臨床整形外科 発売日・バックナンバー

全220件中 1 〜 15 件を表示
2,970円
■特集 創外固定を上手に使いこなす■
特集 創外固定を上手に使いこなす

緒言(野坂光司)
創外固定の基本①──創外固定の基礎知識(野坂光司・他)
創外固定の基本②──外傷における一時的創外固定──最終固定への戦略も含めて(前川尚宜)
創外固定が特に有用な治療法(下肢)①──下肢脆弱性骨折に対するイリザロフ創外固定による治療(西井幸信)
創外固定が特に有用な治療法(下肢)②──リング型創外固定器を用いたピロン骨折の治療(原田将太)
創外固定が特に有用な治療法(下肢)③──Charcot関節症に関連した下肢骨折治療におけるリング型創外固定の臨床応用と有用性(岡田祥明)
創外固定が特に有用な治療法(上肢)①──ヒンジ付き創外固定を使用した肘関節外傷治療(布谷茉莉香・他)
創外固定が特に有用な治療法(上肢)②──指用Ilizarov創外固定器を用いた手の外傷治療──手の造形手術への誘い(五谷寛之・他)
骨盤外傷における創外固定(普久原朝海)
創外固定の管理(工藤貴志・他)


●視座
整形外科とロボット手術(長谷川正裕)

●論述
骨転移キャンサーボード,多職種チーム連携を中心としたがん骨転移に対する集学的治療(村田秀樹・他)

●Lecture
頚椎・頚髄損傷の診断と初期治療戦略(伊藤康夫・他)

●境界領域/知っておきたい
ここが違うよ,ロコモとフレイル(大江隆史)
2,970円
■特集 ロボット支援手術で切り拓く整形外科新時代■
特集 ロボット支援手術で切り拓く整形外科新時代

緒言(中川 匠)
国産整形外科手術支援ロボットの現状と課題(光石 衛)
手術支援ロボットアームCirq(R)による側弯症手術(大場悠己・他)
手術支援ロボットMAZOR XTM Stealth Editionによる脊椎手術(鳥居良昭・他)
本邦における人工関節手術支援ロボット比較(桑沢綾乃)
手術支援ロボットMako(R)による人工股関節全置換術(佐藤敦子)
ROSA(R)による人工膝関節置換術(下条竜一)
手術支援ロボットCORITMによる人工膝関節置換術(浜田大輔)
手術支援ロボットVELYSTMは人工膝関節全置換術にパラダイムシフトを起こすか?(藤井唯誌)
手術支援ロボットMako(R)による人工膝関節全置換術(豊岡青海・他)


●視座
MBTI(亀井直輔)

●検査法
Upper Quarter Y Balance Testのリーチ方向の違いと肩関節および肩甲骨周囲筋の筋活動の関係(村山俊樹・他)

●Lecture
アスリートを適切にサポートするためのアンチ・ドーピング基礎情報(室伏由佳)

●症例報告
成人大腿骨近位部不顕性骨折のMRIによる検討(佐々木凜音・他)
2,970円
■特集 私のOriginal Surgical TechniqueとInnovation 手外科編■
特集 私のOriginal Surgical TechniqueとInnovation──手外科編

緒言(酒井昭典)
□私のOriginal Surgical Technique
舟状骨偽関節および手根骨無腐性壊死症に対する血管柄付き第二中手骨基部移植術(牧野正晴)
血管柄付き筋膜脂肪弁移植を用いた先天性近位橈尺骨癒合症授動術の最前線(金谷文則・他)
爪損傷に対する私の爪再建法(平瀬雄一)
□私のInnovation:Surgical Material
上肢の変形治癒骨折に対する患者適合型ガイドとカスタムメイドプレートを用いた矯正骨切り術──開発経緯と治療の概略(村瀬 剛)
関節リウマチに対するわが国発の人工手関節置換術(三浪明男・他)
上肢の骨折に対する生体内吸収性プレートとスクリューを用いた骨接合術(酒井昭典・他)
□私のInnovation:Medical Technology
ロボット支援下顕微鏡手術──熟練手外科医の技術を超えるためのトレーニングプログラム(市原理司・他)
マイクロサージャリーの歴史と未来──外視鏡手術および血管吻合専用ロボットの可能性(門田英輝)
さまざまな上肢形成不全とAIを活用した義手の可能性(高木岳彦)


