《高たんぱく・中糖質・低脂質で若返る食事》50代以降、食べ方を変えなければならない理由

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

年末年始に食べすぎちゃった人も、最近体が重い……なんて人も、食べ方を見直し、今年こそ健やかでみずみずしい体を作りませんか?

食事は日々の習慣。

コツコツ積み重ねることが、若さへの近道です。

 

クロワッサンでは、『高たんぱく、中糖質、低脂質で若返る食事』を特集。

その中から、タレントのにしおかすみこさんと、医師の日比野佐和子さんの対談をピックアップします。

 

50代以降、食べ方を変えなければならない理由

 

 

50代を迎えたにしおかすみこさん。

食生活の変化を、日比野佐和子さんはどう見るのでしょうか。

 

にしおかすみこ:昔は3食(外食も含め)+間食に甘いものを食べていましたが、4年前に介護のために実家に戻り、家族分も含めて自炊をするようになり、リズムも量も変わりました。朝食は母と一緒に食べ、お腹が空いてから遅めの昼ごはんや昼夜一緒に済ませる感じです。

痩せにくくなったので間食も控えめにしています。

 

日比野佐和子:年齢とともに胃腸や内臓の機能は低下してきますし、特に更年期以降は女性ホルモンの減少に伴う不調も出てくるので、年齢に合わせた食生活に変えることが大事です。排出の力も弱まり、塩分や添加物にもさらに気をつけたい年齢に差し掛かっているので、外食より自炊ベースになったのはとてもいい習慣です。

また、以前はちょこちょこ食べがいいとされていましたが、臓器も老化するので、休んでリカバリーさせるのも重要。私も一日2食が多いですよ。

ほかは何かされていますか?

 

にしおか:水を一日2L飲むのがいいと聞いて2Lボトルを持ち歩いたり。でも続かないです。仕事によっては飲むのを控えるので、夜にノルマのようにまとめて飲んで、夜間トイレが近くなり睡眠不足で、どうしたいの私?ってなります(笑)。

 

日比野:動脈硬化などを防ぐため、食事の汁物などを含め水分は一日2Lくらい飲んだほうがいい。なるべく日中に飲んで、運動をして汗で流すのがベストです。

食事で注意すべきはPFCバランス。更年期以降は、厚生労働省が推奨する“高たんぱく・中糖質・低脂質”のバランスから一歩進んで、食べ方を調整していきましょう。

 

これからの食事習慣、5つの心得

 

  • たまのごほうびも取り入れる
  • 日中に積極的に水を飲もう
  • 簡単でもOK、とにかく自炊をベースに
  • ちょこちょこ食べより、2度のしっかりした食事
  • 大事なのは、毎日の継続

 

本誌では、若々しくいるための3つの栄養素との付き合い方なども解説しています。

 


 

 

さらに、筋肉量を減らさずにたんぱく質を補充する料理たちも紹介されています。

 

Fujisan.co.jpから新年のお年玉ギフト券プレゼント!

 

 

2025年のお年玉ギフト券『1000円分』プレゼント!

 

1,000円分 ギフトコード 【  ny2025gift  】

※ギフト券の有効使用期限は 2025年1月31日(金)です。
※合計金額5,000円以上、お好きな雑誌の購入にご利用いただけます。
※既にお申し込みいただいているご注文のお支払い、
バックナンバーの送料にはご利用いただけません。
※月額払いには、ギフト券は適用されません。

ギフトコードをコピーして、Fujisan.co.jpにてお好きな雑誌をお探しください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。