼ばれるものを選んで、『岡山ではトミヤでしか買うことができないもの』を意識しながら、世界中のブランドと取引をしています。

 

高級時計や宝石って、人生にはあまり必要ないものですよね。今は時計をしてない方も多いですし、スマートウォッチの方が便利です。でも、仕事や日々の暮らしの中で、ふと自分のお気に入りの時計を見る。それだけで元気が湧いてくることもあります。

結婚指輪は、離れていても奥さんを想うことで、よし頑張ろうと立ち上がるきっかけになったりもする。トミヤは人間しか欲しいと思わないような、感情が動くエモーショナルなものを扱っている会社です。

実は数百円の雑貨とか、高校生にも手が届く価格帯の商品もあるので、ぜひ見に来ていただけたらうれしいです」

 

「僕の高校時代は、正直あまり楽しいものではありませんでした。通っていた高校は、岡山で一番制服がダサいと言われていたので、制服が可愛くて授業も楽しそうな南高は憧れの存在です。彼女もいなくて、毎日学食でうどんを食べていました。

高校最後のお昼ごはんを食べてた時に、いつも一緒にいた友達が『もし毎日うどん食ってなかったら俺らの成長もう少し違っとったんかな』とつぶやいたのを聞いて、頭を抱えましたがあとの祭りでした(笑)。

東京の大学に進学してからは、バイトとバンドに明け暮れていましたが、僕の10代は本当に何も起きずに過ぎていった感があります」

 


 

本誌では聖一郎氏の授業の続きをお読みいただけます。

 

I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2024

 

 

定期購読すると、テーマに沿った『〇〇の秋』抽選でプレゼント!

 

期間中に新規で対象誌をご注文をいただいたお客さまから抽選で合計100名様に
グルメカタログギフトや、Fujisanギフト券、Amazonギフト券などが当たります!

毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。

上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。