書斎のゴルフのバックナンバー
あなたの練習のやり方、間違っていませんか?
達人たちの練習法
◇1月号では、アマチュアゴルファーにとって最も悩ましい「ゴルフ練習法」を特集。練習量だけは多いはずなのにまったく進歩がない、自分にとって効果的な練習方法が見つからない、練習しようと思ってもどのようにしたらよいかわからない、壁に当たっているので違った練習を取り入れてみたいなど、悩んでいるゴルファーに向けて効果的な練習法をトッププロやゴルフレジェンド、往年の名プレーヤー、トップアマ、トップインストラクター、学者などから取材し、多角的に紹介していく。
◇巻頭大特集は、◆渋野日向子――シブコを世界一にした練習法
全英女子オープンで日本人として42年ぶりのメジャー優勝を遂げた渋野選手。プレッシャーを笑顔で吹き飛ばし、多くの外国人ギャラリーを味方に付けて、初の海外遠征を堂々の優勝で飾った。ツアー本格参戦1年目のシブコを一気に強くした練習法とはいかなるものだったのか考察する。
◇第2特集は、◇倉本昌弘――練習法大公開!
現在の日本人シニア選手トップランナーといってもいい倉本昌弘プロの「練習法」を特集。PGA(日本プロゴルフ協会)会長の要職にありながらシニアツアーでも大活躍中の倉本昌弘プロが、「短時間で最大限の効果を上げる練習法」を伝授する。
◇第3特集は、◇中部銀次郎――アドレスこそゴルフのすべて
“球聖”中部氏にゴルフの基本を学ぶ
<特集目次(一部)>
●渋野日向子/シブコを世界一にした練習法 ●倉本昌弘/まっしーの練習法大公開!
●中部銀次郎/アドレスってそんなに大事なのですか? ●トム・モリス/「ファー&シュア」でナイスショット
●鈴木タケル/練習に関する原理原則 ●ヨッシー小山/冬のメンタルトレーニング
●吉本巧/ラウンド直前練習法 ●小暮博則/1時間で上手くなる!
●川合武司/60歳からの練習法 ●久富章嗣/90切りを可能にする練習
◇目次◇
・渋野日向子
シブコを世界一にした練習法
・倉本昌弘
マッシーの練習法大公開!
・中部銀次郎
「アドレスって、そんなに大事なのですか?」
・小暮博則
たった100球で、球がつかまる、
飛ぶようになる!
・鈴木タケル
練習に関する原理原則について
『ゼクシオ イレブン』と『ゼクシオ エックス』
「半端ない」凄いドライバー!
・TOUR B JGR
打った人が口を揃える!
「コースで飛ぶ!」
・ヨッシー小山
練習場で行うメンタルトレーニング
・川合武司
60歳から飛距離と
正確性を手に入れる!
・吉本巧
誰も教えなかった
ラウンド直前練習法
・久富章嗣
90切りの現実考察と、
それを可能にする練習法
・トム・モリス
「ファー&シュア」でナイスショット!
・中川祥太郎
毎日、たった5分でできる
簡単エクササイズ
賢い人のラウンド術
スコアメイクがわかれば、すぐシングルになれます
◇読むゴルフ雑誌として、向上心・探究心旺盛で一家言のあるゴルファーから熱烈な支持を得ている『書斎のゴルフ』。10月号ではアマチュアゴルファーのスコアアップにつながるラウンド術にスポットを当てた企画を特集。『書斎のゴルフ』らしく、技術やレッスンだけに終始せず、トッププロ、女子プロ、往年の名プレーヤー、インストラクターや学者などの記事を通して、幅広く深く考察する読み物も多数収録する。またコース攻略を易しくできる新しいクラブやボールについても紹介。
◇巻頭大特集は、◆石川遼――勝利をもたらすラウンド術
男子ツアー世界最年少優勝、国内ツアー最年少賞金王獲得など輝かしい実績と人気を誇る石川プロも近年は腰痛などにより長く低迷していたが、今年7月の日本プロ選手権で3年ぶりの優勝を飾り、復活を遂げた。さらに8月のセガサミーカップでは2位に4打差をつける圧勝で2大会連続優勝とし、賞金ランキング(10月1日時点)でも大差でトップに立っている。この完全復活の要因は何なのか?
