- 出版社:ダイセン
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月31日
ユニフォーム+(プラス) 発売日・バックナンバー
○メニコングループ販売店「Miru」
さまざまな〝目線〟からユニフォームを形作る
【Uniform Collection】
○オフィス&サービスウエア22秋冬
幅広いシーンで活躍する女性に向けて
【クローズアップ】
○オフィス・サービスウエア22秋冬
価格改定本格化は23春夏か
【ユニフォーム東方見聞録】
○関西物流展
物流業界に熱視線、ウエアや素材で問題解決
【Uniform Collection】
○22秋冬のワークウエア
値上げ後も売れる企画力、試される
【NEWS CATCH】
○ワークウエアショップ
猛暑でEFウエアの販売加速
HARADA
○オーダーユニフォーム事業が拡大
リクロー
○作業服を再生したスニーカー発売
○ゴールドウイン
環境配慮に取り組む企業に独自ユニフォーム製作
【ヒットの予感!】
○カーシーカシマ
ユニフォームの機能性取り入れ
女性向けEHスーツ発売
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○岡山済生会看護専門学校
チームワークで医療の現場を支える
【巻頭特集2】
○地方独立行政法人 くらて病院
イメージ一新に役立つユニフォームの効果
【クローズアップ】
○ワークウエア
明確な違いを次の成長の原動力に
過去最大の値上げ幅か?
【流通NOW!】
○ハミューレ
新業態、さらなる進化へ
【ユニフォーム東方見聞録】
○食品工場向け白衣
新たな付加価値で差別化図る
【NEWS CATCH】
○菅公学生服
バスガイドの制服を高校生が企画
【チェンジ!】
○鹿沼グループ
ゴルフ場に新スタイルの制服
規制概念にとらわれない
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○トラットリア・ケナル
〝誰一人とりのこされない〟持続可能を発信
【巻頭特集2】
○東播染工
産地の誇り、作業服に込める
【クローズアップ】
○チクマ
循環型ユニフォームの実現に向けた取り組みを加速
○2021年のユニフォーム市場
2%減の5487億円に
【NEWS CATCH】
○長信ジャパン
バッテリーメーカーが見るEFウエアのこれから
○ユニフォームアパレル各社
2022年秋冬展示会日程
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○日本貨物鉄道
貨物鉄道輸送を支える現場の環境改善に一役
【クローズアップ】
○ワークウエア
値上げが“待ったなし”に
22年秋冬から本格化
【Uniform Collection】
○UNIFORM COLLECTION Electric Fan Wear
市場は成長から成熟へ
【ユニフォーム東方見聞録】
○ファッションワールド東京
ユニフォームメーカーも新領域の商品を提案
【流通NOW!】
○イシイ
東日本大震災を機に地域密着を強化
【Uniform Collection】
○メNIFORM COLLECTION Electric Fan Wear
市場は成長から成熟へ
【NEWS CATCH】
○ワークウェイ
働く女性を応援!新業態をオープン
○緑十字展2022in福岡
10月福岡で開催、出展申込受付中
○ミズケイ
EFウエアで初のアパレル製品開発
コーコス信岡とのコラボで
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○医療法人社団志仁会 三島中央病院
職場のモチベーションを高めるユニフォームカラー
【Uniform Collection】
○メディカル・介護ウエア
底堅い需要続く
【クローズアップ】
○ワークマン
キャンプギア市場本格進出
BOPIS注力し5年で200億円規模へ
【特別座談会】
○レディースユニフォーム協議会
ユニフォーム業界のDXを推進
メールEDIの普及で効率化を目指す
【NEWS CATCH】
○ナースステージ
看護師向け通販事業は反動減
EC比率は高まる
【ユニフォームの顔】
○クロダルマ 社長 平 慶一郎氏
“進取果敢”で道開く
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○アトア
独創的でアートな雰囲気をまとう
【Uniform Collection】
○オフィス&サービスウエア22春夏
アフターコロナへ明るさ前面に
【ユニフォーム東方見聞録】
○国際ホテル・レストラン・ショー
がんばれ!日本の宿泊・外食産業
【NEWS CATCH】
○住商モンブラン
着やすさや安心・安全、便利さを追求
【クローズアップ】
○ワークシューズ
売り方まで再考する