●視座
治らない人を良くする(林 哲生)

●症例報告
L5/S化膿性腰仙椎椎間板炎に対し腰椎後方椎体間固定術を行った1例(梅藤千秋)

半腱様筋腱および薄筋腱を用いて再建術を施行した陳旧性大胸筋断裂の1例(宮本 直・他)

鎖骨近位骨端線損傷の後方転位例に対して観血的整復および靱帯再建術を行った1例(田中 裕・他)
2,970円
■特集 生活習慣病と整形外科疾患■
特集 生活習慣病と整形外科疾患

緒言(藤田順之)
疫学の視点からみたロコモティブシンドロームと生活習慣病(吉村典子)
スポーツ医学の観点からみた生活習慣病と整形外科疾患(東 宏一郎)
リハビリテーション医学の観点からみた生活習慣病と整形外科疾患(加賀谷 斉)
生活習慣病と骨粗鬆症(鈴木敦詞)
生活習慣病と慢性腰痛(二階堂琢也)
生活習慣病と変形性膝関節症レビュー(髙橋恒存)
生活習慣病と手外科疾患(松尾知樹・他)
頚椎後縦靱帯骨化症と糖尿病(名越慈人)
脂質代謝異常と腰部脊柱管狭窄症(石原慎一)


●視座
ランニングのすすめ(大槻文悟)

●最新基礎科学/知っておきたい
ロボティックマイクロサージャリー──開発の現状と展望(市原理司・他)

●臨床経験
当院における90歳以上の超高齢者における骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)に対するBalloon Kyphoplasty(BKP)の治療成績(喜多晃司・他)

腰椎分離すべり症に対する顕微鏡ARナビゲーションシステムを用いた分離部除圧術の治療成績(山本真弘・他)

●症例報告
保存療法を選択した高齢者の肘頭骨折の4例(赤羽美香・他)

母指MP関節に生じた橈側種子骨障害の1例(村田顕優・他)
2,970円
 初療対応からきれいな指再建まで 指尖部切断に対する治療■
特集 初療対応からきれいな指再建まで──指尖部切断に対する治療

緒言(四宮陸雄)
一般整形外科医が初療を行う場合に考えること(林 悠太・他)
指尖部切断に対する保存療法の適応と限界(長谷川健二郎・他)
□専門施設での指尖部切断に対する治療戦略×マイ・ルール
Sapporo Tokushukai Orthopedic Trauma Center式指尖部切断成功の秘訣(松井裕帝)
指尖部切断に対する皮弁形成術(河村健二)
整容面と機能面を両立する指尖部切断の治療(宇佐美 聡)
指尖部切断 マイルール──基本,断端があれば再接合をお勧めしています.(日比野直仁)
指尖部切断に対する指尖部再建の実際(太田英之・他)
私の行っている指尖部再接着術(山内大輔)
指尖部再接着──手術手技と治療成績(金城養典)
□きれいな指再建へのこだわり
外傷性爪変形の治療(石河利広)
足趾を用いたきれいな指再建へのこだわり──10の要素を満たすアプローチ(松末武雄)


●境界領域/知っておきたい
メノポハンド(Menopausal Hand,更年期手)(平瀬雄一)

●臨床経験
新規脊椎内視鏡システムSYNCHA(R)を用いた経椎間孔的腰椎椎体間固定術(岡田基宏・他)
2,970円
■特集 最新の予防と治療! 整形外科手術部位感染(SSI)■
特集 最新の予防と治療! 整形外科手術部位感染(SSI)

緒言(山田浩司)
Infection Prevention : Time to Think Outside the Box(Javad Parvizi)
SSI予防──予防的抗菌薬投与(永田向生・他)
SSI予防:局所抗菌薬投与──バンコマイシン(VCM)パウダー(坂なつみ)
SSI予防:局所抗菌薬投与──抗菌薬含有骨セメントの特徴と注意点(内山勝文・他)
SSI予防──術前除菌と術野消毒(梶山史郎・他)
SSI予防──手術室環境(立岩俊之)
SSI予防──ポビドンヨード洗浄とインプラントコーティングの現状(井上大輔・他)
SSI予防──抗菌縫合糸と被覆材(岩田栄一朗・他)
SSI治療──整形外科領域における抗菌薬の適正利用(山田浩司・他)
SSI治療──頻用する抗菌薬の特徴と注意点(中島美治・他)
SSI治療──人工関節周囲感染治療の基本(䯨 賢一・他)
SSI治療──Fracture Related Infection(FRI)治療の基本(松井健太郎)
SSI治療──脊椎SSIの治療の基本(熊埜御堂雄大・他)


