認知症の最新医療 発売日・バックナンバー

全38件中 1 〜 15 件を表示
880円
特集:コロナ禍における認知症の診療・介護の問題点と対処方法

特集にあたって
  山本 泰司
1. コロナ禍が認知症患者とその家族に及ぼす影響
   石井 伸弥
2. コロナ禍で認知症疾患医療センターの現場で起きている問題
小田 陽彦
3. 認知症外来の現場で起きている問題
植木 昭紀
4. コロナ禍で高齢者介護施設の現場で起きている問題
   奥山 惠理子

<情報発信>
◆精神医学のトピックス
 認知症とアート
  古田 晶子  柴田 展人

◆認知症に関連する用語解説
 SNAP(Suspected non-Alzheimer’s disease pathophysiology:非アルツハイマー病の病態生理の疑い)/夕暮れ症候群(sundown syndrome)
  柴田 展人

◆認知症の人の思い,家族の思い
 母親の暴言によりグループホームに退居を言われて困惑
  認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:アルツハイマー病の疾患修飾療法の現状と展望
―臨床試験はどこまで進んでいるか


特集にあたって
小野 賢二郎
1 セクレターゼ阻害薬開発の現状
富田 泰輔
2 抗Aβ抗体
井原 涼子  岩田 淳
3 Aβ凝集制御薬
杉本 あずさ  小野 賢二郎
4 抗タウ抗体
佐原 成彦
5 iPS細胞技術を用いたアルツハイマー病研究
奥宮 太郎  坂野 晴彦  井上 治久

<報告>
若年性認知症に関する事業場の支援について
牧 徳彦

<情報発信>
◆神経内科学のトピックス
Aβ免疫療法時代における高齢者タウオパチーの重要性
稗田 宗太郎  小野 賢二郎

◆認知症に関連する用語解説
 8050問題/DNR(Do Not Resuscitation order)
柴田 展人

◆最近のジャーナルから
Samaras K et al. Diabetes Care 43: 2691-2701, 2020 /
Edahiro A et al. Geriatr Gerontol Int 20: 1050-1055, 2020
監修 山本 泰司

◆認知症の人の思い,家族の思い
  「コロナ禍において,介護で困ったことのアンケート調査」まとめ
認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:BPSDに対するケアの最前線
―新しい介入法とその課題


特集にあたって
下田 健吾
1 BPSDケアの課題と現状
數井 裕光
2 包括的BPSDケアシステム®による対応
内田 陽子
3 視覚の残存機能を活かしたBPSDへの介入 ―眼球運動と視線
占部 美恵
4 応用行動分析学によるBPSDの対応 ―ABC分析を基盤として
山中 克夫  野口 代
5 AI・IoTを用いたBPSD対応
藤生 大我  山口 晴保

<シンポジウム記録>
「響け,本人の声! 届け,家族の想い」 記録(3)
第38回日本認知症学会シンポジウム24(認知症の人と家族の会合同シンポジウム)

<情報発信>
◆地域保健の地ピックス
地域における困難事例 ―再犯を繰り返す高齢者
井藤 佳恵

◆認知症に関連する用語解説
 穿通枝(動脈)/Evans-Index
柴田 展人

◆最近のジャーナルから
Bianchetti A et al. J Nutr Health Aging 246: 560-562, 2020 /
Dhana K et al. Neurology 954: e374-e383, 2020
監修 小川 純人

◆薬剤師と認知症-5
 認知症の人への処方に対する疑義照会の事例
笠松 喜代美

◆認知症の人の思い,家族の思い
 コロナ禍をどう生きればよいか
認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:生活習慣病と認知症
―生活習慣病から認知症リスクを考える


特集にあたって
小川 純人
1 糖尿病と認知症
田村 嘉章
2 高血圧と認知症
鷹見 洋一
3 脂質異常症と認知症
玉岡 晃
4 肥満症・メタボリック症候群と認知症
石川崇広
5 慢性閉塞性肺疾患・喫煙と認知症
冲永壯治

<シンポジウム記録>
「響け,本人の声! 届け,家族の想い」 記録(2)
第38回日本認知症学会シンポジウム24(認知症の人と家族の会合同シンポジウム)

