この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
トヨタはなぜ強いのか、この答えには想像のつかない視点がありました。
鍵となるのは『13年』という月日。
トヨタに何が起きて、何が変わったのでしょうか。
Forbes JAPANで掲載されているレビューの一部を紹介します。
13年をかけて体質改善を大きく進めてきた
2022年5月11日、トヨタ自動車の決算説明会を受けて、メディアは一斉にそう報じた。
営業利益2.9兆円。
2022年3月期連結決算で計上したこの数字はトヨタの最高益であるだけでなく、
日本企業としても過去最高益となります。
しかし、その要因を『円安』にだけ求めてしまうと、ことの本質を見誤ります。
決算説明会で財務担当の副社長、近健太氏は「13年をかけて体質改善を大きく進めてきました」と付け加えます。
13年、これは豊田章男氏が社長に就任した2009年からの年月を指します。
体質改善といっても、トヨタ単体の従業員数は7万人、連結だと36万人という大所帯を、
どうやって体質改善できたというのでしょうか。
しかも2008年に起きたリーマンショック直前より販売台数は70万代近く減少しています。
販売台数は減っているのに、利益は過去最高。
モノが売れない時代に成長を続ける『体質』とはなんでしょうか。
投資顧問会社スパークス・グループの社長・阿部修平氏によると
「資本の論理に飲み込まれて、結果的に自社が築いたビジネスモデルを見失い、謝った経営に突き進んでいた時期がある」
といいます。
Forbes JAPANは阿部を中心としたスパークスのアナリストチームと共同研究を開始しました。
豊田章男社長に2年近く密着取材と分析を行い、近健太氏がいう『体質改善』の内幕を見たのです。
トヨタ経営の研究で阿部氏が見出したキーワードに『ための経営』があります。
『ため』とは武道で相手が動くまで我慢して動かない“ためる”です。
なぜ『ため』が重要なのでしょうか。
続きは本誌にてお読みいただけます。
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。