昨年から選手会長もつとめ、名実ともにツアープロを牽引する立場として注目が集まる石川プロの不屈のラウンドプレー術を大特集する。
◇第2特集は、◇中部銀次郎――プレーの心得
「ショットはただ打つものではなく、つなげていくもの」。球聖が探求し続けたプレー術の真髄に学ぶ。
◇第3特集は、◇ボビー・ジョーンズ――永遠のスコアメイク術
◇第4特集は、◇ヨッシー小山――本番で実力を出し切る「ラウンド・メンタル・クリニック」
◇目次◇
大特集 賢い人のラウンド術
・石川遼
勝利をもたらすラウンド術
「決して諦めず、自分を信じ切る」
・中部銀次郎
プレーの心得
「ショットはただ打つものでなく、つなげていくもの」
・ボビー・ジョーンズ
永遠のスコアメイク術
・ヨッシー小山
本番で実力を出し切る!
ヨッシー式ラウンド・メンタル・テクニック
・吉本巧
脳内革命で簡単に90が切れる!
・XXIO 2020
エンジョイゴルファーに2ラインナップ誕生!
『ゼクシオ イレブン』&『ゼクシオ エックス』
・新生ONOFF黒
プロが求める飛びとやさしさがアマチュアにも!
・小暮博則
シングルハンデになれる
パー5をすべてパーであがる方法
・藤井誠
藤井式ラウンド・セオリーで
平均スコアを10打縮める!
・new『TOUR B JGR』
新構造「サスペンションコア」で大きく飛ばす
・MIZUNO PERFORMANCE FITTING SYSTEM
ミズノのフィッティングでベストのクラブに出会えた!
・川井武司
すべてのホールでピンを狙えば
楽しいゴルフで90が切れる!
・YNGゴルフ研究会
コースマネジメントでスコアが変わる!
・髙橋剛
ゴルフの質が格段に上がる
『MOVELL Physical Solution』
自信を持つことができる技と心
奇跡を呼ぶ寄せとパット
◇読むゴルフ雑誌として、向上心・探究心旺盛で一家言のあるゴルファーから熱烈な支持を得ている『書斎のゴルフ』。7月号ではアマチュアゴルファーにとって永遠の課題であるアプローチとパットを大特集。スコアに直結するアプローチとパッティングに悩むゴルファーに向け、痛恨のアプローチミスや3パットを撲滅する技術などを、ゴルフレジェンドやトップアマたちの解説や金言、トップインストラクターのレッスンなどで構成し、あらゆるレベルの読者に即役立つポイントを多角的な内容で紹介していく。
◇第1特集は、◇丸山茂樹――小技の真髄
巧みなショートゲームを武器に世界で活躍した丸山茂樹プロのアプローチ術を特集。主として2000年代の前半に米ツアーを主戦場に活躍し、日本人プロとして初めてPGAツアーで3勝をあげた丸山プロは、その明るい性格とは対照的に繊細な小技の名手として知られ、非常に勝負強いプレーでも魅せてくれた。こうした小技の妙技に迫る。
◇第2特集は、◇鈴木愛――ブラボー! パッティング
冴えるパットで2017年の賞金女王となり、今年も女王返り咲きを狙って優勝を重ねる鈴木愛プロのパット術を分析。
◇第3特集は、◇中部銀次郎――寄せとパットの感性
◇第4特集は、◇ヨッシー小山――今やるべきことに集中するパット
◇目次◇
大特集 奇跡を呼ぶ寄せとパット
・丸山茂樹
小技の真髄
とにかく自分のベースを作ること!
・鈴木愛
お腹に力を入れて、ヘッドを押せば入る!
