
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

毎日の暮らしの中で、「何かが違う」「このままでいいの?」と感じることはありませんか?
もしかすると、それは“本当の自分”が見えずに、心の奥で葛藤しているのかもしれません。
今号の『anan(アンアン)』では、そんな心の奥がわかる心理テストを特集。
2人の識者の言葉と、今すぐ試せる心理テストを一部ご紹介します。
心を見つめ直すための心理テスト
仕事や人間関係で行き詰まりを感じたり、心がモヤモヤして前を向けなくなった時は、心を見つめ直し、これから進むべき道の切り拓き方を、心理テストを通じて見つけてみませんか。
名越康文さん
“共同体感覚”の発見が、自己の発見へと繋がる。
自分にはどんな仕事が向いているか、強みは何か、自分とどう向き合ったらいいのか…。そんな悩みを持つ人がいるかもしれません。
アドラー心理学を参考にすると、自己の発見はとは、“共同体感覚”を発見すること、と言い換えられると思います。
共同体感覚とは“無償の愛”のこと。
自分一人で教室の掃除を終わらせ、ふと窓の外を見ると夕日が輝いていて、誰からも褒められていないけれどなぜか気持ちがスカッとしていた。
こういう経験が小さな共同体感覚の発見かもしれず、いずれ自己の発見に繋がっていきます。
ひすいこたろうさん
自分を知ることほど、幸せに直結することはありません。
まずは自分の才能を5分で知るワークをプレゼントします。
あなたが憧れる人、尊敬する人を3人選び、それぞれどこがかっこいいと思えるのか、どこにときめくのかを書き出してみてください。
いま書き出したのが、まさにあなたの才能であり特性です。
そしてその才能には、あなたの情熱の源泉があります。
自分の「好き」がわからないという人はエネルギー不足。
自分は何が好きで、何が嫌いで、どんな特性があるのか。
幸せになりたければ、自分を知ろうと意識しながら生活すること。
心理テストは自分を知る行為であり、それにより自分の魅力を引き出し、幸せを運んできてくれます。
“本当の自分”を知るための心理テスト

仕事や人間関係で行き詰まりを感じたり、心がモヤモヤして前を向けなくなった時は、心を見つめ直し、これから進むべき道の切り拓き方を、心理テストを通じて見つけてみませんか。
今回は“本当の自分”と自身の壁を2ステップで阪神し、殻を破るための総合診断&アドバイスも掲載。
まずはステップ1の心理テスト、“本当の自分”を診断していきます。
「私はこんな人間だったのか」と気づくことがあるように、人間には潜在的な能力や性格がたくさん。このテストでは、“本当のあなた”を6つの海の生き物にたとえて診断します。
スゴロク形式で進める心理テストに答えてみてください。
「ウミガメ」「イルカ」「ペンギン」「サメ」「クラゲ」「シャチ」の6タイプから自分に合うタイプを診断できます。
心理テストの結果はどうでしたか?
自分を知るきっかけになる心理テストを活用して、人生を切り拓いていけたらいいですね。
本誌には他にも相手を理解してもっと親密になるための「16タイプ完全攻略マニュアル」などの心理テストを紹介されています。
I LOVE MAGAZINES!
定期購読キャンペーン2025 -Spring-

エントリーしていただいた方から抽選で
「トップカバーアワード」受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる!!
お好きな雑誌の定期購読 5,000円以上ご購入で応募でき、さらに条件クリアで当選確率アップ!
トップカバーアワード大賞を受賞したえなこさんのサイン色紙をはじめ、他表紙にたくさん登場された著名人に関わるアイテムのプレゼントや、Amazonギフト券なども当たります!
上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。