
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

毎日の暮らしに欠かせないスマートフォン。
普段はどんなことに使っていますか?
メッセージを送ったり、美味しいお店を探したり、気になることを調べたり…。
ほかにももっともっと機能はあるけれど、使いこなせていないことも多そうですよね。
今号のクロワッサンでは、スマートフォンでできる100のことを紹介。
暮らしに役立ち、もっと楽しく使えるワザをピックアップしてみました。
スマホでできることを暮らしに取り入れる
ちょっと億劫さを乗り越える気持ちを持つことさえできれば、スマホは暮らしをもっと便利に、もっと楽しく変えてくれるもの。
スマホでできるたくさんのこと、少しずつ取り入れていきませんか?
「暮らす宿 他郷阿部家」オーナーの松場登美さんは1949年生まれ。
今回は、松場さんのスマホライフを見ていきます。
松場さんが暮らす大森町には古き良き風情の町並みが残っています。
美しい風景と愛犬・福ちゃんの姿をインスタグラムに投稿すると、全国からメッセージが届くようになりました。
島根の宿「他郷阿部家」を切り盛りする松場登美さんの暮らしを、2万人の人が見つめています。
スマホでワクワクする毎日を!

「私の座右の銘は“復古創新”なんです。ただ古いものを守るだけでなく、古き良きものを残しつつ、新しい発想で想像すること。
日々の新しいことに挑戦して、発信していきたいの」
そんな松場さんにとってスマホは、新しい世界の扉を開けてくれたもののひとつ。
6年前、70歳の誕生日にスタッフ一同から「iPhone11Pro」をプレゼントしたもらったのです。
「スマホのカメラって、すごくきれいに写真が撮れるんですよね。常に持ち歩いてさっと写真を撮れる。これはすごくいいじゃないって思って」
70歳にしてインスタグラムを開設し、日々の料理や大森町の季節の風景、心に留まった誰かの言葉など、ささやかな投稿を始めました。
スタッフとはGoogleチャットやLINEでコミュニケーションをとっているそう。
「同年代のお友だちで作ったLINEグループ『老婆の休日』では、楽しいおしゃべりをしているんですよ」
松場さんがスマホでしていること。
・LINEで家族や知人に連絡
・YouTubeで動画視聴
・写真や動画をInstagramに投稿
・日用品をネットショッピング
・Google翻訳で、外国の友人とチャット
何歳になってもスマホライフを楽しめるのは素敵ですね。まだまだほかにも松場さんがスマホを色々楽しんでおられる様子が紹介されているので、ぜひ本誌をご覧くださいね。
本誌では、他にもスマホの旅先での使い方や、大人が楽しめるアプリ、基礎知識などが紹介されています。
I LOVE MAGAZINES!
定期購読キャンペーン2025 -Spring-

エントリーしていただいた方から抽選で
「トップカバーアワード」受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる!!
お好きな雑誌の定期購読 5,000円以上ご購入で応募でき、さらに条件クリアで当選確率アップ!
トップカバーアワード大賞を受賞したえなこさんのサイン色紙をはじめ、他表紙にたくさん登場された著名人に関わるアイテムのプレゼントや、Amazonギフト券なども当たります!
上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。