- 出版社名:東京ニュース通信社
- 発行間隔:隔月刊
- サイズ:A4変
船の旅AZUR(アジュール)のバックナンバー
・三好和義的クルーズ写真@にっぽん丸
・クルーズ写真のアイディア&テクニック
・船旅写真をExcellentにする10tips
・船旅はいつだってどこだって撮影日和。
・船旅の伴侶にしたいデジタルカメラ など
■特集2:クルーズグラフィック総集編
■CRUISE & SPECIAL REPORT
・アザマラクエスト
■SERIES & ESSEAY
・CRUISE GRAPHIC
・名船伝説
・おもちゃの客船
・飛鳥のいる風景
シガーと船と旅を愛した偉人たち
ラグジュアリーシップのシガーバー
シガー基礎知識
愛煙家のシガースタイル
奥深き、パイプの世界 など
■クルーズで行きたい、東北
■CRUISE & SPECIAL REPORT
・クリスタルセレニティ
・レジェンドオブザシーズ
■SERIES & ESSEAY
・CRUISE GRAPHIC
・名船伝説
・おもちゃの客船
・飛鳥のいる風景
世界の船旅トレンドブック Cruise Traveller
2012 CRUISE TREND&RATING
■特集
・アイスランド あたたかい、氷の大地へ
・モルディブ
■CRUISE & SPECIAL REPORT
・シーボーンオデッセイ
・スーパースターリブラ
■SERIES & ESSEAY
・CRUISE GRAPHIC
・名船伝説
・おもちゃの客船
・旅の記憶
・飛鳥のいる風景
・The style of NIPPON MARU
タヒチ ソシエテ諸島を航く
ポールゴーギャンで巡るタヒチの島々
■特集2
船で行きたい世界遺産
■CRUISE & SPECIAL REPORT
・セレブリティシルエット
・ゴールデンプリンセス
■SERIES & ESSEAY
・CRUISE GRAPHIC
・名船伝説
・おもちゃの客船
・旅の記憶
・飛鳥のいる風景
・The style of NIPPON MARU
RAKUEN CRUISE FOR NANSEI ISLAND
九州と台湾との間に弧状に連なり、日本の本州が入ってしまうほどの広い海域に、大和・琉球と二つの文化圏が混ざり合い、独自の文化を作り上げている南西諸島。ゆるりと流れる非日常、豊かな文化、紺碧の海を求めて、島々へ出かけよう。
■アッパーラインバレー
中世の趣を残す街とワインと美食の旅
■付録
AZUR SPECIAL DVD
特別とじ込み付録DVD『 極上のクルーズ紀行』
BS-TBS人気番組・特別編
コスタコンコルディア
シルバースピリット
ジャヤバルマン
■CRUISE & SPECIAL REPORT
・飛鳥II
・コスタファボローザ
SERIES & ESSEAY
CRUISE GRAPHIC
名船伝説
おもちゃの客船
旅の記憶
飛鳥のいる風景
The style of NIPPON MARU
AZUR Special
We Love ASUKA!
飛鳥、
愛される日本の名船
飛鳥20周年
飛鳥という客船が誕生して、今年で20周年。
なぜ、飛鳥は愛され続けるのだろうか?
著名人やゲストの声や船を彩るスタッフ、
名品などを通して飛鳥という日本の名船の魅力を、大検証。
30
飛鳥の 20年、受け継がれしものたち
Chapter 1
32
We, ASUKA Lovers!
飛鳥を愛する価値のわかる大人たち
私たち飛鳥のここが好きです 10名のASUKA LOVERSに聞く
34
飛鳥
ミシュラン
世界一周中のゲストが選ぶ、人気の料理ベスト 10
40
2000泊への航跡
飛鳥で最も多く旅したゲスト
42
世界一周のデッキで聞いた、
飛鳥の魅力
Chapter 2
44
All about ASUKA!
