■内容構成
第1章 SDGs・withコロナ・デジタル時代の “シン・街づくり” を探る
新しい街づくりが始動
世界の都市総合力ランキングで東京は3位、日本都市特性評価では大阪市がトップ
第2章 東京・大阪・横浜・名古屋エリア最新再開発計画
東京再開発、五輪後も大型案件が続々
大阪再開発、『面』で加速
横浜エリア、広域で開発進む
名古屋、2大商業地で大型開発
第3章 注目の地方都市 最新再開発計画
地方都市再開発 札幌、広島、福岡で大型計画進行
札幌市
仙台市
さいたま市
千葉市
静岡市
神戸市
広島市
福岡市
第4章 商業施設新聞アーカイブ 街づくり100選 持続可能なまち・地域最新リポート 第1回~第50回
第1回 日本橋 ミクストユースで賑わい創出
第2回 北大阪健康医療都市 商業と病院の回遊性に一石
第3回 天神 24年までに30棟建て替え
第4回 陸前高田市中心市街地 商業施設核に東日本震災から復興
第5回 東京・池上 リノベーションPJ推進中
第6回 関内エリア 観光・産学、スポーツ構想が推進
第7回 東京・竹芝 AI、ロボなどのショーケースに
第8回 裾野市(スソノ・デジタル・クリエイティブ・シティ) トヨタ実証都市と連携
第9回 神戸・三宮 人優先の空間に再整備
第10回 日本橋浜町 大小開発織り交ぜ街の魅力アップ
第11回 流山おおたかの森 新駅と区画整理で街が発展
第12回 所沢 市内広域で街づくりが進行
第13回 御堂筋 フルモール化へ再開発スタート
第14回 博多駅周辺 博多コネクテッドで陸の玄関が充実
第15回 尾道 サイクリングでつくる魅力
第16回 横浜・上瀬谷 基地跡にテーマパーク誘致
第17回 あすと長町 病院、商業、住宅を集中整備
第18回 新潟駅周辺 広域2核1モールの回遊都市空間へ
第19回 北九州市枝光地区 コミュニティ交通が街の課題解決
第20回 京成立石駅周辺 3つの再開発で街が変貌
第21回 豊洲 再開発や新線など多彩な街づくり
第22回 岡崎市・QURUWA戦略 公民連携で7つの輪を形成
第23回 宮崎駅周辺 官と民で市街地を活性化
第24回 広島駅周辺 駅中心に開発が活況
第25回 吉祥寺 住環境良く、商業も集積
第26回 渋谷のB面 地域ならではの独自文化活かす
第27回 土浦駅周辺 サイクリングで広域から集客
第28回 北九州市・魚町商店街 現代の“家守”で地域を活性化
第29回 長岡駅前 米百俵精神でまちづくり
第30回 小岩駅周辺 下町情緒と近代が融合へ
第31回 大宮駅周辺 セントラルステーション化推進
第32回 守山市湖岸 ビワイチが運ぶ新たな賑わい
第33回 天理駅周辺 2核1モールで地元の魅力発信
第34回 神戸 港町周辺 「海辺」を活かした開発進む
第35回 武蔵小杉駅周辺 「集約」により工場の街が変貌
第36回 中野駅周辺 サンプラザ跡で街の“色”加速へ
第37回 清水港周辺 6地区で観光などの開発推進
第38回 熱海銀座商店街 住・職など多彩な手法で再生
第39回 赤羽駅周辺 団地建て替え、大学整備進む
第40回 あさかリードタウン 工場跡に住、商、保育の複合機能
第41回 ラグーナ蒲郡地区 海を生かした上質な都市空間
第42回 和歌山市駅周辺 「キーノ」で賑わい取り戻す
第43回 岡山駅前エリア 交通網強化し回遊性向上へ
第44回 山形県川西町メディカルタウン 病院周辺で複合整備を実施
第45回 日比谷エリア ミッドタウンが街全体を活性化
第46回 鶴岡サイエンスパーク 先端技術と交流拠点が融合
第47回 フロッグス ファーム 淡路島の豊富な食材活かす
第48回 沼津駅周辺 鉄道高架化で都市再構築
第49回 JR松戸駅周辺エリア 都市再生緊急整備で活性化へ
第50回 松原団地跡 54haのマンモス団地を大改造