【THE FIRST TAKEの秘密】なぜこんなに惹きつけられるの?

  • 更新日
  • 有効期限 2022.04.29

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

 

2019年にスタートしたYouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』

白いスタジオで一度だけ歌える、一発撮り。

 

アーティストの緊張まで伝わってくるパフォーマンスが見られるこのチャンネルは
DISH// 北村匠海さんの『猫』など、さまざまなヒットを生み出すきっかけの場所となりました。

 

実際のYouTubeでの動画がこちら!

 

GINGERではシンプルなのに新しい、『THE FIRST TAKE』の世界の秘密と広がりを特集しています。

 

制作スタッフが語るTHE FIRST TAKEの秘密

 

本チャンネル運営スタッフとクリエイティブディレクターの清水恵介さんが
GINGERのインタビューに答えています。

 

Q1. THE FIRST TAKEはどうして生まれたの?

 

新しい時代の『初々しさ』を表現するため

 

「これまでヒット曲はCMやドラマ・歌番組などから生まれましたが、
ストリーミング中心の時代となり、音楽の楽しまれ方やヒットの方法は変化しました。

海外でもさまざまな映像コンテンツから、新人の知名度がアップしたり、ヒット曲も出てきていました。

そんな背景もあり、スマホで好きなときに視聴できるYouTubeが中心となる新しい音楽コンテンツを作ろうと考えたのです」(運営)

 

「新しいものを作ろうと思ったとき、テクノロジーとしての『新しさ』ではなく、『初々しさ』という意味の新しさを追求しようと思いました。

新しい初々しいことは、人生にとって栄養のようなもの。

アーティストも視聴者も初々しい気持ちが引き出されるようなコンテンツを目指し、
誰もいない白いスタジオ、一発撮りで自身の音楽に向き合うというシンプルな方法に行き着きました」(清水)

 

Q2. なぜみんな白い背景で歌うの?

 

アーティストだけを見てほしいから

 

お手本にしたのはファッション撮影や、ファッションショーの手法です。ライティングとアングルにこだわり一枚絵として美しいものを作り上げる。

ファッション撮影はモデルと服が際立つように白い背景で撮りますが、『THE FIRST TAKE』もアーティスト本人の人間味と音楽だけにフォーカスして、ほかの情報は入れないようにしようと。写真と映像の中間領域の可能性を追求しました」(清水)

 

Q3. アーティストはどうやって選んでいる?

 

ストリーミングチャートとSNSを追い、記録すべき“今”を見つけています

 

ストリーミングチャートを常にチェックし、その時々で聴かれているものをコンテンツにしたいと思っています。海外の視聴者獲得を意識していることもあり、アニメ主題歌を担当しているアーティストにも多数ご出演いただきました。

コロナ禍に入ってからは、メッセージを届けたいと、卒業式ができなかった学生に向け、マカロニえんぴつさんに『青春と一瞬を』を、フラワーカンパニーズさんに『生きててよかった』という歌詞が印象的な『深夜高速』を歌唱していただいたりしました。

SNSの意見も参考にしています。登録者は18歳から30歳までが中心なので、若い世代にもキャリアの長いアーティストの今を届けたいという気持ちで、郷ひろみさんや鈴木雅之さんにご登場いただきました」(運営)

 


 

 

 

本誌では実際に出演した北村匠海さん(DISH//)や、長屋晴子さん(緑黄色野菜)などが
インタビューに答えています。

 

I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2022

 

 

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!

割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪

毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。

この機会に、雑誌で楽しく充実したおうち時間を過ごしませんか?

『GINGER(ジンジャー)』に関心のあるお客様へおすすめの『女性ファッション誌』はコチラにあります!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。