《可愛らしい雑貨キャンプとDIY》車内を飾るアンティークなファニチャーと小物が並んだクルマ

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

お気に入りの雑貨を集めて、大好きなキャンプを楽しんでいたmie3018さん。

SNSで投稿された『zakka camp』が人気を博し、フォロワーからの指示も熱い方。

 

車にカーテンをつけたい、という何気ないDIYからカスタムがスタートすると、
そのスタイルは車中泊の雑貨カスタムへと広がっていきました。

 

CarNeruではmie3018さんの車内へのこだわりなどをインタビューしています。

 

車内を飾る“魅せるアイテム”

 

アンティークなファニチャーと小物が並んだキャンプサイトに、かわいらしい雑貨で飾り付けられたクルマ。

フィールドに広げられたアイテムはどれも趣があって、キャンプサイトに足を踏み入れると、
そこには優しい空気感に包み込まれるような感覚があります。

 

サイトのオーナーは以前から雑貨キャンプを楽しんでいるmieさん。

そのキャンプスタイルは少しずつ変化してきて現在のスタイルになったそう。

 

「最初はファミリーキャンプから始まって、子どもたちがキャンプについてこなくなってきたので、ソロキャンを始めたのがきっかけです。

ネットでソロキャンの仲間ができて、みんなとキャンプに行っていました。その頃から、自分の好きなスタイルを追求していったところ、いまのスタイルになりました」

 

数々の雑貨は、アンティークショップや骨董市をまわって見つけたものばかり。

ネットで見つけたアイテムなどは、海外サイトで購入することもあるといいます。

なかには新品のアイテムも並んでいますが、全体的なトーンが統一されているので、
違和感を感じることはありません。

 

mieさんにとってクルマはキャンプの延長線上にあって、
これまでの雑貨キャンプをそのままクルマの中に持ち込んだようなもの。

テントキャンプも以前と同じように楽しんでいて、時々、テントがクルマに変わるだけ。

だからなのか、キャンプサイトとクルマが連続するようにつながり、ボーダーレスな心地よい空間が広がっています。

 

DIY100円ショップ

 

 

三菱のデリカD・5で、愛犬と旅行やキャンプを楽しむmikeda0415さん。

車内には、アンティーク店のような雑貨たち。

専門店やインテリアショップでそろえたのかと思いきや、なんと100円ショップにあるものを組み合わせて作っているそう。

 

100円グッズは車中泊に限らず、ふだんの生活にも溶け込んでいる身近なものですが、
mikeda0415さんにとっては日用品にとどまらず、
自分の理想の車中泊空間を演出する重要なキーアイテムになっているようです。

 

「最初はコットを置いて寝るだけでしたが、できるだけお金をかけないで車中泊仕様にしたくて。じつはレザークラフトの経験があるのですが、それが活きたのかなと思います」

 

mikeda0415さんのDIYアイデアは真似したいものばかり。

USB電源、磁石でくっつくライトなど、インテリアショップでそろえるよりも、
実用性を備えた100円グッズを利用したほうが、キャンプや車中泊に向いているのかもしれない!?と思えてくるほど。

 

さらに、車内の板張りや外装の塗装までもが、100円グッズではないもののDIYというから驚き。

お金をかけず、楽しみながら手間をかけた一台は、お金に変え難い価値あるものといえます。

 

「次は軽バンを手に入れて、もっとリーズナブルでコンパクトな車中泊をしたいですね」

 


 

本誌ではこのようにこだわりをもった車内スペースを作る方々が特集されています!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。