ワークウエアメーカーも開発強化
○EFウエア
求められる“三拍子”
風量・充電時間・メンテナンス性
【ユニフォーム最前線】
ナカヒロ 社長 糟谷 吉彦氏
モリリン 取締役 繊維資材グループ統括部長 山田 敏博氏
チクマ ユニフォーム事業部 東京販売部長 田口 毅博氏
【ヒットの予感!】
○空調服
冷却効果をさらに追求
スタイリッシュなデザインに進化
【チェンジ!】
○関東鉄道
新たな接客制服を共同企画
3DCG活用で効率化
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○戸田建設
機能美で働く姿をデザインする
【Uniform Collection】
○22春夏のワークウエア
分水嶺迎える市場に向き合う
【NEWS CATCH】
○アイトス22春夏
変化に対応できる進化を目指す
着心地や機能、価格を追求
○アイズフロンティア
失敗恐れず新たな軸を
○原田
ユニフォームで日本を盛り上げる
【クローズアップ】
○サーヴォ
サステブランド立ち上げ
ユニフォーム機能素材を有効活用
○都ユニリース
グループ売上高100億円目指す
レンタル管理強化と物流受託事業で
【ユニフォーム最前線】
東洋紡STC ユニフォーム事業部長 山本 慎太郎氏
カイタックトレーディング ユニフォーム営業部 営業部長代理 谷 英樹氏
【ヒットの予感!】
○ボンマックス
ニット素材のワークスーツ発売
3つの“らくらく”を追求
○クロダルマ
風量は毎秒86㍑で業界トップクラス
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○東洋テック
親しみやすく、頼られる存在に
【ユニフォーム東方見聞録】
○国際福祉機器展
介護現場支えるウエアなど訴求
傷病者向けウエア提案も
【NEWS CATCH】
○藤和
未来のワークシーンに向けて新プロジェクト
○バートル
逆風はねのけ大幅増収に
【全国ユニフォーム販売店アンケート】
新型コロナ、天候影響し環境に厳しさ
○ユニフォームアパレル各社の
2022年春夏展示会日程
【Data File】
○ビジネスユニフォーム 業績ランキング
【ユニフォーム最前線】
一村産業 繊維第2部長 竹内 弘二氏
豊島 東京二部 部長 鈴木 真一氏
【ヒットの予感!】
○桑和
上下で4つのファンを駆動
「G.G.」の新作EFウエア
○中塚被服
“エアリーダウン”で涼を
「dimo」でEFウエア参入
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○インテックスホールディングス
「補修しながら着る」のもっと先へ
【ユニフォーム東方見聞録】
○緑十字展2021
10年ぶりに都内開催
オーダーユニフォームやAS提案活況
【クローズアップ】
○警備服
安定市場に変化の波
働き方改革で機能ニーズ高まる
○チクマ
合理的な温暖化対策の促進を
サプライチェーン全体でCO2排出量を見える化
【NEWS CATCH】
○A+A2021
新型コロナ禍の中で開催
○ハミューレ/ワークウェイ
相次いでショップをオープン
○クラボウ
新エコ素材ブランド「エコピース」登場
【ユニフォーム最前線】
ユニチカトレーディング ユニフォーム営業部長 新居 康司氏
帝人フロンティア ユニフォーム部長杉本 伸介氏
インビスタジャパン パフォーマンスソリューションズ事業部機能資材・アパレル部長 川﨑 隆史氏
クラレトレーディング ユニフォーム部ユニフォームグループリーダー 滝川 雅也氏
【チェンジ!】
○芋匠
店舗イメージに合わせた制服導入
生地は100%天然素材
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○トリドールホールディングス
快適さと環境への配慮を両立したユニフォーム
【クローズアップ】
○食品白衣
HACCP義務化、追い風ならず
新たな需要喚起策を模索 食品白衣市場
【ユニフォームの顔】
○ソーイングボックス社長 Suganuma Group代表 菅沼 蔵人氏
事業の軸はイノベーション
【ユニフォーム東方見聞録】
○第11回ツールジャパン
アフターコロナに向けて製品提案が活況
【NEWS CATCH】
○ワークウエア
天候と入荷遅れで売り上げ鈍化
値上げ機運も判断難しく
○住商モンブラン
オサレカンパニーと協業で
医療制服ブランド
【ユニフォーム最前線】
クラボウ 繊維事業部ユニフォーム部長 兼東京ユニフォーム部長 三和 二郎氏
日清紡テキスタイル テキスタイル事業部長 米本 克彦氏
シキボウ 繊維部門 繊維営業部次長(衣料素材担当) 兼ユニフォーム課長 橋本 康典氏
東レ 機能製品事業部長 梅田 輝紀氏
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○ミックマック
