移住相談員が語る!地方移住で"失敗する人"と"成功する人"はどこが違う?

  • 更新日

ダイヤモンドZAi(ザイ)

移住相談員が語る!

地方移住で”失敗する人”と”成功する人”はどこが違う?

  移住相談員の方達は、様々な #移住 のケースの相談にのってきました。 田舎での #スローライフ への憧れだけで実行するのは要注意! 彼らが語る移住に失敗する人の特徴、成功する人について 5名の相談員の方達が座談会で語りました。  
ズバリ、移住に失敗する人は何が原因?
  三澤さん(長野県)「まず、自然いっぱいの中で子育てしたいから田舎に移住しました、という人。小さい頃は山や川で遊べて楽しかったけど、中学生になって『遊ぶ場所がないって子どもが言ってるわ』とかですね。   さらにその先の大学進学のときに、地方だと進路の選択肢が狭まることも。進学で上京させるには、引越し代や、仕送り代がかかるし。子育て環境のために移住したいなら、子どものことは長期的に考えておいたほうがいいですよ、とアドバイスしています」   三浦さん(岩手県)「岩手は寒いんです。慣れれば平気なのですが、『最初に岩手の寒さを経験しておけばよかったわ』という人はいます。それに関しては、移住前に経験しておいたほうがいい」   岩手だけでなく、広島や大分なども同様に雪が降る、台風がよく来るなど地域によっての 自然環境に慣れるのが難しい方は大変だそうです。  
  逆に、いい感じで地域に根付いてハッピーに過ごしている人はどんな方でしょうか?   村上さん(群馬県)「共通するポイントは、移住のその先にあるビジョンや目標、夢がきちんとあること。基本的に移住というのはあくまで手段。移住前に仲間を積極的につくっている人もいます」   三澤さん(長野県)「コミュニケーション力がある人は強いですよね」   三浦さん(岩手県)「謙虚な人とか、地域の人たちをリスペクトできる人とか、郷に入りては郷に従える人が地方移住に向いていると思います」  
  いかがでしたでしょうか? やはり、これまでと異なる環境に移住しても適応できる方が合っているようですね。 そして人生設計する上で、子どものこともしっかり考えていくことが必要ですね。 他にも地方移住に向いている人、向いていない人の情報が盛り沢山です。     また、本誌では移住のお金の意外な落とし穴&注意点などもまとめられています!   こちらからお読みいただけます。 記事の有効期限: 2021年2月28日 Sunday]]>