
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

地震や台風、集中豪雨、火山噴火といった自然災害や、
それに伴うライフラインの停止、水害や災害など……
これらの大きな危機が起きたときでも、「絶対に自分と愛犬を守れる」という自信はありますか?
飼い主さんとワンコが一緒に助かる可能性を高めるためには、
日ごろから準備をしておくことがとっても大切。
wanでは、飼い主さんと愛犬が災害に備えるためのヒントが見つかることを願って
『災害への備え』を特集しています。
防災・減災に必要な知識や基本的なトレーニングの方法、
そして実際に被災した飼い主さんと獣医師の体験談といった、
災害対策のために知っておいてほしい情報が盛りだくさんです。
今回は、その中から必須トレーニングを紹介します。
災害への備えとしてマスターしたい
『必須トレーニング』
災害への備えは、備蓄品などの“ハード面”だけでなく“ソフト面”でも欠かせません。
ワンコ連れで避難する際などに必須のトレーニングを、ドッグトレーナーの田中浩美先生に教えてもらいます。
いかに日ごろから信頼関係を築けているかが
発災時のワンコの心の安定につながる
災害が起きると、飼い主さんもワンコもストレスがかかる状況に置かれてしまうのは仕方がありません。
避難生活で飼い主さんがワンコの行動を適切に管理できれば、
ワンコ自身だけでなく周りの人のストレスの軽減にもつながります。
場合によっては、トレーニングをしておいたおかげで、ワンコの命を救うことにもつながるでしょう。
災害に備えてマスターしておきたいトレーニング5選
(1)クレートトレーニング
避難先や預け先でクレートに入ることができれば、ワンコの安心感と安全性が増します。
(2)トイレトレーニング
トイレシーツで排泄する習慣があり、さらに合図で排泄ができれば、避難先でも役立ちます。
(3)マット
飼い主さんがその場から離れていても落ち着いて過ごすには、
飼い主さんに指示されたマットにいられるようにしておくのが良いでしょう。
(4)マテ
飼い主さんの姿が消えると、不安で吠えてしまうワンコも少なくありません。
マテをマスターすることで、飼い主さんへの過度な依存心も調整できるので
飼い主さんを呼ぶための吠えが減ります。
(5)呼び戻し
発災時など、パニックに陥った飼い主さんが玄関ドアを開けた瞬間に
ワンコが失踪してしまうケースは、実際にあります。
その際、マテや呼び戻しができれば、失踪を防げる可能性が高いでしょう。
日常の接し方次第で非常時の行動が変わる
飼い主さんをいちばんに頼り、ほかではなく飼い主さんに助けを求めるワンコに育てられれば、
そもそもワンコが失踪したりパニックになるのを防ぐことができます。
飼い主さんへの信頼感を培うには、やはり、呼び戻しやマテのトレーニングは欠かせません。
日ごろからトレーニングしているからこそ、いざというときにも呼び戻しやマテができるのです。
ワンコの精神の安定と飼い主さんとの絆の深まりも目指しながら、
コミュニケーションの一環として、ぜひ日常的にトレーニングを行なっていきましょう。
本誌ではさらに、犬と暮らすうえで知っておきたい防災・減災の知識が掲載されています。
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。