・中部銀次郎
寄せとパットの感性
「動物的な勘を働かせ、感性を研ぎ澄ませる」
・ヨッシー小山
パットがスランプに陥ったら原点に帰り
「今やるべきことに集中する」
・デイブ・ストックトン
パットに努力は要らない!
・CLEVELANDGOLF RTX4 FORGED & RTX4
アマチュアでもできる!
最大のスピン、安定したスピン!
・ブリヂストン TOUR B ゼロ・スパイク バイター ライト
高いグリップ性能を誇る
超軽量スパイクレスシューズ
・YNGゴルフ研究会
『パットラボ』でパット研究
・川合武司
パット巧者になるなら、
大脳の中にゲージを持て!
・吉本巧 簡単!悩み解決アプローチ術
誰もがトップ・ザックリ解消!
振るだけでピンに寄るアプローチ!
・小暮博則 小暮式パッティング上達練習法
ショートパットや3パットに悩んでいる人、
1ラウンド30パットを切りたい人に
・久富章嗣
「お辞儀スイング」で「ポトンショット」!
苦手なバンカーを克服しよう!
飛ばそうと思えば飛ばせない
不思議な飛ばしの世界
◇読むゴルフ雑誌として、向上心・探究心旺盛で一家言のあるゴルファーから熱烈な支持を得ている『書斎のゴルフ』。4月号では、アマチュアゴルファーの永遠のテーマ「飛ばし」にスポットを当てた企画を特集。ゴルファーであれば誰もが求めることは、真っ直ぐ遠くに飛ばすこと。プロであれば技術レベルが高いため、より飛ばすためには体力と道具に頼らざるを得なくなってくる。ところがアマチュアであれば、体の使い方やちょっとしたスイング修正をするだけで、より遠くにしかも真っ直ぐに飛ばすことがまだまだ可能だ。今号では、飛距離アップと正確な飛ばしに向けてのヒントや技術をトッププロやゴルフレジェンド、トップアマ、トップインストラクターなどから取材し、多角的に紹介していく。
◇第1特集は、◇松山英樹――飛ばしの本質
今最も世界に近い日本人プロ・松山英樹の飛ばしを特集。一昨年の大活躍、昨年の低迷を経て、今年の大飛躍が期待される最注目プレーヤーは猛練習に加え、スイング研究にも余念がない。こうした一連の飛ばしエッセンスを解説する。
◇第2特集は、◇畑岡奈紗――小さな体でも飛ばせる!
2019シーズンの米ツアーでは、早くも3月末の試合で優勝し、世界ランクも4位まで上昇した畑岡プロ。ビッグサイズの米ツアー選手にひけをとらない豪快なドライバーショットはどうやって生まれるのか。その飛ばしの秘密に迫る。
◇第3特集は、◇中部銀次郎――飛ばしの思考
◇第4特集は、◇治武隆――飛ばしの秘訣~コースで飛ばせるスイング技術
◇目次◇
大特集 飛ばそうと思えば飛ばせない 不思議な飛ばしの世界
・松山英樹
飛ばしの本質
ボールストライカーの復活!
・畑岡奈紗
小さな体でも外国選手に負けない飛距離。
その飛ばしの秘密を探る。
・中部銀次郎/飛ばしの思考
「飛ばしを捨て去ったときに飛ばせるようになる!」
・治武隆
「素振りはいいのに」を解消する。
コースで飛ばせるスイング技術
・川合武司学長/髙橋恵、清姉妹に飛ばしを指南
大胸筋で上腕骨を引っ張り込み、
上体の回転を安定させてスイングせよ!
・『XXIO CROSS』
『ゼクシオ』ブランドから
「ぶっ飛びアイアン」新登場!
・『GⅢ SIGNATURE』
圧倒的な飛距離! 美しさ! 打ちやすさ!
・ヨッシー小山
メンタル・ウォーム・アップを取り入れて
スタートホールから気持ちよく飛ばそう!