今あらためて
“飛鳥らしさ ”をチェックする! ASUKA MAN Spirits
45 総料理長西口雅治
46 メートルドテル千葉賀章
47 アシスタントパーサー石井もも子
48 ショップクラーク西原瑞恵
49 クルーズスタッフ石井佑佳
50 飛鳥進化論
52 バーで出会える、 歴代の船長たち
54 ASUKA TOPICS ウエディング/グッズ
55 飛鳥が愛した名品
58 日本郵船名船の系譜
60 飛鳥、これからの 20年へ ─。
郵船クルーズ今崎慎司社長インタビュー
63 ユリス・ナルダン物語。
126 ユタグランドサークル
Series
4
飛鳥のいる風景 vol.15
10
Seaman Spirit No.8
阿部誠一郎
(ぱしふぃっくびいなすホテルマネージャー)
14
CRUISE GRAPHIC vol.21
ダイヤモンドプリンセス
大地の果てる場所へ
写真=石川肇
67
新連載
AZUR GREEN LABEL vol.1
「サステイナビリティ&クリーン」を目指して
117
The style of NIPPON MARU vol.15
121
セレブリティが愛した名品 vol.5
ルネ・ラコステ “ポロシャツ ”
文=狩野正和
122
クルーズへと誘う時計たち vol.2
世界の時刻
Essay
7
おもちゃの客船 vol.21
箱のあるおもちゃ
北原照久
Column
tabi no masterpiece
23 travelボルドー
25 itemカスタニエール
27 watchセイコー
Chart Room
76
世界みなと時間 No.13
南・西アフリカクルーズ。
内田康夫(作家)
78 Cruise ship Report1ル・ボレアル
82 Cruise ship Report2にっぽん丸
87 名船伝説 vol.98
88 告知『レジェンドオブザシーズコンプリートガイド』発売中
89 海から未来を考えるウミエコ vol.19
90 Presents読者プレゼント
93 Backnumberバックナンバー
94 Newsニュース
96 informationインフォメーション
98 Readers’読者のコーナー
99 Cruise Calendar&Map クルーズカレンダー&マップ
116 日本国内客船入港カレンダー
船の旅AZUR(アジュール) 雑誌の内容
船の旅AZUR(アジュール)の無料サンプル
船の旅AZUR(アジュール)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.07
全てのレビュー:14件
レビュー投稿で500円割引!
「癒し」この言葉につきます。「船上の一本」のタイトルに目が行き、購入しました。シガーでの癒しと船旅で得られる素晴らしい景色。2つ一度に味わえる贅沢な雑誌です。
日本では、クルーズ旅行=豪華=高価というイメージがある方も多いと思いますが、実はとってもお手軽。これを知らないなんてもったいない!ホテルに価格の幅があるように、クルーズシップも豪華絢爛からカジュアル向けまで、様々なランクがあります。AZURは豪華寄りの記事が多い気がしますが、ぜひカジュアル寄りの記事も期待します。
すごく良い写真ばかり思わず行きたい!いつか行く!と心に秘めて・・・
船が好きな方で、お金に余裕のある方にとっては優雅な気持ちにさせてくれる雑誌でいいと思います。
いつか行ってみたいな~!っと、思いながらいつも読んでます。時間を忘れて、のんびり船旅に行った気分にだけでもなれますよ!
1泊のお手軽クルーズから世界一周までいろんな選択が出来て楽しめます。いつか世界一周クルーズなんて夢のまた夢かと思いきや、、、外国船も検討すると割りと安価のツアーもあります。まずはお手軽に乗船してみたいです。
船の旅は、青い空と海に囲まれて、爽快な写真がいっぱいで、日常を忘れて、すっきりしますいつか、本当に船旅に出たいなあ
いつか船旅をしたいと熟読しています。写真も美しく、詳細な情報があり、非常に為になります。
写真が多くなりとても楽しめます。
船の旅に憧れているが、実際には体験していない方は多いと思います。この本を読むと、憧れの船の旅の情報が詳しく判ります。この本の情報を基に、思い切って船の旅を体験しては如何ですか?
船の旅AZUR(アジュール)を買った人はこんな雑誌も買っています!
旅行・タウン情報 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
小学館
BE-PAL(ビーパル)
2021年01月08日発売
目次: 特別付録 コールマン“あったか”ブランケットBIG/特集 2020-2021本当に売れたアウトドア道具BEST300/野外料理の達人が伝授!ほっこり激ウマ!アウトドア鍋14レシピ
アウトドアといえばBE-PAL(ビーパル)!
