あなたは『陽キャ姿勢』or『陰キャ姿勢』?人生までも好転する姿勢改善

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

仕事や家事を頑張りすぎるあまり、姿勢が“陰キャ”になっていませんか?

美的GRANDでは、美容整体プラスフィール総院長・美容整体師のうちやま先生人生までもが好転する(!?)陽キャ姿勢を解説しています。

 

スマホ依存や運動不足で頭が前傾した“陰キャ姿勢”に

 

 

相談者:鈴木瑛子さん(自営業・42歳)

 

鈴木:仕事がパソコンやスマホ作業といったデスクワークが多いので、気がついたら背中が丸くなってしまい、見た目が美しくないし、肩や首のこりもひどくなっている気がします。

 

うちやま:姿勢が前かがみになっている人、今、すごく多いですね。そもそも、頭ってかなり重いんですよ。4~6kgぐらいのボーリングの玉のようなもの。首の骨の上にまっすぐに乗っていれば、首と肩、胸、背中に重さが分散されるのですが、頭が前に傾くと重さが首だけに集中して、ぐっと重く感じてしまう。

 

鈴木:確かに今、頭を前に出してみると、ズンッと重さが首にかかるのを感じます。

 

うちやま:仕事だけでなく、料理や掃除などの家事や、椅子に浅く腰かけたり、腕組みをしたりといった日常動作でも頭が前傾しやすくなります。必然的に首が斜めに伸びて、ストレートネック状態に。さらにバランスをとるために背中が丸まって猫背になってしまう。負の連鎖ですね。そこに加齢や運動不足による筋力低下が加わると、正しい姿勢に戻せずに、前かがみが定着してしまうのです。

 

鈴木:家事にクセに運動不足。どれもありがちなことばかりですね。

 

うちやま:そして、頭が前に出ると見た目にも健康面でもデメリットばかり。見た目では、顔が前に出て実際より大きく見えてしまいます。頬がたるんで二重あごになるし、猫背や巻き型のせいで胸が下がって太って見える。さらに健康面にも悪影響が。頭周辺の筋肉が固く緊張して血流やリンパの巡りが悪くなり、肩こりや頭痛の原因に。つまりすべてが残念な“陰キャ姿勢”状態。

 

鈴木:陰キャ姿勢!?イヤな響きですね。肩やクビのこりだけでなく、最近は顔のたるみやほうれい線が気になっていたのですが、それが頭の位置と関係があるとは意識していませんでした。化粧品や顔のマッサージだけでは根本からケアできないということですよね。

 

うちやま:そうなんですよ。まずはお悩みの原因となっている頭の一から直す必要があります。頭を本来の正しい位置に戻せば、それに連なるストレートネックや猫背も改善しやすくなります。すると、すっきり小顔、やせて見える、肩や首が楽になるといった“陽キャ姿勢”が手に入りますよ。

 

鈴木:わあ、人生変わりそう!

 


 

本誌では、陰キャ姿勢・陽キャ姿勢の詳細な解説や、改善法も紹介されています。

 

I LOVE MAGAZINES!
定期購読キャンペーン2025 -Spring-

 

 

エントリーしていただいた方から抽選で
「トップカバーアワード」受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる!!

 

お好きな雑誌の定期購読 5,000円以上ご購入で応募でき、さらに条件クリアで当選確率アップ!

トップカバーアワード大賞を受賞したえなこさんのサイン色紙をはじめ、他表紙にたくさん登場された著名人に関わるアイテムのプレゼントや、Amazonギフト券なども当たります!

 

上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。