・最新&人気ドライバー14本
「どれが飛ぶの?」本誌読者ゴルファーが試打!
・『ツアーワールドTW747アイアン』シリーズ
吉本巧プロが全4本を徹底研究!
・『PHYZ BALL』
あなたの飛びを変える、飛びの“アーチスト”誕生!
・南田陽平
「ノンストップスイング」で飛ばせ!
・小暮博則
胸を広げ、立ち幅跳びの要領で飛ばそう!
・YNGゴルフ研究会
飛ばしのための
「ステイ・ビハンド・ザ・ボール」の研究
どのように練習して良いか、わからない人に
練習の仕方、学べます!
◇◇読むゴルフ雑誌として、向上心・探究心旺盛で一家言のあるゴルファーから熱烈な支持を得ている『書斎のゴルフ』。1月号では、アマチュアゴルファーにとって最も悩ましい「ゴルフ練習法」を特集。練習量だけは多いはずなのにまったく進歩がない、自分にとって効果的な練習方法が見つからない、練習しようと思ってもどのようにしたらよいかわからない、壁にあたっているので違った練習を取り入れてみたいなど、悩んでいるゴルファーに向けて効果的な練習法をトッププロやゴルフレジェンド、トップアマ、トップインストラクターなどから取材し、多角的に紹介していきます。
◇第1特集は、◇タイガー・ウッズ――柔和で温厚な体に優しい仏陀のゴルフ
彗星のごとく現れ、破竹の勢いで勝利を重ねていったタイガー・ウッズが度重なる手術やプライベート問題を乗り越え、どのように復活への道筋をたどったか。練習法からその核心に迫ります。
◇第2特集は、◇今平周吾――2018年賞金王の練習法
◇第3特集は、◇トミー・アーマー――伝説のレッスンをマスターし、正しいスイングを取り戻す
◇第4特集は、◇中部銀次郎――基本の練習――グリップとアドレスを見直す
◇目次◇
大特集 どのように練習して良いか、わからない人に練習の仕方、学べます!
・タイガー・ウッズ
柔和で温厚な体に優しい仏陀のゴルフ
・今平周吾
2018賞金王となった若きエースの練習法
・トミー・アーマー
伝説のレッスンをマスターし、
まともなスイングを取り戻せ!
・中部銀次郞 基本の練習
グリップとアドレスを練習する!
・本庶祐先生から学ぶ6Cゴルフ
「好奇心、挑戦、勇気、継続、集中、確信」で
エージシュートを達成しよう!
・『スリクソンZ85』シリーズ
稲森佑貴選手の日本オープン優勝など、
昨シーズン、多くの選手に初優勝を
もたらした理由をプロ担当が明かす!
・TW-X & D1
今、本間ゴルフの2つのボールが熱い!
「もの凄い飛距離をもたらし、しかも超リーズナブル!」
・ヨッシー小山
今日から始めよう!
「GOOD・BETTER・HOW」
・小暮博則
週1回100球、3ヶ月の練習でいつでも80台!
・ONOFF IRON LABOSPEC RB-247J
飛距離性能、やさしさ、操作性、フィールを追求した
『オノフ赤』と『黒』のいいとこ取り高性能アイアン
・new『PHYZ』
パワーをロスしない。
効率の良い弾道で飛距離アップ!
・長井薫
スイングは「型」ではなく、「感覚」で身につけよう!
・梅本晃一
いくつになっても楽に飛ばせる生涯打法
「4時打法」で飛ばそう!
・村越秋男 「和製英語」よ、さようなら
知らなければ恥ずかしい!「正しいゴルフ英語」
スコアをまとめる方程式
賢いプレーとリスクマネジメントで大崩れを撲滅しよう
◇読むゴルフ雑誌として、向上心・探究心旺盛で一家言のあるゴルファーから熱烈な支持を得ている『書斎のゴルフ』。10月号ではコース攻略やメンタルコントロール、スイングマネジメントなどに焦点を当て、アマチュアゴルファーが陥りやすいスコア崩しの撲滅法を様々な角度から解説します。
◆第1特集は、中嶋常幸――ラウンド術を鍛える!