<情報発信>
◆認知症に関連する用語解説
 ドラッグリポジショニング/スタンダード プリコーション
柴田 展人

◆最近のジャーナルから
Kouzuki M et al. BMC Neurology 20: 110, 2020 /
Okabe K et al. Geriatr Gerontol Int 20: 584-588, 2020
監修 山本 泰司

◆薬剤師と認知症-4
 認知症患者における多剤併用のリスクとは?
高野 賢児

◆認知症の人の思い,家族の思い
 最近は叔母の介護に恐怖感を覚えるようになった
認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:認知症の発症前と発症後それぞれに対する神戸市の取り組み
―地域住民対象の疫学研究から学ぶもの


特集にあたって
山本 泰司
1 認知症の社会負担軽減に向けた神戸プロジェクト
永井 洋士
2 高齢者が要介護状態となるリスクの予測に関するコホート研究
小島 伸介
3 認知機能低下が疑われる高齢市民における要介護状態発生リスクの定量化研究
古和 久朋
4 地域高齢者を対象とした認知症予防プログラムの効果
梶田 博之  尾嵜 遠見  前田 潔
5 神戸市における認知症施策の紹介
長谷川 典子  前田 潔

<シンポジウム記録>
「響け,本人の声! 届け,家族の想い」 記録(1)
第38回日本認知症学会シンポジウム24(認知症の人と家族の会合同シンポジウム)

<情報発信>
◆精神医学のトピックス
 REM睡眠行動異常症(rapid eye movement (REM) sleep behavior disorder: RBD)
下田 健吾

◆認知症に関連する用語解説
 CHASE(Care, Health Status & Events)/FAST
柴田 展人

◆最近のジャーナルから
Nakanishi M et al. J Alzheimers Dis 74: 127-138, 202018 /
Takechi H et al. Dement Geriatr Cogn Disord, 2020 doi: 10.1159/000505871.
監修 小川 純人

◆薬剤師と認知症-3
 抗認知症薬の服薬指導で注意すべきポイントは?
國津 侑貴  寺田 智祐

◆認知症の人の思い,家族の思い
 認知症の義理の両親との同居に疲れてしまいました
認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:成年後見制度Q&A
―制度が目指すところと現状の課題を知る


特集にあたって
井藤 佳恵
Q1 成年後見制度の概要について教えてください
井藤 佳恵
Q2 成年後見制度が目指すものは何ですか?
池田 惠利子
Q3 成年後見制度申立ての準備段階における課題を教えてください
木村 亜希子
Q4 成年後見制度運用に関する課題を教えてください
山田 祐司

<原著>
高齢運転者の運転技能に関する自覚アンケート調査
牧 徳彦

<情報発信>
◆老年医学のトピックス
 高齢者の血糖コントロール目標設定とDASC-8
小川 純人

◆認知症に関連する用語解説
 ロコモ度テスト/アデュカヌマブ
柴田 展人

◆最近のジャーナルから
Bonfiglio V et al. J Alzheimers Dis 71: 889-897, 2019/
Oh ST et al. J Psychiatr Res 118: 31-37, 2019
監修 山本 泰司

◆薬剤師と認知症-2
 認知症の入院患者に対するケアと支援
加藤 豊範

◆認知症の人の思い,家族の思い
 少しぐらいもの忘れしてもいいじゃない,一日一回でも笑うことができれば幸せ
認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:新オレンジプランの現状と課題

特集にあたって
柴田 展人
1.これからの認知症施策が向かうべき方向性について
粟田 主一
2.若年性認知症への対策の課題
~若年性認知症支援コーディネーターの支援現場から~
駒井 由起子
3.介護者への支援の課題
品川 俊一郎
4.認知症の人にやさしい地域づくりの課題
藤原 聡子  近藤 克則
5.普及・啓発についての課題
大野 教子

<情報発信>
◆目で見る神経病理
 Globular glial tauopathy
藤城 弘樹

◆神経内科学のトピックス
 アルツハイマー病におけるbrain lymphatic drainage systemの障害
黒田 岳志  小野 賢二郎

◆認知症に関連する用語解説
 暑さ指数 湿球黒球温度/出版バイアス
柴田 展人

◆最近のジャーナルから
Kimura A et al. Nutrients 2019 11. pii: E1951. doi: 10.3390/nu11081951 /
Giudici KV et al. J Nutr Health Aging 23: 386-392, 2019
監修 小川 純人

