
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

anan視点でこれから話題になりそうなモノ・コト・ヒトを予想する『NEXT!』特集!
エンタメ界を中心に、2025年要チェックのキーワードやキーパーソンを紹介します。
2025年のトレンドは?
エンタメの力でポジティブマインドに
2025年は、どんなエンタメ作品がヒットするのでしょうか。
2024年に顕著だった傾向から、予想されることがあるといいます。
noteプロデューサー・徳力基彦さんはこう話します。
「やはりSNSの影響です。これまでもその傾向はありましたが、2024年に象徴的だったのはNetflixシリーズの『地面師たち』が社会現象といえるほどのムーブメントを巻き起こしたこと。ピエール瀧さんが演じた役の台詞『もうええでしょう』がネットミーム化したことが大きかったと思います。有料コンテンツ内のこの台詞が流行語大賞にノミネートされたことにも驚きです」
SNSで話題となるカギは、ショート動画映え。
『SHIBUYA109 lab.』所長・長田麻衣さんはこう話します。
「見た目や台詞、キャラクターなどが瞬間的にキャッチーであること。そんなワンシーンの切り抜き動画がSNSで回ってくると、その作品を見ていない人は、作品自体に興味がわいて実際に視聴する、というサイクル。こうしたヒットの仕方は、2025年も続くと思います」
あまり深く考えず、シンプルに楽しめる切り抜き動画が、コンテンツに辿り着く入り口に。
「2024年のトレンド分析をすると、全体的に“疲れ”が感じられます。2023年にコロナ禍での行動規制がなくなり、コミュニケーションも情報も一気に増え、収拾がつかなくなっているのかも。2025年も疲れからの療養期間が続く兆し。コンテンツも複雑なものより気軽でわかりやすいものが求められそうです」
結果、人気が予測されるのは、“アゲ”のコンテンツ。
「例えば、直球の恋愛ドラマなど。2024年、TVerでの配信などをきっかけに平成のドラマがZ世代に流行りましたが、『かっこいい』『キュンとする!』と、感覚的に楽しめるところが支持されたのでは。ポジティブさがあり、見ているだけで元気がもらえる。そんな作品が好まれやすくなっています」
エナジーチャージという点では、オーディション番組にも、そこに通じるものがあるといいます。
「オーディション番組の人気は続きそうですが、視聴者はよりリアルな人間ドラマが見られる番組を支持する傾向。いま話題の『No No Girls』や『PROJECT 7』はまさにそう。参加者が自分の課題と向き合い、成長する姿に感情移入し、応援したくなるのだと思います」

本誌では、女性脚本家、ショートドラマ、日本×韓国、日本語楽曲の海外ブームなど様々な予測トレンドが紹介されています。
~Fujisan Happy Holidays 2024~

自動調理なべ、スマートプロジェクター、空気清浄機などが当たるチャンス!
キャンペーン期間中に定期購読、または月額払い購読の新規購入をすると
プレゼント当選確率がなんと【5倍】に!
キャンペーン期間は、2024年12月19日(木)から12月31日(火)まで。
詳細は、上の画像をタップしてご覧ください。
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。