地域の美しい街作りに貢献する
【クローズアップ】
○EFウエア
市場規模、予測より低調か
【NEWS CATCH】
○EHウエア
いよいよ本格商戦に突入へ
○ピーカブー
XP患者用防護服を空調服と共同開発
○空調服
コンシューマー事業強化でコラボの幅広げる
【流通NOW!】
○原田
ユニフォームで企業ブランディングを
【チェンジ!】
○プレミアホテル門司港
伝統織物「小倉織」を制服に採用
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○楽生苑
文化的で経験豊かな老いの人生を
【Uniform Collection】
○UNIFORM COLLECTION 2021
コロナ禍の負担軽減を
【NEWS CATCH】
○イノフィス
介護従事者の働く環境を調査
コロナ禍で心的負担増す
○伊豆義
物流とデジタル両軸を強化
7月から新物流センター稼働
○A+A2021
10月26~29日に開催決定
1千社以上が出展
○JR中央線コミュニティデザイン
“捨てないユニフォーム”が地域と世界を繋ぐ
【ユニフォーム東方見聞録】
○国際モダンホスピタルショウ2021
医療機関向け総合展 2年ぶりの開催
【クローズアップ】
○ワークウエア
デニム人気、まだまだ続く
【チェンジ!】
○だいこんの花
おしゃれな温泉宿のユニフォーム
思い描くデザインを実現
○メディロム
セラピスト制服をリニューアル
ジェンダーフリー実現へ
【ヒットの予感!】
○藤和
新発想のスリーピース
ファッションの感性に訴える
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○JFEスチール
地域ならではの素材を使い独自性を
【Uniform Collection】
○オフィス&サービスウエア21秋冬
ニューノーマルに合わせて進化
【クローズアップ】
○LU協
受発注業務のデジタル化推進に向けて
【NEWS CATCH】
○ハネクトーン早川
“百年企業”を目指して
国内縫製で品質を確立
【Uniform Collection】
○ワークウエア
新たな市場に向け攻めに転じる
【ユニフォーム東方見聞録】
○関西物流展
物流業界に商機あり
○猛暑対策展
EFウエアなど熱中症予防製品並ぶ
東京ビッグサイトで2年ぶりに開催
○T-ICU
離れていてもつながるユニフォーム
【巻頭特集2】業界み・きき メディカルウエア編
○JAとりで総合医療センター
だから、このスクラブが好き!
【Uniform Collection】
○メディカル・ケアウエア
コロナ禍のニーズ対応、なお続く
【クローズアップ】
○メディカルウエア
独自ブランドの展開図る中小アパレル
ニーズの変化とネット通販生かす
○EHウエア
秋冬に欠かせない存在へ
【ユニフォーム東方見聞録】
○フーマジャパン2021
ユニフォームや防滑靴を展示
食品関連企業へ訴求強める
【NEWS CATCH】
○フーヴァル
洗い加工場がユニフォームOEMに参入
【チェンジ!】
○トリドールホールディングス
労働・自然環境に配慮したユニフォームへ
【ヒットの予感!】
○ネオテライズ
販売好調の決め手は“丈の長さ”
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
○ヤマトホールディングス
「働きやすさ」と「環境への配慮」を追求
【クローズアップ】
○2020年のユニフォーム市場
コロナ禍でも1・1%成長
○カーシーカシマ
裁断くずのアップサイクル開始
ワークスタジオと協業で
○地域イノベーション財団
ユニフォームを再生 循環型経済を目指す
【NEWS CATCH】
○チクマ
注目される古着リサイクル事業
CO2削減効果を数値化でサポート
○コトセン
“はしご”で顧客とつながる
○ワークウエア・21秋冬展
東京、大阪展中止・延期相次ぐ
開催判断に焦燥感
【ヒットの予感!】
チトセ
“割烹着”が現代風にアップデート
【チェンジ!】
○和光
“エレガント”軸に制服一新
江角泰俊氏のデザインで
○業界トピックス
○次号予告 / バックナンバーのご紹介
ユニフォーム+(プラス) 雑誌の内容
+ ユニフォーム+(プラス)の目次配信サービス
ユニフォーム+(プラス)を買った人はこんな雑誌も買っています!
その他の売上ランキング
誠文堂新光社
★定期購読者限定★雑誌『子供の科学』のWebサイト「コカネット」DX(デラックス)会員受付中!
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/05/01
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号
誠文堂新光社
雑誌『子供の科学』のWebサイト「コカネット」プレミアム会員受付中!
