伝説の“予告ストレート”――藤川球児が創り出した漫画のような一瞬

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

2006年のオールスター戦、藤川球児は全球ストレート勝負を“予告”しました。

相手は日本球界屈指の強打者カブレラ

真っ向勝負の火ぶたが切られた瞬間、球場は異様な熱気に包まれます。

今号のベースボールマガジンでは、観る者の記憶に深く刻まれた、あの伝説のシーンを振り返ります。

 

発想のヒントは『ドカベン』
思いついた「予告投球」

 

 

<文・上田雅昭(サンケイスポーツ)>

 

マウンド上の藤川球児で、最も有名な写真は、おそらく「この夜のこの瞬間」をとらえたワンショットだと思う。

2006年7月2日のオールスター第1戦

舞台は神宮球場。9回に登板を告げられた主役は、マウンド上から打席に入るカブレラ(西武)を視界に入れると、ほんの少し微笑んだ。

そして、真っすぐの握りで白球を手にした右手を前に突き出す。

全球、真っすぐで勝負しますよ!満天下に予告したのだ。
カブレラが見ていたのか、見ていないのか。仕草では分からない。

そこで、再び右手人差し指を前に出して、「真っすぐ、行きます」と念押し。

すでに事態を理解していた「カリブの怪人」はニヤッと笑って打席へ。

前代未聞の真っすぐだけによるガチンコ勝負のゴングが鳴った。

「漫画のような世界を創りたい」

オールスターにファン投票で選ばれた球児が、夢の舞台への抱負を求められ、そのときに発した言葉だ。

67万3120票。中継ぎ投手部門1位として集めた票数だ。

この数字はセ・リーグの最多得票。パ・リーグではショート・川崎宗則(ソフトバンク)、外野・SHINJO (日本ハム)、DH・清原和博(オリックス)らが上回っていたが、中継ぎ投手という特殊なポジションとしては驚異的な数字だ

そんなファンにお礼をしたい。ただ単に「オールスターで投げました」「三振を奪いました」だけでは面白くない。

脳裏をよぎったのは、子どもの頃から大好きだった野球漫画『ドカベン』

現実に起こっても不思議ではないプレーの数々。でも、実際にはなかなか起こらない。

水島新司が描く、現実と空想の間の境目でプレーする「ドカベン」の登場人物たちにずっと刺激を受けてきた。

漫画の世界を、今現在の野球のグラウンドで実現させるにはどうしたらいいか……。
思いついたのが、「予告」だった。

真っすぐを投げますよ!打てるものなら打ってみろ!

見ている側にとっては、こんなにしびれるシーンはない

事実、「阪神・藤川監督」誕生を受けて、阪神ナインやプロ野球担当記者に「藤川監督の現役時代に一番印象に残るシーンは?」と問うと、100%に近い確率で「オールスターの予告投球」と答えるのだ。

球児が右手を突き出した、あのシーンが、みんなの脳裏に焼き付いて離れないようだ。

ただし、予告するだけなら、誰にだってできる。
予告して、本当に「漫画の世界」を具現化してみせたから、球児は伝説の投手になったのだ。


 

本誌ではさらに、藤川球児と阪神タイガースが共に歩んだ全シーズンを振り返っています。

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。