-
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/09
発売号
東京カレンダー
東京カレンダー
2020年12月21日発売
目次: 今年はすべてのことが劇的に変化していった。 それをポジティブに受け入れ、柔軟にフィットする。 それこそが今、求められていること。 それは著名人、 そしてレストランも同様であっただろう。 そこで、今年、 「注目を浴びた人」を「流行の店」へお誘いし 今年を、そして未来を語ってもらった。 そこに、2021年を楽しくするヒントが隠されていると思う。 次号の東京カレンダーは12月21日(月)発売! 2020年に輝いた人、そして店。
きっとこの街がすきになる、遊びたい大人の厳選情緒誌。
-
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/06/19
発売号
内外出版社
モト ツーリング
2020年12月01日発売
目次: 特別付録 2021一度は行きたい秘境絶景カレンダー/特集 秘湯探訪旅/温泉ソムリエが選ぶ知られざる秘湯百選
旅バイカー達で作る、旅バイカーの為のバイク旅情報誌です!
-
2020/10/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/06/01
発売号 -
2020/04/01
発売号 -
2020/02/01
発売号 -
2019/11/30
発売号
交通新聞社
旅の手帖
2021年01月09日発売
目次:
江戸時代、加賀百万石・前田家のお膝元として、美術や工芸、食などの文化が発展してきた金沢。
その伝統と美のセンスは現在まで脈々と受け継がれています。
そんな歴史を生かした新たなスポットや施設もオープンし、今までとは違った楽しみも。
今も昔も新しい、伝統の町へご案内します。
第2特集は、冬になると恋しくなる「おでん」を取り上げます。
全国各地の特徴あるおでんを味わって、身も心も温まりましょう。
【第1特集】
金沢
素顔の金沢に出合う旅
文化の薫りに満ちた城下町
加賀百万石・前田家の史跡めぐり
匂い立つ金沢の日常を感じながら
ツウな人だけ知っている裏道さんぽ
懐かしさがこみ上げる風景に出合う
にし茶屋街から寺町界隈を歩く
【イラストルポ】館内はまるで迷路、複雑怪奇な“忍者寺”へ
潜入! 妙立寺
美術館の誕生が起こしたアートの波紋
体感! アート&クラフト
北前船で栄えた金石・大野
発酵の町を訪ねる
日本海の冬を代表する味覚
やっぱりカニが食べたい!
昼も夜も! 地の味と旬を堪能できる
いつでも絶品グルメ
百“菓”繚乱の町で
とっておきの和スイーツが食べたい!
マスターのお墨つき
ほろ酔いBar数珠つなぎ
買って帰りたい、人に贈りたい逸品!
お土産セレクション
山紫水明を楽しむ金沢の奥座敷
お殿様も通った加賀の名湯 湯涌温泉
ステキな宿で泊まる極上のひとときを
金沢に泊まる
金沢MAP
【足を延ばしてもう一日】潮風香る風光明媚な湯の町
和倉温泉●石川県七尾市
【足を延ばしてもう一日】港町を味わいつくす!
高岡・氷見●富山県高岡市・氷見市
________________________________
【第2特集】
ハフハフわが町のおでん
濃口醬油を使う煮込みおでんの原点
東京(関東)のおでん
鯨やたこの具でコク深いつゆに
大阪のおでん
ショウガ入り味噌だれで冬もぬくぬく
青森のおでん
注ぎ足しの黒スープは店の誇り
静岡のおでん
味噌にどっぷり浸かりたい
名古屋のおでん
種類豊富な具材と薄味の上品なコク
金沢のおでん
味の決め手は生姜醬油!
姫路のおでん
讃岐うどんに欠かせない名脇役
香川のおでん
南国風味は濃厚な味噌仕立て
鹿児島のおでん
知らない人もきっと好きになる
愛され具材“ちくわぶ”のヒミツ
近場や旅先で、気軽に立ち寄ろう
コンビニおでんにも地域色あり!
________________________________
【TOPICS】
京都にある幾多の国宝、重要文化財……きらめきを放つ珠玉の逸品
「京の冬の旅」キャンペーン開催中!
