NHK きょうの料理ビギナーズ
《体にやさしいおうち中華》
ふわっとやさしい『かにたま』レシピ
卵は料理をする上で欠かせない食材! でもいつも作り慣れている料理ばかりだと飽きてしまうこともありますよね。 今回は、予想をはるかに超える、ふんわり&しっとり食感に感激する かにたまのレシピを紹介します! 中華料理の卵炒めはふわっとした柔らかさが決め手です。 そのためには、油の量と温度、混ぜ方が重要。 卵は油を吸うことでふんわりとするので、たっぷりの油が不可欠です。 その油を高温になるまでよく熱さないと仕上がりがべたっとしてしまうので注意。 卵液は一気に流し入れ、強めの中火で大きく混ぜながら半熟状にします。 これでお店のようなフワフワの仕上がりになります!《材料》 卵、かにかまぼこ、細ねぎ、長芋 塩、こしょう、サラダ油 分量はこちらからご覧いただけます。 《作り方》 (1)かにかまぼこは手で食べやすくほぐし、細ネギは小口切りに (2)ボウルに卵を割り入れ、塩小さじ1/2、こしょうを少々入れます。 白身のコシが切れて塩が溶けるまで、しっかり溶きほぐします (3)長芋はすりおろしながら2に加えます (4)3にかにかまぼこと、細ねぎを加え、混ぜ合わせます (5)フライパンにサラダ油大さじ3を入れて、手前に傾け強めの中火にかけます。 油が十分に熱くなったら、4を一気に流し入れます (6)耐熱のゴムべらなどで底から返すように大きく混ぜ、半熟状になったら火から下ろします
おうちでふわっふわなかにたまが作れるなんて嬉しいですね。 長芋を使っている点が、ふわふわなんだろうなと思います。 私も作ってみたいです! 本誌ではレシピの詳細までしっかりご覧いただけます! こちらからどうぞ! ]]>