マンネリ打破!週末のバイク旅を極上の体験に変えるプラスワンの楽しみ方とは?

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

マンネリ感なくバイク旅を楽しみ続けるには、深堀できる目標・テーマの設定が重要!

今号のモーターサイクリストでは、何かに熱中してそれを探求している旅人たちを取材。

彼らの姿から、いつものツーリングをより充実させるアイデアを学びましょう!

 

 

“トトのい”精度が段違い
天然の湧き水を飲みながら入るサウナと天然水風呂

 

 

 

旅人:小林夕里子さん
キャンプツーリングなどアウトドアなバイクライフを発信するエッセイスト。

 

東京の南の外れにあるわが家から、甲州街道(国道20号)を西へたどり、桃と桜の春色グラデーションに染まる甲斐の国へ。

由緒ある神社で清らかな御神水を頂戴し、まだ少し冷たい四月の風に冷えた体を、山梨名物のほうとうで温めた後、フルーツラインを駆け上が私は、世界一のご機嫌ちゃん!

そう、日々頑張る大人には、自分の機嫌を取りまくる休日が必要だ。その方法に迷ったら、コバユリ流「サ(活)ツー」に出かけてみませんか?

ツーリング中に温浴施設を利用して、気分次第でサウナにも入るという人は一定数いると思うけど、私の“サカツー(またはサツー)”は少し違う

5年ほど前にサウナにハマり、次第に水風呂の快楽に目覚めた。中でも天然水で満たされたそれにつかり、さらに天然水で水分補給をしながらサウナをすると、多幸感がハンパなく、“ととのい”の精度が桁違いであることを知った。

以来、水質のいい水風呂があるサウナ施設を求めて走ることと、帰路で天然水をくんで家に持ち帰ることをセットにしたツーリングを楽しんでいる。

サウナで心身をリフレッシュできて幸せ。くんで来た水を煮炊きに使うなどして旅の余韻に浸り、さらに幸せ。

しかもこの国には、味わいの異なる水がそこかしこに湧いている。ツーリングの目的地に困ることはない。

水を大量に持ち帰るならクルマが便利だが、湧き水というものは、細い山道の脇にひっそりあることも少なくないので、バイクの方がアクセスしやすいし、何より楽しい。

暑さ寒さと闘い走った先でやっとこさ頂く水は、昇天級の美味しさ!


 

本誌ではさらに、記事の続きと、「道の駅」「灯台」「マンホール」巡りの旅を紹介しています。

 

I LOVE MAGAZINES!
定期購読キャンペーン2025 -Spring-

 

 

エントリーしていただいた方から抽選で
「トップカバーアワード」受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる!!

 

お好きな雑誌の定期購読 5,000円以上ご購入で応募でき、さらに条件クリアで当選確率アップ!

トップカバーアワード大賞を受賞したえなこさんのサイン色紙をはじめ、他表紙にたくさん登場された著名人に関わるアイテムのプレゼントや、Amazonギフト券なども当たります!

 

上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。