日本と名の付くメジャー7冠の偉業を達成しているレジェンド、中嶋プロによるコース攻略、スコアのまとめ方、メンタルコントロールなどを特集。
◆第2特集は、倉本昌弘――ゴルフ脳を鍛えていつでも80台! 賢いラウンド術25の方法
◆第3特集は、中部銀次郎――プレーの精神――良いゴルフをするには、心を鍛えること
◆第4特集は、ウォルター・ヘーゲン――勝利を得るゴルフゲーム術
◇目次◇
▶大特集 賢いプレーをしていますか?スコアを作る方程式
・ONOFF IRON LABOSPEC FF-247Ⅱ
FLY FAR! 遠くに飛ぶ「ぶっ飛びアイアン!」
・中嶋常幸
ラウンド術を鍛える!
・倉本昌弘
ゴルフ脳を鍛えていつでも80台!
・中部銀次郎 プレーの精神
「良いゴルフをするには、心を鍛えることである」
・ウォルター・ヘーゲン
世紀の伊達者が贈る、勝利を得るゴルフゲーム術
・坂井昭彦
コースで「ブロック練習」と「ランダム練習」を行う
・NEW SRIXON DRIVER
カッコ良さはさらにアップ!しかも、凄く打ちやすい!
・NEW『ツアーワールドTW747』
飛距離と直進性に優れたやさしいモデルに進化!
・ヨッシー小山
スコアを縮めるアプローチのスキルとメンタル
・柴田展人
精神医学とゴルフに関する考察
・Mizuno Pro 319、Mizuno Pro 719
新たに誕生した『ミズノプロ』アイアン
・NEW『TOUR B X』
カーボン×金属弦が驚異の飛びもたらす!
・NEW inpres UD+2
さらにぶっ飛び、形もウンと良くなった!
・小暮博則
たった4本のクラブで80は切れる!
・永井延宏
楽しく上達できる「ディープインゴルフ」
・タケ小山
ショート、ミドル、ロングには賢い攻め方がある!
+ 書斎のゴルフ取扱い開始コール♪
書斎のゴルフ 雑誌の内容
- 出版社名:日本経済新聞出版社
- 発行間隔:季刊
- サイズ:A5
国内唯一の「読むゴルフ誌」
「読めば読むほど上手くなる教養ゴルフ誌」として、数あるゴルフ誌の中で「読むゴルフ誌」として異彩を放ってきた小誌は、1999年に創刊、2009年で10周年を迎え、ゴルフの奥深さを味わい、真にゴルフを上達したいと願う多くの読者の皆様に支持され続けてきました。2009年1月刊からは「日本経済新聞出版社」の刊行となり、おかげさまで10周年を迎えました。
本誌の核となるゴルフ上達のための技術やレッスンは、トッププロやインストラクター、トップアマの方々から深く詳しい話をいただき、写真中心に見せるだけのマニュアル化した内容とは一線を画す、ゴルフの本質や真髄に迫る内容で構成しています。
また、メンタルトレーニングやマナー、古典などの読み物にもこだわり、ゴルフそのものの奥深さを味わいたいと願う読者の想いにこたえるコンテンツも多数掲載しています。
さらに、ゴルフクラブやボール、シューズなどのギアについても、開発者や愛用するプロに対して細かい取材を行い、読者の上達への一助となるように取り組んでいます。
34号より新しい表紙デザインにリニューアルし、あわせて大文字化や誌面レイアウトの変更などを行いました。リニューアル後もコアなアマチュアゴルファーを中心とした読者の皆様を中心に高い評価を受けています。今後とも、より一層パワーアップした『書斎のゴルフ』にご期待下さい。
プロデューサー 藤原 隆通
書斎のゴルフのレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.43
全てのレビュー:40件
レビュー投稿で500円割引!