◆薬剤師と認知症-1
 認知症ケアチームにおける薬剤師の役割
角 里恵子

◆認知症の人の思い,家族の思い
 自分の思い上がりから夫に叩かれる
認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:アルツハイマー型認知症の疾患修飾薬の開発
-臨床治験はどの段階を迎えているか
企画:小野 賢二郎

特集にあたって 小野 賢二郎
1.セクレターゼ阻害薬開発の現状 富田 泰輔
2.抗Aβ抗体 井原 涼子  岩田 淳
3.Aβ凝集制御薬 杉本 あずさ  小野 賢二郎
4.抗タウ抗体 佐原 成彦
5.iPS細胞技術を用いたアルツハイマー病研究 近藤 孝之  井上 治久

<原著>
介護老人保健施設入所のアルツハイマー型認知症を対象とした認知症短期集中リハビリテーションの介入効果
齊藤 正典  寺西 久美子  徳永 敬助  北中 勇
<情報発信>
■目で見る神経病理
 側坐核 藤城 弘樹
■認知症に関連する用語解説
 パレイドリア/Z系睡眠薬 柴田 展人
■最近のジャーナルから
Tsuno N et al. Geriatr Gerontol Int. 2019 Mar 12. doi: 10.1111/ggi.13644. /Sado M et al. PLoS One. 2018 Nov 12;13(11): e0206508. doi: 10.1371/journal.pone.0206508. eCollection 2018.
監修 山本 泰司
●歯科と認知症-5
 認知症患者の歯科治療―訪問診療の現場から 廣瀬 知二
●認知症の人の思い,家族の思い
 父が亡くなった後,お金に執着する母に困惑しています
   認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集 :認知症と血管障害-血管因子からみた認知症の病態と診断の変化

特集にあたって   
   下田健吾
 
1. 認知症と血管因子の関連-最近の知見
  里 直行

2. 脳血管障害による認知機能障害-血管性認知障害(VCI)を中心に
  石川英洋  冨本秀和

3. 血管性認知症-現状における問題点と今後の方向性
  梶川博之  矢田健一郎

4. アルツハイマー病と血管障害-最近の知見
  太田康之  阿部康二

5. 血管性うつ病と認知障害や認知症との関連-認知症に移行する過程か
  山下英尚  濱 聖司  村上太郎


<海外視察レポート>
デンマーク視察訪問レポート―歯科にみる認知症高齢者の福祉の旅―
  桝谷 多紀子


<情報発信>

◆目で見る神経病理
 レビー病理:扁桃体優位型
  藤城弘樹


◆精神医学のトピックス
 精神科病棟における認知症症例の入院治療の現状について
  柴田展人


◆認知症に関連する用語解説
 空の巣症候群/バリデーション療法
  柴田展人


◆最近のジャーナルから
 Lee KJ et al. Adv Ther 34: 481-494, 2017 /
 Montgomery W et al. BMC Geriatr 18: 141, 2018
  小川純人


◆歯科と認知症-4
 認知症高齢者の食支援と歯科医療の重要性
  山田律子


◆認知症患者の暮らしサポート情報:家族会・患者会を訪ねて(最終回)
 男性介護者と支援者の全国ネットワーク-第4回
  津止正敏氏


◆認知症の人の思い,家族の思い
 夫が認知症になったことを近所の人には絶対に知られたくない   
  認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集:認知症とテクノロジー-AI・IoT・ロボットとその可能性


特集にあたって   
   小川純人
 
1.認知症とAI・IoT・ロボットをめぐる政策・研究
   安部一真

 
2.認知症テクノロジーの海外最新動向
   今井瑛里子 
 

3.AI・IoTと認知症早期発見
   石田 学


4.認知症のコミュニケーションツールとしてのロボット
   近藤和泉   大沢愛子   相本啓太


5.神経学的セラピー用アザラシ型ロボット・「パロ」による非薬物療法
   柴田崇徳


6.メディカルゲノムと認知症
   尾崎浩一



<情報発信>

◆目で見る神経病理
 ヘルペス脳炎
  藤城弘樹


◆地域保健のトピックス
 いわゆる困難事例の身体的健康について考える
  井藤佳恵


◆認知症に関連する用語解説
 老人性難聴/ICT医療
   柴田展人


◆最近のジャーナルから
 Ogama N et al. PLoS One 12: e0172484, 2017 /
 Prosser AMJ et al. Dement Geriatr Cogn Dis Extra 8: 180-189, 2018
  山本泰司


