『キレイは夜に作られる』お風呂と睡眠100問100答

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

日々繰り返すお風呂と睡眠の意識を少し変えるだけで、より充実した時間になります。

今回のMAQUIAでは専門家がお風呂と睡眠に関する100の問に答えています。

専門家のアドバイスを参考に、身も心もリセットして、健やかに生きていくための土台を作りましょう!

 

【Q1】睡眠って美容と健康にどんな関係があるの?

 

ターンオーバーやバリア機能に影響あり。

正しい入浴と睡眠を行えば、幸福感を高めて体質改善まで!

 

回答:西川スリープマスター・森 優奈さん

「睡眠不足は成長ホルモンや睡眠ホルモン・メラトニンの分泌を妨げてしまうので、ターンオーバーや肌のバリア機能低下につながります」

 

回答:眠りとお風呂の専門家・小林麻利子さん

「入浴と睡眠は1セット。40度の湯船に15分浸かることで、よい睡眠がとれるようになります。しかもその効果は就寝中ずっと継続し、結果幸福感が高まるという報告も。心身のためにぜひ日々のお風呂習慣の見直しを」

 

【Q2】お風呂と睡眠の関係性って?

 

入浴はいわば、『睡眠スイッチ』!

 

回答:眠りとお風呂の専門家・小林麻利子さん

「体の内側の深部体温はいったん大きく上がってから、急降下することで眠りのスイッチがはいります。そのメカニズムを作れるのが”40度で15分”湯船に浸かる入浴方法。この科学的根拠に基づいた正しい入浴方法こそが、熟睡へのスイッチとなって心身に元気をもたらします」

 

【Q3】私は「よい睡眠」がとれているの?

 

チェックリストで確認!

 

回答:睡眠コンサルタント・友野なおさん

「下のリストで、ひとつでもNOがあれば熟睡できていない可能性があります。海外の研究では、寝不足だと口角が下がり血色が悪くなるという報告も」

 

  • 朝、すっきりと目が覚める
  • アラームのスヌーズ機能を使わずに起きられる
  • 起きた時にお腹が空いているor必ず朝食をとる
  • 毎朝、ほぼおなじ時間にトイレで排泄する習慣がある
  • 朝の通勤や午前中の会議で眠ってしまうことはない
  • 休日でも、平日プラス2時間以上は寝ない
  • 朝、鏡を見た時に青グマや目の充血がない
  • 化粧ノリがいい

 

ぜひチェックしてみてください!

 


 

上のチェックリストでひとつでもNOがある方はぜひ100問を読んで
少しでも健康に、美容に繋がる入浴と睡眠を行ってみてください。

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。