興味深い話しが豊富で良くあっと気づかされます。
ゴルフの読み物としては秀逸です。 昨今華やかな写真や記事が満載の書籍が沢山有る中で、本紙は書斎で じっくりと読んでゴルフを楽しめる本です。 今まで出るたびに購入していましたが、定期購読に変更しました。 読むゴルフとしてお勧めです。
毎号拝読しております。技術面だけでなく戦略やメンタルなどのヒントが満載で、毎号勉強となります。
テクニックだけでなく、メンタルや考え方がとても参考になりました。毎号読んで90切りを目指します❗️
書名の通り、普通のゴルフ雑誌と違って、活字から考えると言った感じの本です。ゴルフ初級者の私には難しい内容もありますが、ゴルフに対する様々な興味が湧いてきます。為になります。
立春が過ぎプロ野球のキャンプも始まり我が球春も遠からじと練習場に向かえば、御同輩が乾いた音を立てている。 本書にあった基本をひとつ思い出し、ふたつ思い出したらひとつ忘れ・・・ アラ還にはアラ還なりのゴルフありと念じ今日も打席に立つ。
いいと思います。よいエッセンスがあると思います。
文字主体の一風変わったゴルフ雑誌ですが、毎号のテーマ、記事の内容が秀逸で、とても参考になります。 欲を言えば電子の定期購読にも対応してもらいたいです。
想像やイメージをすることで、頭にスッと入ってくる。ビジュアルが多いゴルフ雑誌の中で、とても参考になる。
技術的なハウツーだけでなく、メンタルなどゴルフに対する姿勢、考え方を教えてくれます。
書斎のゴルフをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
ゴルフファンはもとより、ゴルフって何だ?と思う初心者にもその真髄を見せてくれるのが書斎のゴルフの特徴です。読み物コンテンツの中には、メンタルトレーニングやマナー、古典なども含まれています。人生の様々なシーンでも活かせそうなスピリチュアルが詰まっていて、充実した読み応えを感じられる時間を過ごせるでしょう。編集部による取材は、道具やウェアにもおよびます。ゴルフクラブ、ボール、シューズに至るまで、プロが愛用する理由や開発者の意図などを知ることができます。精神状況も、プレーに影響するスポーツであるゴルフ。読むだけで飛ばせるようになる、スコアが伸びるなどの言葉に励まされる貴重な雑誌でもあります。
書斎のゴルフを買った人はこんな雑誌も買っています!
スポーツ 雑誌の売上ランキング
阪神タイガース
月刊タイガース
2021年02月01日発売
目次:
クローズアップインタビュー
リーダーの自覚
糸原健斗
Pick up interview
誰にも譲らない
木浪聖也
虎番目線
デイリースポーツ 中野雄太
関西スポーツ5紙虎番記者によるリレーコラム
TIGERS PHOTO TOPICS
2020-2021自主トレ
新人合同自主トレ2021
タイガースの熱い戦いを写真で切り取り、興奮を誌面に再現
タイガースフィールドコラム
現場からお伝えします
vol.22 2021年1月
裏虎魂(ウラトラソウル)
第42回 アナウンサー 谷口英明さん(後編)
裏で虎を支える人々の魂
タイガースファームレポート
若虎たちのファームでの動向を詳しくレポート
息子をよろしく
髙寺望夢
ご両親だけが知るルーキーの素顔
Next Generation Interview
速球にさらなる磨きを
及川雅貴
嶋尾康史のトラリンク!
第133回 桜井広大さん(阪神タイガースOB)
タイガース投手から俳優業へ転身した嶋尾氏が各界トラファンを紹介
新入団選手、いらっしゃ~い
vol.1 加治屋蓮
vol.2 鈴木翔太
選手の人となりがわかるアンケート企画
月刊タイガースアーカイブ
vol.42:2005年前編
「阪神タイガース Women」入団会見
平田道場
時には熱く!時には優しく・・・
師範・平田ヘッドコーチが親身になって読者の質問に答えてくれます
阪神タイガースの全てがわかる球団唯一のオフィシャル誌
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
ゴルフダイジェスト社
週刊ゴルフダイジェスト
2021年02月22日発売
目次:
その悩み一発で解決します!
