
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

2023年も終盤…!
来年こそは片づいた家で、暮らしもココロも整えて、ついでに運気も上げたい!
そんな願いをぜんぶ叶えるのが『年末に、要らない物を捨てること』。
「時間がない」「捨てるのが苦手」
サンキュ!では、そんな方でも、パッパと捨てられる方法を紹介しています。
2023年最後の捨てチャンスを逃さず、スッキリしましょう!
今回は『年末捨て』の最強メリットをピックアップします。
『年末捨て』の最強メリット

年末捨てメリット(1)『片づく』
以前はいつかやろう……と年末に大慌て
今は散らかってもすぐ片づく家に大変身

これは当たり前のことですが、『片づく』というのは大きなメリットですよね。
サンキュ!読者のかおるこさんは気軽に人を呼べる家になったと話します。
「4人の子どもを抱え、物に埋もれていたわが家。スキマ時間に捨て始めてから生活が変わりました。“この1年間で使ったか”を捨てる基準にしているので、“年末捨て”は区切りとしてベスト。散らかってもすぐ片づく家になるから、来客が多い年始も慌てません」
年末捨てメリット(2)『運気が上がる』
使わないなら、持っていてもゴミと同じ
でも、手放すことで、お金になることも分かった

サンキュ!読者のきんぎょさんは、買いっぱなしだった宝くじを発掘して当選したそう。
「散らかり放題の家にげんなりして一念発起。なくしたとあきらめていた宝くじを発見し、思わぬ臨時収入が!さらに、死蔵品となっていたブランドの食器類を手放したら、意外な高値になりました。捨てることで金運が上がった!と実感。物入りな年末年始には最高のメリットです」
年末捨てメリット(3)『整う』
すぐ散らかってイライラする日々
物が減れば散らかり自体もなくなる

サンキュ!アンバサダーの登淳美さんは物を探す時間もストレスもなくなったと言います。
「わが家はもともと散らかり放題で、夫が床のおもちゃを踏んでケガしたことも。年末は家族全員がそろっていて、捨てていいかを確認できるので、書類や衣類などを一気に捨てられます。物が減ったことで、探す時間もおのずと減り、心が整って余裕ができました」
物が減って貯蓄体質に
なんと3000万円の貯金に成功!

さらにサンキュ!読者のあさこさんは年末セールで安物買いをしなくなったと話します。
「以前はストレス発散のために服を買う生活。でも“捨てる”ことに目覚めたら物の大切さを実感し、ムダな買い物をしなくなり、なんと3000万円の貯蓄に成功。もちろん年末セールもスルー。年末は『今年のうちに捨てよう』と拍車がかかるので捨てやすいですよ」
さ、3000万円はすごいですね!!!
家の物を減らし、整えることでお金が貯まる…いいことづくしです。
本誌では失敗しない捨て方や、捨てる物リスト、Dr.コパの運気が上がる捨て方なども掲載されています。
I LOVE MAGAZINES!キャンペーン2023

対象の雑誌が月額払い・年間購読が最大50%割引されたり、
定期購読で1,000円割引が適用されるギフト券コードを掲載中!
割引やプレゼント付きなど、700誌以上の雑誌が全てお得に購読できる大チャンスです♪
毎回ご自宅へお届けしますので外出の必要はございません。
上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。