
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

たくさんの物や服などでごちゃごちゃした部屋を見ると、「どうにかしなきゃ!」「まずは捨てなきゃ!」と思うのですが、
捨てることに少し抵抗がある人も多いはず。
今回は即捨てしないでできる『ゆるっと捨てルール』を紹介します!
ゆるっと捨てルール
むやみに即捨てしなくてイイんです!
1~2ヶ月放置して徐々に玄関に近づけていけばサヨナラできる!
Step 1『2年間使っていないものだけ出してみる』
Step 2『手放す日を決めて1~2ヶ月放置しちゃおう』
Step3『放置中に中身を思い出さなければ玄関へ』
悩んだら捨てなくてもOK!
時間をかけて罪悪感をなくしつつ、本当にいらないものを見極めましょう。
3大捨てられないアイテム
片付けや捨てる際に、捨てられないアイテムとして洋服、コスメ、靴があります。
今回はそれぞれの捨てるかどうかの見極め法を紹介します。
洋服…衣替えや新世界の今こそしてるかどうか迷っていた服とおさらばできるチャンス

対象アイテム…もらったお下がり、普段使い以外のスーツ、いつか着るかも系
【見直しポイント】
・シミが付いた服は手放す!
・オン、オフ着られる服は残す!
買値が高い服は捨てるのも心苦しいので、ぜひ売る選択を。
たまにしか着ないスーツやシーズンウェアなどは、古すぎなければ売れる可能性が高いんです。
特にシーズンものは需要が増える少し前を狙って出品するのがオススメ!
コスメ…使用期限が過ぎた老けコスメだけを仕分けて、脱・おブスメイク!

対象アイテム…パサパサのマスカラ、ずーっと持っているデパコス、使いきれず1年以上たったファンデ
【見直しポイント】
・フリマアプリで売れるか事前にチェック!
コスメにはそれぞれ使用期限があり、パウダーよりもリキッドタイプのほうが短め。
マスカラやリキッドアイライナーは3ヶ月、ファンデやリップは1年、
アイシャドウやチークは2年を目安に仕分けてみましょう。
コスメ…よく履くのはたったの3割!1軍・2軍以外は一旦袋に入れよう

対象アイテム…サイズアウトした子ども靴、足に合わないパンプス、ストラップが壊れている
【見直しポイント】
・汚れに気付きにくいから玄関での見直しはNG!
普段履いているレギュラー陣は意外と少なく、いつか履くかもと思っている靴こそ手放すチャンスです。
下駄箱から靴を出してみると汚れていたり、年齢に見合わなくなっていたりと候補に上がるものもたくさんあります。
本誌ではほかにも、子どものおもちゃやアクセサリー、文房具、書類、傘など
たまりがちなアイテムの見分け方が紹介されています!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。