トップインタビュー
辰巳琢郎さん(俳優)
船旅は最高。どんな船でも乗ってみたい
特集1 長距離フェリーでカジュアル旅行へ
春&夏の北海道を歩こう
フェリーの旅には、日常では味わえないスケール感がある。
行き先が北海道なら、開放感や爽快感も加わる。
苫小牧と小樽、ふたつの玄関口に降り立ったとき、
心の中には、あれやこれやと北国の夢が浮かぶだろう。
春&夏の北海道、人気スポットを紹介する。
東京と札幌をつなぐ“パシフィック・ストーリー”
商船三井フェリー
北の大地を旅し、船上で食す海の幸
新日本海フェリー
太平洋上で、フェリーのクルーズカジュアルに優雅な船旅を
太平洋フェリー
特集2 フェリー、旅客船で島へ行こう
日本は約6,900にのぼる島嶼で構成されているという。多くの離島に恵まれ、島の足として、たくさんの船が島を結んでいる。
ふと、島に行ってみたいと思ったら、近くの島々を船で訪ねてみよう。島民のあたたかな笑顔、島ならではの自然、島ならではのお料理がきっと出迎えてくれるだろう。
新造船クイーンコーラルプラス“イルカの泳ぐ海”にデビュー
マリックスライン
フェリーで屋久島・種子島へ。大阪南港から島へ行こう
ダイヤモンドフェリー
クジラはこれからの季節が見ごろ。リゾートアイランドで感動体験
小笠原海運
●そして島々
礼文島/利尻島/佐渡島/飛島/八丈島/伊豆大島/小豆島
韓国・中国へフェリーで行こう
釜山 青島 上海 蘇州
下関から韓国、中国へ。三姉妹船で船旅に出よう
●関釜フェリー <下関>-<釜山>
●オリエントフェリー <下関>-<青島>
●上海下関フェリー <下関>-<蘇州(太倉)>
大阪から渡る 中国大陸への海の道
●上海フェリー <大阪>-<上海>
変わる街並み、変わらない風景、川から見る大阪
”水の都”と呼ばれる大阪。中之島界隈は新しい建物も増えた。
京阪電鉄中之島線が2008年10月に開業し、
道頓堀方面へは2009年3月に阪神電鉄なんば線も加わる。
今年、大阪では「水都大阪2009」と題しイベントが行われるという。
川から見た大阪の姿を見てみたいと思い立ちリバークルーズを体験した。
エレガントな港 神戸港
2007年には開港140年を迎えた神戸港。
四国、九州、沖縄からだけでなく、
韓国や中国ともフェリーの航路を結んでいる。
神戸港でフェリーを降りたら、歩いて街を訪れよう。
港街を感じさせてくれるはずだ。
東京湾でレストランシップ、水上バスを楽しむ
豊後水道におれんじ姉妹が就航
オレンジフェリー
★フェリーの旅をキャンピングカーで
★読者の声
★Ferry’s Information
★Books
★読者プレゼント
★国内の116航路を一挙掲載