GD戦隊【スウィングレスキュー】
弾道はコレでコントロール!
あえて意識してやる『リリース』の極意
しぶこ専属トレーナーが考案
リビングが練習部屋に大変身!
こんなときだからこそ明るくね!
ゴルフで使える【ダジャレ集】
■稲見萌寧
「スウィング改造セルフ解説」
■プロキャディも再受講!
ルール勘違いあるあるレポート
■履き替えるなら今がチャンス!
【進化系ゴルフシューズ】
明日から役立つ!“ニュース”な話題が満載のゴルフ専門誌
-
2021/02/16
発売号 -
2021/02/09
発売号 -
2021/02/02
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/19
発売号 -
2021/01/12
発売号
ゴルフダイジェスト社
ゴルフダイジェスト
2021年02月20日発売
目次: 特別付録 ツアー選手名鑑2021/特集 ドライバーで上手くなる練習法!/2021初戦目前!女子ツアーSP
いつも読者主義! 本格派ゴルファーのためのゴルフ雑誌
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ナンバー(Sports Graphic Number)
2021年02月18日発売
目次:
Number1021号「プレミアリーグ最前線 不死鳥リバプールの大研究。」
【情熱のマネジメント術】
ユルゲン・クロップ「愛すべき戦術家の正体」
【クロップの右腕が解く】
モハメド・サラーとMFSの化学反応
【関係者が語るブラジル時代】
ロベルト・フィルミーノ「・偽9番・誕生前夜」
【エースナンバーを担う男】
サディオ・マネ「無限の走力に宿る意志」
【不屈のキャプテン】
ジョーダン・ヘンダーソン「ジェラードの魂を引き継ぐ男」
【リバプール主将の心得】
闘将キャラガーが語るジェラード&ヘンダーソン
【元イングランド代表GKが分析】
守護神アリソンというモダンアーティスト
【驚異のドリブル阻止率100%】
ファンダイクは、なぜ誰も抜けないのか br>
【黄金期到来の秘密】
リバプールを変えた最強のメソッド
栄養管理/スローイン/データ分析< nbr>
【リバプールからサウサンプトンへ】
南野拓実の移籍は・正解・となるのか br>
【レジェンドのマイ・リバプール論】
マイケル・オーウェン「マドリーでも、ユナイテッドでもなく」
イアン・ラッシュ「クロップは古き良き伝統を復活させた」
ロビー・ファウラー「一生忘れられない試合と最悪の思い出」
【回想ノンフィクション】
真紅の奇跡が起こった夜
2005.5.25 CL決勝@イスタンブール
【公式サポーターズクラブ代表に聞く】
リバプールが日本で超人気って本当ですか br>
【追悼ジェリー・マースデン】
You'll Never Walk Alone「愛の物語」
【追憶コラム】
貧しき街で輝いた欧州最強クラブの30年
【完全保存版 Book in Book】
プレミアリーグ1992-2021「勝者たちの30年」
ブラックバーン 1994-95
マンチェスター・U 1998-99
アーセナル 2003-04
チェルシー 2004-05
マンチェスター・C 2011-12
レスター 2015-16
リバプール 2019-20
戦術家たちの「パス&ムーブ」
【同世代の元日本代表マニアック対談】
中村憲剛×岩政大樹「プレミアにはなぜ名将が集まるのか」 br>
【FF誌編集長が明かす】
バロンドール選考秘話「世界最高の選手はこうして決まる」
【独占インタビュー@ギリシャ】
香川真司「覚悟を持って、自分に向き合えている」
【世界選手権詳報】
ハンドボール日本代表「闘争と団結と」
【連載第21回】
イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから
【現役最終戦を語る】
ラストマッチ 上村愛子
雑誌『ナンバー(Sports Graphic Number)』は、メジャースポーツからマイナースポーツまで、スポーツの魅力を美しい写真でお伝えします!
