【1日10分でOK・道具不要】無理のない動きで繊細で柔軟な筋肉を養う『おうちピラティス』

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

ボディメイクに効果的として、いま再び人気のピラティス。

興味はあるけれど、難しそう…とためらっている方のために、ananでは、ピラティス指導の草分け的存在である森拓郎さんが、1日10分でOK、しかも道具不要でできるプログラムを伝授しています。

今回は、ピラティスのメリット4選についてピックアップします。

 

無理のない動きで繊細で柔軟な筋肉を養う

 

 

体が美しく整うとして2000年代に広がり、ここ数年、再びブームを迎えているピラティス。

 

ピラティス指導の第一人者である森拓郎さんはこう話します。

「ピラティスのルーツはリハビリ。骨盤と背骨、肋骨をつなげて動かすことで全身を鍛え、体の正しい機能を取り戻すために考えられたメソッドです。一般の筋トレのように体の外側を鍛えるのではなく、少ない負荷で内側の筋肉を使うのが特徴で、いわばワークアウトではなくワーク“イン”。その感覚が、自分で自分を丁寧にケアしたいという今の人たちの気分にマッチしているのでは」

 

横たわっての動きが多く、誰でも無理なくできることも人気の理由といいます。

 

「ポーズだけを追わず、呼吸や骨格の連動を意識するのがコツ。体幹にしっかり効かせましょう」

 

ピラティスのメリット4選

 

姿勢が良くなり、見た目がスッキリ!

 

頭の重みを骨盤の上にある背骨で支えているのが、人間の体。

「ピラティスによってその周囲のインナーマッスルを正しく使えるようになると、骨格を保持する持久力が増し、姿勢が自然と整います。それが普通の状態になると、座る、歩く時の姿勢も美しいものに」

 

しなやかな筋肉が育つことで
ボディラインが自然と整う

 

「リハビリから生まれたピラティスは、一部の筋肉を大きくするのではなく、内側の筋肉を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛えるためのボディワーク。細かい筋肉が活性化されて動きがしなやかになり、体のラインも美しく引き締まってくるのです」

 

自律神経のバランスが整い、太りにくい体質に変わる

 

「背骨と骨盤を連動させてゆっくりと動くピラティスは、この周辺をリラックスさせる働きがあり、自律神経を整えるのに役立ちます」

 

脳から背骨を通って骨盤へと伸びる自律神経が整うと、代謝が上がり脂肪が燃焼され、太りにくい体質になるなど嬉しい効果が。

 

インナーマッスル強化で正しく使える体に

 

「体幹のインナーマッスルが鍛えられると、末端や外側の筋肉の負担が軽減されます。腰痛、肩こり、膝の痛みなどの不調の予防にも効果的。骨盤や背骨を意識して動かすので、骨格が正しい位置に戻ります。体を機能的に使えるようになり、疲れにくくなる作用も」

 


 

 

本誌では、数ある動きの中から今回は、最強の4種類を厳選。

基本の呼吸や動きを確認してから取り組みましょう。

詳しい解説は本誌にてご覧ください。

 

Fujisan.co.jpから新年のお年玉ギフト券プレゼント!

 

 

2025年のお年玉ギフト券『1000円分』プレゼント!

 

1,000円分 ギフトコード 【  ny2025gift  】

※ギフト券の有効使用期限は 2025年1月31日(金)です。
※合計金額5,000円以上、お好きな雑誌の購入にご利用いただけます。
※既にお申し込みいただいているご注文のお支払い、
バックナンバーの送料にはご利用いただけません。
※月額払いには、ギフト券は適用されません。

ギフトコードをコピーして、Fujisan.co.jpにてお好きな雑誌をお探しください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。