●視座
学術出版社とインパクトファクターという信仰(堀内圭輔)

●論述
下肢切断術に対する皮膚灌流圧測定を用いた術前評価(鳥山貴裕・他)

●Lecture
緊張性終糸症候群(中西一義)
2,970円
■特集 整形外科医のための臨床研究の進め方 立案から実施まで■
特集 整形外科医のための臨床研究の進め方──立案から実施まで

緒言(関口美穂)
人を対象とする研究の種類とその概要(小林孝巨・他)
臨床研究の倫理的原則と配慮(青木保親)
個人情報保護に関連する用語とその解釈(藤田卓仙)
臨床現場からのクリニカルクエスチョンの整理と構造化(小野 玲)
臨床研究のデザイン(竹上未紗)
調査の留意点──アンケート調査を中心に(大谷晃司)
臨床研究におけるデータ解析(富永亮司)
臨床研究における効果の指標──効果の大きさを臨床的に伝え,解釈するための戦略(栗田宜明)
臨床研究における倫理的手続き(小田剛紀)


●Lecture
整形外科領域のゲノム医療(小林 寛)

●境界領域/知っておきたい
硬膜異常を伴う脳表ヘモジデリン沈着症(吉井俊貴・他)

●臨床経験
Fracture Liaison Service(FLS)介入後の通院中断例の特徴とその関連因子の解明(山下真史・他)

●症例報告
橈骨遠位端骨折の抜釘術後に正中神経の神経剥離術を要した4例(本田宗一郎・他)
2,970円
■特集 変形性関節症に対するBiologics■
特集 変形性関節症に対するBiologics

緒言(齋藤 琢)
整形外科領域のBiologicsに関する法規制とレジストリ(岡田 潔)
多血小板血漿(PRP)療法の歴史と臨床応用(中嶋亮介・他)
異なるキットで作製した多血小板血漿(PRP)の作用機序の検討(内山綾香・他)
変形性膝関節症に対するAPS療法の臨床成績(桑沢綾乃・他)
変形性膝関節症に対する滑膜由来幹細胞注射の基礎と臨床(関矢一郎)
脂肪組織由来培養間葉系幹細胞(ASC)と間質血管細胞群(SVF)の臨床成績の比較(尾辻正樹・他)
脂肪由来幹細胞の臨床成績(傍島 聰・他)
脂肪由来幹細胞の関節内投与による変形性膝関節症の治療成績と成績に関連する画像所見(山神良太)
脂肪組織由来細胞の作用機序(蒲地正宗・他)


●視座
整形外科領域の職業被曝と患者被曝について考える(出村 諭)

●最新基礎科学/知っておきたい
多遺伝子リスクスコア(PRS)(岩見卓朗・他)

●境界領域/知っておきたい
腱障害に対する新しい治療──Percutaneous Ultrasonic Tenotomy(TENEX)(面谷 透)

●臨床経験
スクリュー付きケージを用いた頚椎前方除圧固定後のケージ沈下の特徴(彌冨 将・他)

第1肋骨疲労骨折に対する体外衝撃波治療の治療経験(杉山卓郎・他)
2,970円
■特集 脊損患者への投与が始まった脊髄再生医療 脊髄損傷患者に希望が見えるか■
特集 脊損患者への投与が始まった脊髄再生医療──脊髄損傷患者に希望が見えるか

緒言(松山幸弘)
HGF Journey from Bench to Clinical Trial──重度頚髄損傷に対する薬剤治療の挑戦(北村和也・他)
亜急性期,慢性期脊髄損傷に対する骨髄間葉系幹細胞移植の現状(廣田亮介・他)
iPS細胞を用いた脊髄再生医療(名越慈人・他)
Muse細胞の脊髄再生への可能性(熊谷玄太郎・他)
顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)を用いた急性脊髄損傷の治療(國府田正雄・他)
二次損傷を標的とした脊髄損傷治療薬の開発(角家 健・他)
脊髄損傷急性期の処置で脊髄再生程度はどう変わるか?──主に外科的立場から(前田 健)
脊髄損傷に対する再生医療後のリハビリテーション(緒方 徹)


