【無理せず暮らす】老後の『おひとりさま』暮らしでやめるべきこと・始めるべきこと

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

いつか訪れるかもしれないひとりの暮らしに備え、人生の後半戦は生活を小さくラクにしていきたいもの。

 

毎日が発見では、将来設計の専門家と、現在『おひとりさま』を満喫している2人の経験者がインタビューに答えています。

今回は『おひとりさま』暮らしでやめること・始めることをピックアップします。

 

『おひとりさま』暮らしで
やめること・始めること

 

ライフオーガナイザー・ファイナンシャルプランナーの下村志保美さんはこう話します。

 

「今のうちに暮らしを小さくしていくと、生活も心も軽くなります。まず考えたいのは、将来どんな暮らしを送りたいか。その目標に向けて暮らしを小さく整えれば、無理なく備えることができます。

やみくもに節約するのではなく、目標に近づくためには何が不要で何が必要か、紙に書き出してみてもいいでしょう」

 

【やめる】なんでも『夫婦一緒』は卒業

 

 

食事や買い物、お出かけなど、これまで夫と2人で行っていたことをやめ、
お互いが依存せず、一人で行えるようにしていきましょう。

互いの親の面倒はそれぞれが見るようにするなど『自分のことは自分で』というクセ付けを。

寝室を別にし、“自分の時間”を確保することもおすすめします。

 

・夫の自立を支えましょう

 

簡単な朝食作りや買い物、ATMの使い方など、
夫がひとりの暮らしになった際に必要なことを夫に学んでもらい、自立を促しましょう。

 

【やめる】安いだけの買い物はしない

 

 

安いというだけの理由でプチプラコスメやB級品の食器などを買うのは終わりに。

お金はお墓に持っていけないものですし、大人世代になったからこそ質の良いものを楽しみ、
自分を大切にしてあげましょう。

ちょっと良い旅館に泊まる、セルフの白髪染めをやめて美容院へ行くのもいいですね。

 

【やめる】大きな出費はやめる

 

 

収入が年金だけになる中で大きな買い物をするのはハイリスクです。

定年後にお金が増えることはまずないので、今ある資産を大事にしましょう。

 

ただし『豪華客船の旅』など、ご自身の夢だったことは高額であってもあきらめなくてOK。

その他の部分で節約するなどして、乗り切りましょう。

 

・こういう出費は避けましょう

 

自家用車の乗り換え、孫の教育資金、お金のかかるリフォームや建て替え、引越し、
ローンを組むような買い物など。

 


 

本誌では『おひとりさま』暮らしに備える28のコトがまとめられています。

 

I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2023

 

 

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!

割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪

毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。

上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。