ロードバイク、クロスバイクをはじめとするスポーツバイクのブームによって、
自転車の交通ルール、マナーに対する関心が高くなっています。
道路に増え続ける自転車走行帯表示(矢羽根・ブルーライン)や、
自転車専用レーン。ここはどうやって走ればいいのか?
道交法ではどんなふうに定められているのか?
また最近施行された「自転車活用推進法」。
これによって自転車をとりまく環境はどう変わっていくのか?
そんな疑問に一挙に答える、自転車の総合ルールブックです。
※本書は2014年2月発行の「自転車道交法BOOK」を元に再編集したものです。
PROLOGUE
003 自転車はいよいよ「非歩道」の時代に
010 自転車活用推進法とは?
025 COLUMN 01 災害時のため電アシ自転車に「てんでんこボタン」を
026 01 ケーススタディで学ぶ自転車はここを走る!
050 COLUMN 02 混乱しやすい「自転車道」の定義
056 COLUMN 03 二段階右折の奇々怪々
074 COLUMN 04 「歩行者自転車専用」か「車両用」か
088 COLUMN 05 1.5m運動を広げよう!
089 02 知らないと損する自転車の意外なルール
102 COLUMN 06 逆走自転車にはどう対処するのか?
105 03 自転車に乗るときのスタイル&テクニック
116 COLUMN 07 糞も味噌も一緒にするな
119 04 自転車にまつわる保険、法律
138 COLUMN 08 自転車関連法の歴史
新・自転車“道交法”BOOKの内容
- 出版社:エイ出版社
- 発行間隔:既刊
自転車活用推進法がわかる!
ロードバイク、クロスバイクをはじめとするスポーツバイクのブームによって、自転車の交通ルール、マナーに対する関心が高くなっています。道路に増え続ける自転車走行帯表示(矢羽根・ブルーライン)や、自転車専用レーン。ここはどうやって走ればいいのか?道交法ではどんなふうに定められているのか?また最近施行された「自転車活用推進法」。これによって自転車をとりまく環境はどう変わっていくのか?そんな疑問に一挙に答える、自転車の総合ルールブックです。※本書は2014 年2月発行の「自転車道交法BOOK」を元に再編集したものです。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
新・自転車“道交法”BOOKの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!