-
2022/07/01
発売号 -
2022/05/01
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号
先端教育機構
先端教育
2022年08月01日発売
目次:
◆大特集
ダイバーシティが知を生み出す
人材戦略で変わる組織文化
不確実な時代にしなやかに対応する組織
月刊先端教育 編集部
留学生誘致と来日前教育の必要性
亜細亜大学アジア研究所 教授 九門大士
外国人社員のマネジメントの課題
パーソル総合研究所 上席主任研究員 小林祐児
ダイバーシティ先進企業に見る組織変革
月刊先端教育 編集部
中小企業の高度外国人材活用 成功の秘訣
日本貿易振興機構(JETRO) 本田貴子
高度外国人材が語る、日本の魅力と課題
蔵沛斐、Roy J. Lee
取材協力・株式会社An-Nahal
地域医療機関が挑むダイバーシティ経営
特定医療法人谷田会 谷田病院 事務部長 藤井将志
留学生の日本語運用能力強化を積極支援
帝京大学 学術顧問 廣田功
帝京大学 日本語教育センター長、教授 平田好
「やさしい日本語」から考える包摂社会
弘前大学 名誉教授 佐藤和之
多言語教材で多様性への理解を深める
杉並区立西田小学校 主任教諭 秦さやか
◆特集 地域×教育イノベーション
山形県
「いのち」をつなぎ、地域をつくる教育
山形県教育委員会 教育長 髙橋広樹
数字で見る山形県の教育
「つなぐちから」で地域のハブに
山形大学長 玉手英利
脱優等生、鶴岡からイノベーター輩出
慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長・教授 冨田勝
高校生がAIを学ぶ「部活動」で成果
やまがたAI部運営コンソーシアム 会長/株式会社O2 CEO 松本晋一
日本の「西海岸」をシリコンバレーに
一般社団法人 日本西海岸計画 代表理事 池田友喜
「人がつながる」学びの場を広げる
山形市教育委員会 社会教育青少年課 課長 後藤好邦
愛情・感性・理性を育む幼児教育
星学館グループ 代表 星善勝
自分で決めて自由に遊ぶ野外教育
森のようちえん カムイキッズ 代表 フレデリック・ラーワー
障がい児に音楽の喜びを届ける
特定非営利活動法人アジェンダやまがた 代表理事 児玉千賀子
近世の山形県教育史 藩校と町人教育
◆シリーズ 最新実務のラーニング・デザイン
農業DX・スマート農業と人材育成
月刊先端教育 編集部
週末開校の農業スクール
株式会社マイファーム 取締役、アグリイノベーション大学校 学長 石原北斗
スマート農業のサポート人材を育成
秋田県立大学 生物資源科学部 准教授 上田賢悦
世界基準のトマト営農を学ぶ
株式会社トマトパーク 代表取締役 杵渕覚
株式会社誠和 農場事業部 教育事業課 課長 田中祥章
地域×農業×ビジネス体験
グローカルデザインスクール株式会社 代表取締役社長 大竹千広
◆特別企画 博士人材を活かす社会に向けて
博士人材を取り巻く環境と課題
月刊先端教育 編集部
競争力確保にいま求められる博士人材
参議院議員 有村治子
企業で活躍する博士人材の強みとは?
株式会社アカリク 代表取締役社長 山田諒
博士人材を積極的に採用
株式会社牧野フライス製作所 執行役員 開発本部副本部長 藤田祥
企業の博士号取得支援制度
月刊先端教育 編集部
◆イベント&コラム
TOPICS
レポート・総合型選抜の対策
自治体総合フェア2022レポート
地域プロジェクトマネージャー養成課程
「土曜学習応援団」実施レポート
社会構想通信
BOOKS『2040 教育のミライ』
◆連載
10兆円大学ファンド構想と経営:
「教職協働」で一丸となって世界レベルの研究大学を目指す
東京農工大学長 千葉一裕
教育界のキーパーソンに聞く:
オールジャパンの研究支援体制構築へ
内閣府科学技術・イノベーション推進事務局 事務局長補 井上諭一
東京工業大学 教授 江端新吾、公認会計士 植草茂樹
実務教育研究科の教育実践:
探究演習
社会構想大学院大学 実務教育研究科 学監・研究科長 川山竜二
SDGs探究実践:
未知の課題に挑む・学年を越えた探究
神戸大学附属中等教育学校 理科教諭 山本拓弥
リスキリング最前線:
情シス発・社内に広がるリスキリング
コクヨ株式会社 情報システム部 吉城基裕
答えのない時代を生きる 対話の実践:
中学校・高等学校での対話の実践
立教大学文学部 教授 河野哲也 哲学
量子がつくる未来の情報社会:
量子情報技術の人材育成・専門教育
北海道大学大学院 教授 富田章久 量子力学
医療・健康情報を読み解く:
メディアが報じるデータの解釈
広島大学医学部 客員准教授 市川衛 公衆衛生
あらたな知の拠点をつくる 人類学者の視点から:
学ぶべきときはいつか?
岡山大学文学部 准教授 松村圭一郎 人類学
令和時代の教育デザイン:
若者が「帰ってくる場所」をデザイン
日本デザイン振興会 常務理事 矢島進二
「未来を築く、人材育成」をテーマに、社会と教育界を結ぶ専門誌
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号