●視座
百聞は一見にしかず(工藤理史)

●論述
血友病患者における骨密度と血中ビタミンD濃度の現状について(鈴木仁士・他)

●最新基礎科学/知っておきたい
CDK8阻害薬と骨代謝(檜井栄一)

●境界領域/知っておきたい
COPDと骨粗鬆症(塚本 学・他)

整形外科領域における輸血(藤原慎一郎)

●臨床経験
大腿骨近位部骨折患者における術後せん妄に対するアロマセラピーの有効性(喜多晃司・他)
2,970円
■特集 大規模レジストリーによる整形外科リアルワールドエビデンス構築■
特集 大規模レジストリーによる整形外科リアルワールドエビデンス構築

緒言(種市 洋)
大規模レジストリーによる臨床研究の意義(康永秀生)
National Database(NDB)の現状と課題(藤森研司)
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)5年目の現状と課題(金村徳相・他)
日本人工関節登録制度(JAR)(秋山治彦)
関節鏡およびスポーツ整形外科関連手術に対するレジストリー──JOSKAS eNOTEからJSOAレジストリーへ(田島卓也・他)
日本脊椎脊髄病学会レジストリー(JSSR-DB)の現状と将来への展望(有馬秀幸・他)
日本脊椎インストゥルメンテーション学会データベース(JSIS-DB)(上田明希)
脊柱靱帯骨化症レジストリー症例登録(高橋 宏・他)
早期発症側弯症を対象とした長期型レジストリー制度の構築(井上 玄・他)
全国骨・軟部腫瘍登録(小倉浩一・他)
Fragility Fracture Network(FFN)と日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-Japan)(山本智章)


●Lecture
それ本当に“いわゆる五十肩”ですか?──注意すべき鑑別疾患(三宅 智)

●境界領域/知っておきたい
脊髄硬膜動静脈瘻(遠藤俊毅・他)

●症例報告
脛骨人工骨幹置換術を施行した多発性骨髄腫の1例(向井俊平・他)
2,970円
■特集 TKAにおける最新Topics■
特集 TKAにおける最新Topics

緒言(松田秀一)
TKA Alignment,概念の変遷と用語の定義について(平中崇文)
Personalized Aligned TKAの最前線(松本知之)
TKA Sagittal Alignmentの重要性(西谷江平)
TKAの軟部組織バランス,目指すべきターゲット(上山秀樹)
手術手技が術後Kinematicsに与える影響(渡邊敏文)
TKAはNormal Knee Kinematicsを目指すべきか(乾 洋・他)
Mid-Flexion Stabilityを得るための手術手技,インプラントデザイン(岡崎 賢)
Medial Pivot TKA(佐藤 卓)
両十字靱帯温存型TKAと両十字靱帯代償型TKA(浜田大輔)
ロボット支援TKAの最前線(石田一成・他)
TKAの患者満足度を高める周術期管理(塚田幸行・他)
TKA後のスポーツ活動(濵井 敏・他)


●視座
超高齢社会における運動器疾患の未病と医療(八木 満)

●Lecture
腰痛のRed Flags(川口善治)

●最新基礎科学/知っておきたい
アミロイドーシスに対する治療薬(植田光晴)

●臨床経験
四肢骨関節・軟部組織感染症に対する術前評価としてのサーモグラフィーの使用経験(清水健太・他)

「臨床整形外科」最優秀論文賞2023発表
6,490円
■特集 絶対! 整形外科外傷学■
特集 絶対! 整形外科外傷学(企画:善家雄吉)
緒言(善家雄吉)
□座談会
□1章 整形医局(自習室)
□2章 整形外来
□3章 手術室
□4章 整形病棟
□5章 リハビリテーション室
□6章 学会会場
□7章 外傷教育


●column
2,970円
■特集 脊椎関節炎SpAを理解する 疾患概念・診断基準・最新治療■
特集 脊椎関節炎SpAを理解する──疾患概念・診断基準・最新治療

