
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。

ここ数年、さらに私たちの生活に定着したネットショッピング。
なかには、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった
大手ECサイトから連日注文した品が届く、なんて方もいるはず。
しかし、ネットショッピングの怖いところは、届くまでその品質がわからないところ。
良い商品もあるけれど、たまに良くない商品が届いて落ちこんでしまうことがあります。
そんな方へ、Amazonで買い物する際に知っておきたい攻略法をお知らせします!
これだけは知っておきたいAmazon攻略法

極端に★5と★1に分かれている商品は要注意!
これは基本中の基本!
一概には言えませんが、★5はサクラや自作自演、★1が実際に購入した人の評価と考えてもいいでしょう。
もちろん好き・嫌いで評価が分かれている可能性もありますが、その場合はもっとなだらかな分布になるはず。
真っ当な製品の場合、★1評価のほとんどは不良品が届いたケースが多いので、
しっかりレビュー内容をチェックしたいですね。
家電で1000件を超えるレビューはありえない!
ロングセラーの日用品ならいざ知らず、家電製品で1000件以上レビューが付くことは普通ありえません。
購入者のうち約1%しかレビューしないと言われているため、家電なら100件でも相当多いです。
数千件もレビューが付くのは、世界的にヒットした本やゲーム、CDや映画のDVDくらいのもの。
特にメーカー不詳のBluetoothイヤホンやモバイルバッテリーでは
1000件を超えるレビューがついているものが多いので、その真偽をしっかり見極めましょう。
タイトルが特徴から始まる商品は避けるべし
商品を出品するにあたって、Amazonには多くの規約があります。
その中の一つが『タイトルはブランド名から表記しなければいけない』。
このルールを守っていない商品は疑ったほうがよいでしょう。
アジア系のアヤシイ家電は商品の特徴からタイトルがはじまっていることも多く、
そういった無名ブランドの家電は、そもそもブランド名が記載されていないことも。
特に【2023最新版】や【2023年改良版】から始まる商品は避けたほうが無難といえます。
トップ画像にエフェクトが入っている商品は怪しい!
Amazonにはメイン画像のグラフィックを加工してはいけないというルールがあります。
そのため、商品から発する電波や吹き出す風をイメージしたエフェクトが
トップ画像に入っているような商品はなるべく避けたほうがいいのです。
これを守っていない商品はタイトルも特徴からはじまっていたり、
何百~何千件というレビューが付いていたりする胡散臭い物がほとんど。
最近はあまり見かけなくなりましたが、相場より安い商品にエフェクトが入っている場合がおいようです。
本誌ではほかにも攻略法が紹介されています。
ネットショッピングの際にはぜひ参考にしたいものばかりです。
I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2023

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!
割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪
毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。
上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。
記事の有効期限以降は本誌は非公開となります。ご了承ください。