【OBが解説】巨人の12年目投手・菅野智之選手の完全復活、快投の秘密とは?

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

大混戦をきわめる今季セ・リーグのペナントレースにおいて、優勝の鍵を握ると
熱視線を浴びているのが巨人の12年目投手、菅野智之選手。

 

昨季はキャリアワーストの4勝に終わったこの男の活躍を、誰が予想したでしょうか。

週刊ポストでは、菅野智之選手の完全復活・快投の秘密をレジェンドOBが徹底分析しています。

 

完全復活・快投の秘密

 

 

昨季は自己ワーストの4勝に終わった菅野智之が別人のようなピッチングを見せています。

両リーグ単独トップとなる14勝を挙げ(9月17日)、4年ぶりのリーグ優勝へチームを牽引しています。

今年の菅野選手の活躍については、
「ローテの6番目。相手チームのエースと対戦しないのだから勝ち星を稼いで当然」(巨人OB)
という声もありましたが、
広島との首位攻防3連勝の初戦(9月10日)に登板し、勝利投手となってこれを払拭。

ヤクルト戦(9月15日)では中4日で連敗を止める好投をみせました。

 

好投を続ける菅野選手の対して「かつてのエース復活ではなく、新たな菅野が誕生した」と評するのは、
元巨人エースの西本氏は巨人から中日にトレードされたシーズンに20勝を上げて復活した過去を持ちます。

 

「投球フォームが大きく改善されたのが最大の要因です。悪かった時は上半身が突っ込んでいました。右足に体重が乗り切らないうちに“イチ、ニ”のテンポで投げるため、左肩の開きが早くなって腕が振り遅れていた。そのため球威も制球力も悪かった。しかし、今年は右足にしっかり体重が乗って、“イチ、ニ、サン”と我慢してから左足を踏み出しています。

もうひとつ大きかったのは“悔しさ”を持ったことです。悔しさから生まれたのが“体の軸”で、昨年の成績の不甲斐なさから一念発起して下半身強化に努めたのでしょう」

 

 

1ヶ月超のハワイ自主トレでは、「毎日200メートルダッシュ10本」という走り込みに加え、
肩周りや胸郭などの柔軟性や可動域を広げるトレーニングに取り組みました。

握る力と捻る力を鍛えることにも重点を置きました。

 

「体の軸がしっかりしたことで、トップの形をしっかり作ることができています。タメが生まれて左肩の開きが抑えられ、ボールを上からリリースできるようになった。体重移動もスムーズで、ストレートの威力とキレが増し、持ち球のスライダーやシュートの制球力もよくなりました。特にフォークボールの精度が上がって要所を締めることができる。すべてがいい方向に向かっています」(西本氏)

 


 

本誌では、記事の続きをお読みいただけます。

 

I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2024

 

 

定期購読すると、テーマに沿った『〇〇の秋』抽選でプレゼント!

 

期間中に新規で対象誌をご注文をいただいたお客さまから抽選で合計100名様に
グルメカタログギフトや、Fujisanギフト券、Amazonギフト券などが当たります!

毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。

上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。