表紙1
表紙2
ご挨拶
目次
1. はじめに
1-1. 古体とは何か?
1-2. 筆の管理の仕方
1-3. 古体の書き方の基本
2. 基本線の書き方
3. 書く練習
3-1. 母音の書き方
3-2. 子音の書き方
3-3. 双子音の書き方
3-4. 子音と母音の組み合わせ
3-5. 子音と母音とバッチムの組み合わせ
3-6. 二重母音の書き方
4. 様々な大きさの文字を書く練習
5. 古体の生成過程が分かる昔の文献
6. 螢園作品
Epilogue ハングル書芸とカリグラフィー(Calligraphy)の関係
表紙4
表紙5
ハングル古体 (ゴチェ、Hangeul Goche)の内容
- 出版社:AI Entertainment Inc.
- 発行間隔:既刊
古体(ゴチェ)とは隷書に近い、ハングル誕生の1446年当時の形に基づいた、モダンな形が人気の字体です。
古体(ゴチェ)とは、書道で言えば隷書に当たる、世宗大王が創制した1446年当時のハングルの形に基づいて作られた字体です。近年ではモダンな形と書き易さで若者にも人気が急上昇中。この本は、基本線の書き方からハングル文字の組み合わせの膨大な量の見本に古体の作品紹介まで、ハングル古体の全てが日本語で分かり易く説明されているので、独学にも教材とてもお勧めです。
ハングル古体 (ゴチェ、Hangeul Goche)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!