
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

“百獣の王”を名乗る武井壮さん。
日本一のアスリートから転身した彼が、あっという間に芸能界の頂きへと上り、
“勝つ人”になった理由。
それは真の意味でタフな男だったからです。
そんな武井壮さんがスポーツカーに乗る理由について切れ味の鋭い言葉で語りました。
「強さをどう使うか、そこにタフな男の真価がある」

武井壮さんの愛車の遍歴はさながら、“スーパーカー十種競技”。
ポルシェ ボクスター、メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン、
ランボルギーニ ウラカン、フェラーリ488 GTB、そしてマクラーレン720S……。
「スポーツカーが好きなのは、自分の身体を操作する感覚と似ているから。コーナーで理想のラインを描くためにアクセルとブレーキとステアリングを操作して、それが決まると街中でも楽しいし、走り高跳びでパーンって成功して白旗が上がった瞬間と同じ興奮や感動を味わうことができます」
そして、スポーツカーで移動する歓びは、
仕事はもちろん生活全般のクオリティを上げることにつながると続けます。
「現場まで好きなクルマを運転していけば、テンションが上がるし、移動そのものがエンタテインメントになる。送迎車に座るだけだと、充実した時間を失っているという感覚なんです」
これまで、敢えて自分が背伸びをするようなクルマ選びをしてきたという武井さんでありますが、
単にいいクルマを買うだけでは、タフな男のクルマ選びとしては物足りないと語ります。
「そのクルマを熟知して、路面とかシチュエーションに合わせた操作がでいる技術が伴った時に、初めてタフな男にふさわしい愛車になる。屈強なSUVを買っても、どの傾斜なら走破できるのかという知識と、それを使いこなす技術がないと、いきなりオフロードを攻めてゴロン、なんてことになりかねない」
知識と技術とメンタルが揃わないと、タフな男になれないということを、
武井さんは十種競技で日本一になった頃に学びました。
「高い能力を持ち、練習では最強なのに試合で記録が出ない選手っているんですよ。肉体の強さがあって、それをどう使いこなすかという知識と技術が伴っている人は、本番でメンタルがブレない。自分よりキャリアがある強い選手に勝てたのは、自分を操作する方法を熟知して、毎試合のように自己ベストを出してきたからだと思います」
本誌では、ファッションについてやこれからさらに世界へと飛び出そうとしている戦略についても語っています。
I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2022

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!
割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪
毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。
この機会に、雑誌で楽しく充実したおうち時間を過ごしませんか?
『GOETHE(ゲーテ)』に関心のあるお客様へおすすめの『男性ファッション誌』はコチラにあります!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。