緒言(門野夕峰)
脊椎関節炎の概念(山村昌弘)
体軸性脊椎関節炎(axSpA)の疫学,病態(田村直人)
体軸性脊椎関節炎(axSpA)の診断(多田久里守)
体軸性脊椎関節炎(axSpA)の治療(浅井秀司・他)
乾癬性関節炎(PsA)の疫学,病態(和田 琢)
乾癬性関節炎(PsA)の臨床症状と診断(森 優・他)
乾癬性関節炎(PsA)の治療(亀田秀人)
反応性関節炎の診断と治療(首藤敏秀)
炎症性腸疾患に伴う脊椎関節炎(冨田哲也)
掌蹠膿疱症性骨関節炎の診断と治療(辻 成佳)


●視座
運動は治療のひとつ(平岡弘二)

●Lecture
思春期特発性側弯症の診断と治療戦略(髙橋 淳)

骨の成熟と老化を科学する──組織特異的なコラーゲンが誘導される意義(斎藤 充)

●最新基礎科学/知っておきたい
人工知能技術の進化と画像診断における応用(木戸尚治)

●臨床経験
改良型大阪医大式側弯装具に対する患者アンケート調査(重松英樹・他)
2,970円
■特集 知ってると知らないでは大違い 実践! 踵部痛の診断と治療■
特集 知ってると知らないでは大違い 実践! 踵部痛の診断と治療

緒言(神崎至幸)
足底腱膜症の診断と治療(田中博史)
アキレス腱付着部症の診断・評価・治療(松井智裕)
踵骨疲労骨折(野口幸志・他)
足関節後方インピンジメント症候群(三角骨以外)(永元英明・他)
腓骨筋腱障害・滑車障害・Os Peroneum(西村明展・他)
バクスター神経障害(天羽健太郎)
踵部脂肪体褥の機能解剖学的特徴とHeel Fat Pad Syndromeの理解(前道俊宏・他)
Accessory Talar Facetインピンジメント(秋山 唯・他)
足根骨癒合症(距踵関節癒合症)の診断と治療(岡田洋和)
シーバー病(垣花昌隆)


●手術手技
脊椎内視鏡下手術における新型超音波手術器の使用経験(上田康博・他)

●Lecture
関節軟骨損傷に対する再生治療開発の戦略(妻木範行)

●最新基礎科学/知っておきたい
骨髄間葉系幹細胞を用いた脊髄損傷治療の基礎と臨床(廣田亮介・他)

●臨床経験
男子高校競泳選手における肩痛と肩筋持久力の関係性(高山弘幹・他)
2,970円
■特集 ここまで来た! 胸郭出口症候群の診断と治療■
特集 ここまで来た! 胸郭出口症候群の診断と治療

緒言(古島弘三)
胸郭出口症候群研究の推移と腕神経叢牽引の意義(北村歳男)
解剖研究と文献から考える胸郭出口症候群の安全な治療(佐竹寛史・他)
CT,エコーを用いた胸郭出口症候群の診断(井上 彰・他)
胸郭出口症候群の腕神経叢造影(森本友紀子・他)
胸郭出口症候群のMRI診断(小川 健)
神経磁界計測による胸郭出口症候群の神経機能障害部位の可視化(山田哲也・他)
当院での胸郭出口症候群の診断と治療の実際──Endoscopic Assisted Transaxillary Approach(EATA)(高橋 啓・他)
胸郭出口症候群に対する内視鏡補助下鎖骨下アプローチによる第1肋骨切除術(鈴木 拓)
胸郭出口症候群に対するメディカルリハビリテーション(保存療法)(宇良田大悟)
アスリートに対する胸郭出口症候群の治療(下河邉久雄)


●視座
どうする! 研修制度と医師の働き方改革(出家正隆)

●最新基礎科学/知っておきたい
有限要素解析の基礎と臨床応用(東藤 貢)

リアルハプティクス(八木 満・他)

●症例報告
Condor GoldLine Retractorを使用した人工骨頭置換術の1例(伊藤昭裕)
おすすめの購読プラン

臨床整形外科の内容

  • 出版社:医学書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:不定期
整形外科医を対象とした専門誌
整形外科領域における第一線の臨床的知識を、図を多用して幅広く紹介。「論述」と「臨床経験」などの原著論文が特徴。年に数回はトピックテーマを取り上げ、誌上シンポジウムとして小特集形式にて簡潔に解説。毎年4号には、脊椎脊髄病学会による優秀論文を選び増大特集号としてまとめている。

臨床整形外科の目次配信サービス

臨床整形外科最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

臨床整形外科の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.