◆歯科と認知症-3
 在宅高齢者における総合的な口腔機能向上システムの認知機能低下抑制効果について
  武井典子


◆認知症患者の暮らしサポート情報:家族会・患者会を訪ねて
 男性介護者と支援者の全国ネットワーク-第3回
  津止正敏氏


◆認知症の人の思い,家族の思い
 夫の介護をしてきたが,誰も理解してくれないので生きる望みが失せそうです   
  認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集 鑑別診断に用いられる脳イメージング


特集にあたって   
   山本泰司
 
1.認知症の画像検査とその実施について
   赤松 剛

 
2.頭部CT/MRI検査
   鷲田和夫   猪原匡史 
 

3.脳血流SPECT検査
   高橋竜一    石井一成


4.DATscanとMIBG心筋シンチグラフィ
   石井賢二


5.アミロイドPETとタウPET
   大西章仁


<原著>
若年性認知症の業務上の問題に関して-一症例を通して産業医の立場から 
  牧 徳彦


<情報発信>

◆目で見る神経病理
 Betz巨細胞
  藤城弘樹


◆精神医学のトピックス
 アルツハイマー病とてんかん
  下田健吾


◆認知症に関連する用語解説
 相補代替医療/団塊の世代
   柴田展人


◆最近のジャーナルから
 Wattmo C et al. Dement Geriatr Cogn Dis Extra 7: 172-187, 2017 /
 Nijsten JMH et al. J Am Geriatr Soc 65: 2182-2189, 2017
  小川純人


◆歯科と認知症-2
 咀嚼機能の低下と認知症との関連性-疫学データからのエビデンス
  三浦宏子


◆認知症患者の暮らしサポート情報:家族会・患者会を訪ねて
 男性介護者と支援者の全国ネットワーク-第2回
  津止正敏氏


◆認知症の人の思い,家族の思い
 知人や周囲の人のちょっとしたひと言に心が傷ついているのは私だけでしょうか     認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集 身体合併症医療と終末期ケア-それぞれの立場から


特集にあたって   
   井藤佳恵
 
1.認知症高齢者の終末期医療に関する意思決定支援
   井藤佳恵

 
2.誤嚥性肺炎を繰り返すようになること,食べられなくなるということ
   犬尾英里子 
 

3.認知症と身体合併症をかかえる人とともに過ごす時間を通じて
   油山敬子


4.社会的文脈からみた認知症高齢者の支援の課題
   岡村  毅




<情報発信>

◆目で見る神経病理
 皮質脊髄路
  藤城弘樹


◆老年医学のトピックス
 高齢者の低栄養とそのリスク評価
  小川純人


◆認知症に関連する用語解説
 世界アルツハイマーデー/健康寿命(healthy life expectancy)
   柴田展人


◆最近のジャーナルから
 Kamiya M et al. Geriatr Gerontol Int 18: 50-56, 2018 /
 Kumfor F et al. Cortex 103: 350-359, 2018
  山本泰司


◆歯科と認知症-1
 歯科と認知症
  櫻井 薫
880円
特集 向精神薬と高齢者-注意点と副作用をふまえた安全な処方のために


特集にあたって   
   柴田展人
 
1.抗精神病薬
   堀 輝   香月あすか   竹内裕二

 
2.抗うつ薬
   田尻美寿々  鈴木雄太郎 
 

3.抗不安薬
   普天間国博


4.睡 眠 薬
   足立浩祥


5.抗てんかん薬
   十河正弥  池田昭夫



<情報発信>

◆目で見る神経病理
 小脳歯状核
  藤城弘樹


◆神経内科学のトピックス
 レビー小体型認知症診断基準の2017年改訂について
  二村明徳  小野賢二郎


◆認知症に関連する用語解説
 rt-PA静注療法/GPS:全地球測位システム
   柴田展人


◆最近のジャーナルから
 Yoon B et al. J Geriatr Psychiatry Neurol 30: 170-177, 2017 /
 Fereshtehnejad SM et al. Alzheimers Dement 14: 10-19, 2018
  小川純人