-
2021/02/04
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/19
発売号
今、見直されたい自転車の新しい魅力を伝えます。
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
八重洲出版
Cycle Sports(サイクルスポーツ)
2021年02月20日発売
目次:
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2021年4月号
向上させたいなら今がチャンス!
ポジション見直しから始めるペダリング根本改革
リオモ・ベルマーレの才田直人選手ほか6人の国内ロード選手がアドバイスするペダリング術。
特別付録・防滴サイクルポーチ
サイクルジャージのバックポケットにジャストフィットするサイズの防滴ポーチが付録。
その名のとおり「防滴」仕様だ。
ファスナーは止水タイプを採用し、本体の裁縫部分は熱圧着によって密閉性を確保。
汗をかいたり、雨にぬれても中身がぬれにくい設計になっている。
ポケットに入るポーチ系の付録は2015年以来6年ぶりだ。
中に間仕切りがないので、スマートフォンや携帯ポンプといった大きなものから、
補給食やタイヤレバーなどの小物まで入れるものの自由度を高くしてある。
新ETRTO規格から最新太幅タイヤ事情まで
今、知っておきたいロードタイヤのこと 2021
究極のストレスフリーで止まらず走れ! (ほぼ)ノンストップライド
定番&最新 スネ毛処理の美学
自転車を遊ぶ、自転車で語ろう プレミアムサイクリングマガジン
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
GOLF TODAY (ゴルフトゥデイ)
2021年02月05日発売
目次:
【投込付録】スリクソン ニューゴルフボール開発秘話
【投込付録】ゴルフ手帳『2021 GOLF TOURNAMENTS DIARY』
今月のイチ推しギア プレゼントは「ブリヂストンゴルフ」です!
ゴルフを愛する全てのゴルファーへ
-
2021/01/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/05
発売号
マガジンハウス
Tarzan(ターザン)
2021年02月25日発売
目次:
深彫りトレで、筋肉の「カット」を出す。
ハンサムな上半身は最速で、君のもの!
ハンサムを形容する言葉でもある「彫りが深い」。
通常、その後には「顔」という名詞が来るが、
今回は「上半身」。そう、ボディメイクの話だ。
ただし、いわゆる筋肥大とはベクトルが異なる、
筋肉と筋肉の「境目」にフォーカスしたトレーニング。
筋肉の「山」を作るには、やはり時間と根気がいる。
そもそも、欲しいのは大きさではなく、筋肉の陰影。
「キレとメリハリで魅せるカラダ」ではなかったか。
願わくは、ラクに、最速で理想の肉体を手にしたい。
ならば、2つセットの自体重トレで「境目」を深彫りすべし!
ほどなく筋肉の「カット」が際立つ、ハンサムボディの出来上がり。
快適なんてカンタンだ、とダイエット、体力向上、健康維持・・・ カラダづくりの教本!
-
2021/02/10
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/11/05
発売号
ネコ・パブリッシング
HONEY(ハニー)
2020年12月07日発売
目次:
☆特別付録:SPECIAL CALENDAR 2021
Ethical Life 足るを知る美学
◆いつも心にエシカルマインドを
◆The ways to be Sustainable
◆Eco-friendly Fashion
◆Life with Caring for Animals
◆サーフ・キャンプ・料理の探求
◆LOVE KNIT
◆サーファーガールのおうち時間
◆夢のサーフアイランド、メンタワイ諸島
◆HOME GROWN ヘイリー・オットー
◆新・マインドフルネス
◆SEBASTIEN ZANELLA
◆私と海と音楽
◆連載コラム -Ocean Life of HAWAII-
ほか
女性のためのビーチライフスタイル&ファッション誌
-
2020/09/07
発売号 -
2020/03/06
発売号 -
2019/12/07
発売号 -
2019/09/06
発売号 -
2019/06/07
発売号 -
2019/03/07
発売号