________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_雪菜の冷や汁●山形県米沢市
ご当地スーパー劇場_ビオ・あつみ エピスリー豊橋●愛知県豊橋市
ゆるりと歩く町の旅_SLの汽笛が響く鉄道の街・新津●新潟県新潟市
鉄道時間旅行_旧線跡が多く見られる北を目指す主幹線 JR東北本線
島日和_南大東島●沖縄県南大東村
花まるトリップ_輪島の美しい名物を朝から夜までたっぷり味わう●石川県輪島市
空の旅_斜里町
かけ湯くん_後ろめたい宿のオリジナル
旅の便利アイテム_携帯用櫛型ヘアーブラシ
_________________________________
【情報】
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「茨城県」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
日本文化応援マガジン!旅を「身近な気分転換」ととらえる行動派に読まれています。
-
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/10
発売号
ANAグループ機内誌「翼の王国・TSUBASA -GLOBAL WINGS-」
-
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号 -
2020/07/01
発売号
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
ユーフォリアファクトリー
TRANSIT(トランジット)
2020年12月17日発売
目次:
・ケラマンチュの青い春 沖縄/慶良間諸島
青い海と空に囲まれた島に残る戦争の跡。ここに生まれた人びとの青春の日々に触れる。
・水色の国に暮らせば 熊本/熊本市、南阿蘇村、南小国町、三角町、人吉市 他
熊本に魅せられた人びとが語る、澄んだ水がある毎日の暮らし。
・働くものが見つめる紺碧 宮城/気仙沼市、岩手/遠野市
海の漁と森の猟を取材。2つの現場から見えた命の物語。
・蒼に宿る神 和歌山/熊野古道
神々が住まう森の中を静かに歩き、自らと向き合った旅の路。
・明日に藍の種をまく 徳島/徳島市、上板町、美馬市
日本最大の藍の産地に受け継がれている伝統と、彼らが生み出す新しい未来のこと。
・前略、青の大地から 北海道/美瑛町、東川町、士別市、稚内市、利尻島 他
心に浮かんだ親しいあの人へ、北海道旅の途中で綴った手紙。
・自然と人の永久を想う 三重/伊勢志摩国立公園
伊勢神宮のお膝元で保たれてきた森や海の恵み、長きにわたり守られてきた文化。
・東京空色採集
時間ごとに移ろう東京の青と、詩人・最果タヒが紡ぐ人と人の関係性。
・浮世絵とジャパン・ブルー
世界を魅了したスター浮世絵師、葛飾北斎と歌川広重の華やかな青色。
・NIPPON青考
「青」と聞いて受けとるイメージや連想するものは、日本と世界ではどう違う?
あおのなりたち/青のイメージ/青キャラクター分析/ブルーとジェンダーの関係/日本映画を覆う青/青い歌/世界の青図鑑/信仰世界の青
・東山魁夷と青の世界
静謐で叙情性に富んだ、青の画家・東山魁夷の世界。
・青のメカニズム
人が色を認識する仕組み、ものが青く見える理由を絵図で解説。
・日本の「青」ができるまで
日本人が親しんできた青の歴史と青系色を総まとめ。
【連載】
・STARTING POINT ブレケル・オスカル、足立和也、小林モー子
TRANSIT紙版の定期購読でデジタル版の雑誌も無料で読める!! 1号ごとのお支払いもできます。
-
2020/09/17
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/03/13
発売号 -
2019/12/16
発売号 -
2019/09/13
発売号 -
2019/06/17
発売号
スターツ出版
OZmagazine (オズマガジン)
2021年01月12日発売
目次:
表紙 1 1
編集長メッセージ 2 2
スターツ出版からのお知らせ 3 3
AD 4 4
目次 5 5
AD 6 6
NICE DAY STORY 1 TOKYO AM7:30 7 7
定期購読 8 8
NICE DAY STORY 2 マキヒロチのモーニングクローゼット 9 9
今日のよりみち 月島 10 13
文具の楽しみ 14 15
「文具の楽しさ」が見えてくる4つの新店へ 16 27
あの店の人に聞く、文具がくれる小さな幸せ 28 39
ユニーク文具は意外なショップにありました 40 43
雑誌的文具カタログ 44 51
優れもの文具BEST10 52 55
読むほど楽しい文具進化論 56 61
エフェメラワールドへようこそ 62 67
書いて彩る日々のすゝめ 68 73
まずはさんぽノートから始めてみよう 74 83
もっと気持ちが伝わる手書きメッセージ 84 87
NICE DAY STORY 3 夜のよりみち あしたのワンピース 88 88
おしごとストーリー 89 89
SDGs学新聞 90 90
NICE DAY NOTE 91 97
TOPICS&PRESENT 98 98
暮らし観光郵便局 99 99
スターツ出版からのお知らせ 100 100
丁寧な日常を過ごすきっかけを提供。トレンドなど最新情報に<提案性>と<メッセージ>を込めた東京OLの情報誌
-
2020/12/11
発売号 -
2020/11/12
発売号 -
2020/10/12
発売号 -
2020/09/12
発売号 -
2020/08/11
発売号 -
2020/07/10
発売号