
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

愛知県を拠点とするまるみさんは、車中泊&キャンプのインフルエンサーとして活躍するひとり。
CarNeruでは、まるみさんが車中泊時に愛用しているアイテムを紹介しています!
一般車で快適!
車中泊女子のソロアイテム
2022年に一度、CarNeruに登場しましたが、当時は『車中泊キャンパー』の女子ソロスタイルでした。
しかし、昨年にトヨタ・シエンタを購入。
「キャンプも楽しみつつ、車中泊も比率も増えた」とのことで、
今回はそんなまるみさんの車中泊アイテムを改めて紹介!
まるみさんの車中泊スタイルの大きなポイントは、その『普通』さです。
それは新たな相棒を手に入れても変わりません。
シエンタはキャンパー仕様ではなく一般車で、街中で見かけるほかのクルマとまったく同じ。
そのノーマル車にアイテムを詰め込んで、快適にクルマ旅を楽しめるように工夫しています。
「アイテム選びのこだわり(笑)、ですか?できるだけコンパクトなものや折りたためるものを選んで、狭い車内を使いやすくしています。あとは2WAYで使えるものかな」
キャンプで使っていたものを流用しているアイテムも多数ありますが、
車中泊で快適・快眠するために選んだものも多数あるといいます。
「車中泊の場合、車内料理はポータブル電源とIHを使用します。マットは車中泊用で選びました」
参考にするのは、ほかのインフルエンサーの動画。
そしてAmazonのヘビーユーザーでもあり、レビューの『高評価』も重要だといいます。
まさに「いまどき」であり、「最近の普通」といえる車中泊女子のまるみさん。
そのアイテム選びは、ビギナーに参考になるものばかりでしょう。
愛用アイテム紹介

まるみさんの車中泊アイテムのなかで、それほど多くないDIYアイテムのひとつがカーテンです。
装着に穴あけ加工をしていない!?
なんと100均一ショップのクリップを使用。
カーテンとワイヤーはほかのYouTuberの動画を参考にして製作したといいます。
カーテン/cloth shop布や・カフェカーテン
カーテンレール/ダイソー・カーテンワイヤー

天井部には「Amazonのおすすめにあった」という天井ネットを装着。
アシストグリップに引っ掛けるタイプなので、脱着が簡単なのもいいポイント。
シエンタは車内高に余裕があり、そのヘッドクリアランスを有効に活用しています。
天井ネット/MK&JAMT・天井ネット

テント泊から車中泊へ移行した際、最初はキャンプ用のマットを使用していたまるみさん。
「面倒になってしまって」ということで、トラックドライバーがおすすめしていた折りたたみマットを愛用。
JOYmeでシートの凹凸を調整。
クッションは毛布にもなります。
枕/UJack・ウレタンワイドピロー
マット/アキレス・六つ折りマットレス
クッション/EcoFlow・快適な本体クッション
寝袋/イスカ・デナリ1100
ブランケット/ベンドルトン・オーバーサイズジャガードタオル
マット(高さ調整用)/JOYme・キャンプマット
本誌では他にもまるみさんが愛用している車中泊ソロアイテムが紹介されています。
車中泊旅に必携の一冊
『車中泊スポットガイド 1000 改訂版』が
富士山マガジンサービス限定で販売決定!

車中泊を楽しむ皆さん、大変お待たせいたしました!
大人気の車中泊ガイドがアップグレードして再登場し、富士山マガジンサービス限定で先行予約開始しています。
先行予約は送料無料です!
タイトルの『車中泊スポット 1000』のとおり、北海道から九州までの車中泊スポットを1000カ所掲載。
初心者でも安心して泊まれる「RVパーク」や「オートキャンプ場」、
そして実践的なクルマ旅に活用できる「道の駅」、高速道路の「SA・PA」をエリアごとに紹介しています。

掲載している車中泊スポットの選出は、クルマ旅の達人ともいえるナビゲーターたちが担当。
そのナビゲーターたちが各エリアを旅して、
ぜひとも皆さんに体験してほしい+αの情報を『Navigator Choice』として掲載しました。
上の画像は、北海道&東北エリアを担当した「うめの」さんによるNavigator Choice。
「ココをめぐればあなたも東北マスター!?」として、
夏におすすめのお祭り、秋におすすめの妖怪スポットを紹介しています。
ディープな立ち寄りスポットが、車中泊旅をさらに盛り上げてくれますよ!
お役立ち情報が満載の『車中泊スポットガイド 1000』なら、きっと自分に合った車中泊スポットが見つかるはず!
新たなクルマ旅の相棒として、ぜひご活用ください!
この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。