◆認知症患者の暮らしサポート情報:家族会・患者会を訪ねて
 レビー小体型認知症サポートネットワーク-第4回
  長澤かほるさん


◆認知症の人の思い,家族の思い
 地方に住む父親が車の運転をやめないので困っています   
  認知症の人と家族の会 東京都支部
880円
特集 パーキンソン病の認知機能障害-PDの非運動症状としての認知機能障害を見逃さないために


特集にあたって   
   小野賢二郎
 
1.PDの認知機能障害-レビー小体型認知症との鑑別は可能か
   太田晃一

 
2.PDの認知機能障害と関連する運動症状
   村上秀友  小野賢二郎 
 

3.PDの認知機能障害と画像診断
   川畑和也  渡辺宏久  勝野雅央  祖父江 元


4.PDの認知機能障害と関連するバイオマーカー
   笠井高士  徳田隆彦


5.PDの認知機能障害と関連する嗅覚障害
   川﨑伊織  武田 篤



<情報発信>

◆目で見る神経病理
 ヘモジデリン沈着
  藤城弘樹


◆精神医学のトピックス
 パーキンソン病におけるDBS治療と精神症状の関連について
  柴田展人


◆認知症に関連する用語解説
 モントリオール認知評価検査(Montreal Cognitive Assessment: MoCA)/
 コクラン共同研究(Cochrane Collaboration)
   柴田展人


◆最近のジャーナルから
 Langa KM et al. JAMA Intern Med 177: 51-58, 2017 /
 Webster L et al. PLoS One 12: e0179521, 2017
  山本泰司


◆認知症患者の暮らしサポート情報:家族会・患者会を訪ねて
 レビー小体型認知症サポートネットワーク-第3回
  長澤かほるさん


◆認知症の人の思い,家族の思い
 認知症,ご家族の思い   
  認知症の人と家族の会 東京都支部


◆伝えたいこと,知ってほしいこと-母の介護を通して-第4回(最終回)
 暴言・暴力は介護で減らせる   
  岩佐まりさん

880円
特集 アルツハイマー病に対する治療薬の現状と展望-進行予防から根治治療へ


特集にあたって   
   下田健吾
 
1.アルツハイマー病治療薬の現状
  抗認知症薬の有効性と限界      
   丸谷典子  工藤 喬

 
2.現状ではどのように使用するべきか
1)アセチルコリンエステラーゼ阻害薬の使い分け 
    清水秀明 
 
  2)メマンチンの使用法 
    松下隆司  下濱 俊

  3)BPSDに対する抗認知症薬の使用 
    伊藤敬雄

3.アルツハイマー病治療薬の展望
  治験中の薬剤や根治治療薬の展望  
   鈴木啓介  新畑 豊  鷲見幸彦





<情報発信>

◆目で見る神経病理
 レビー小体型認知症の病理診断基準
  藤城弘樹


◆地域保健のトピックス
 もの盗られ妄想にみる女性と老い
  井藤佳恵


◆認知症に関連する用語解説
 時計描画検査(CDT: clock drawing test)/ 多剤併用(polypharmacy)
   柴田展人


◆最近のジャーナルから
 Rosso AL et al. Neurology 89: 336-342, 2017 /
Fougere B et al. J Am Med Dir Assoc 2017 Aug 7. doi: 10.1016/j.jamda.2017.06.024
  小川純人


◆認知症患者の暮らしサポート情報:家族会・患者会を訪ねて
 レビー小体型認知症サポートネットワーク-第2回
  長澤かほるさん


◆認知症の人の思い,家族の思い
 認知症,本人からのメッセージ   
  認知症の人と家族の会 東京都支部


◆伝えたいこと,知ってほしいこと-母の介護を通して-第3回
 もっと早くに知っていれば   
  岩佐まりさん

認知症の最新医療の内容

認知症医療の最新情報を見やすくコンパクトに届ける医学雑誌
認知症医療に携わるすべての医療職にお届けする、新しいコンセプトの雑誌です。大きな文字で、図表を多用、簡潔に解説。気軽に、しかも最新の認知症に関する医学情報が入手できます。認知症の医療は、専門用語を並べるだけでは何も解決しません。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

認知症の最新医療の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.