【さけカツ煮】メインになるボリュームおかず!!切り身でお手軽魚レシピ!

  • 更新日

NHK きょうの料理

メインになるボリュームおかず!!切り身でお手軽魚レシピ!

【さけカツ煮】所要時間20分、470kcal

  さけはどのスーパーにもある定番切り身! 安いときは100円のときもありますよね。   今回は料理研究家の市瀬悦子さんが だれもが買いやすく、扱いやすいさけの切り身で ぱぱっとボリュームいっぱいおいしいおかずをご紹介!

★材料(2名分)

生さけの切り身:2切れ たまねぎ:1/2個 卵:3個 みつば:ざく切り(適量) 塩・こしょう・揚油   衣:溶き卵(1個)、小麦粉、パン粉 煮汁:だし(カップ1/2) しょうゆ大さじ(1/2〜2) みりん・砂糖(各大さじ1)

★作り方

まず、さけカツをつくる!
  1. たまねぎを繊維に沿って薄切り
  2. さけはペーパーで水気を取り、骨があれば取り除く
  3. さけに塩コショウを少々ふり、小麦粉・とき卵・パン粉の順に衣をつける
  4. フライパンに揚油を1cmほど入れ、170度に熱する
  5. さけを入れて、時々裏返しながら3〜4分間揚げる
  6. 油を切り、食べやすい大きさにカット
  卵でとじましょう!
  1. 別のフライパンに煮汁を入れ、たまねぎを入れて中火で2分ほど煮る
  2. さけカツを入れ、さっと煮る
  3. 卵を軽くほぐし、フライパンの中心から回し入れる
  4. ふたをして半熟状になるまで20〜30秒間煮る
  5. 器に盛り、みつばを添える
  煮ている途中でフライパンを揺らすと 鍋にくっつかず、盛り付けやすく焦げ防止にもなります!   さけだけじゃなく、ぶりやさんまの切り身でも作れるそうです!

旬のお魚で楽しみたいですね♪ぜひお試しを!

]]>