『繋がらない』『遅い』をスッキリ解消!Wi-Fiお悩み完全攻略ガイド

  • 更新日
  • 有効期限 2024.12.26

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

 

通信が途切れる、置き場所に困る…。といったWi-Fiに関する悩みが多くあります。

家電批評が行ったアンケートでは、57%の人がWi-Fiに関して悩みが有ると解答しました。

今号の家電批評では、Wi-Fiの基本的な知識から、よくある悩みの解決方法、そしてWi-Fiの最新情報を紹介しています。

今記事では、いくつかのクエスチョンをピックアップして紹介します。

 

ルーター選びの基本!
価格、性能、使い方を徹底解説

 

「ルーターって何?」

A.通信の無線化・振り分けのために必須の機器です。

ルーターは通信を道案内してく れる機器のことです。 ルーターがなければ、それぞれの機器が最適な状態でネットワークに接続することはできません。

道案内だけでなく、Wi-Fi機器で送受信できる無線通信に適した形式に変換してくれるのがWi-Fiルーターです。

 

「どのくらいの価格帯のルーターを買えばいいの?」

A.1万円~2万円のものが◎

ルーターは価格帯によって大きく3つに分類されます。

購入や買い替えを検討しているなら、最新製品が多く展開されているうえにコスパに優れた、1~2万円のミドルクラスのルーターを購入するのがおすすめです。

 

「高いルーターと安いルーターの違いって何?」

A.速さと接続台数が最大の違いです

ルーターの多くは見た目が似ていて、 何が違うのかわかりにくいですが、基本的には通信速度と接続台数の最大値が大きくなるほど高価になります

また、高価なルーターは通信をより安定高速化させるための付加機能が搭載されています。

 

Wi-Fi環境を最適化!
ルーター設置のコツと買い替え時期の見極め方

 

 

「ルーターってどこに置けばいい?」

A.フロアの中央高い位置がベター

ルーターは電源コンセントやインターネット回線の差し込み口に近い場所に設置しがちですが、ほとんどの場合、建物の中央辺りに設置するのがベターです。

さらに、接続機器(パソコンなど)に近い高さに設置すると、より通信が安定します。

 

「ルーターを置かないほうがいい場所は?」

A.床や電波を遮断するものの近く

障害物が多い床や棚の中に設置するのは電波を弱める原因になります。

また、2.4GHz帯に干渉しやすい電子レンジ、電波の減衰を引き起こす水槽付近も避けましょう

 

「ルーターの買い替え時期って?」

A.だいたい3~5年です

日々、 経年劣化するルーターですが、その寿命をメーカーに問い合わせたところ、どのメーカーも「だいたい3~5年ほど」と回答

アンケート結果を見ると、実は約4割のルーターが寿命を迎えています。


 

本誌では、ルーターの種類や設定の仕方について紹介しています。

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。