豊昇龍・密着レポ「横綱は俺しかいないんだからね」

  • 更新日

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。

 

「入門した時から横綱が目標だったが、今てっぺんになれたので、豊昇龍の相撲が横綱相撲だといわれるようになりたい」

 

第74代横綱・豊昇龍に「横綱相撲」について質問するとそんな答えが返ってきました。

そして、こう続けました。

 

「自分らしい横綱像を目指して頑張るしかないと思う。誰かの真似をしてもそこで終わりじゃないですか。どんなにすごい横綱だった人のことも真似しないことを一番にして、新しい横綱像を作りたい」

 

週刊ポストでは、豊昇龍の密着レポを掲載しています。

 

横綱は俺しかいないんだからね

 

 

過去、無難な受け答えをする新横綱が多い中、豊昇龍は自分の言葉で語れる横綱というのが担当記者たちの評価です。

 

春場所の番付発表の会見でも、いきなり看板力士として角界を引っ張るひとり横綱の立場に「最初から責任重くないですか」と苦笑いしましたが、「ちょっと怖いが、勉強として横綱のプレッシャーをぜんぶ体で感じたい。何が起きても休場はしない。仕事である相撲を最後まで取り続けます」と本場所への覚悟を見せていました。

 

場所前、横綱となった実感を聞くと、「本場所の土俵に上がっていないので、まだ本当の実感がない」と本音を漏らしていましたが、本場所が近づくにつれて横綱の風格が日に日に増していきました。

 

立浪部屋の稽古場に豊昇龍が登場すると、空気がピンと張り詰めます。

幕下以下の力士の申し合いが始まると、大きな声で発破をかけます。

幕内・明生との三番稽古では稽古場2人の荒々しい息遣いだけが響きます。

そして、組んでも離れても圧倒的な強さを見せます。

 

稽古後に近隣の幼稚園児や相撲道場の子供たちとの相撲体験会が行われると、率先して盛り上げ役に回ります。

稽古中の厳しい表情は消え、満面の笑みとなります。

後援者への挨拶も忘れません。

 

「今まで通りではいけないし、責任を持ってみんなを引っ張る」と番付発表の会見に話していたことで、このメリハリが豊昇龍の成長として周囲に映ります。

 

新横綱が春場所だというのも豊昇龍にとっては追い風となります。

立浪部屋が18年前から大阪宿舎にしている『住吉大社』は、横綱の起源となる住吉相撲会が開催されていたとして毎年、横綱奉納土俵入りが行われています。

 

「初めて番付に載ったのがこの住吉さんの宿舎だった。序の口の場所前に境内にある社をすべてお参りして“優勝”をお願いしたんだけど、6勝1敗で終わった(苦笑)。でも横綱になって帰ってこられて、土俵入りができることがうれしい」

 

 

2000人が集まった横綱奉納土俵入りの控室では、顔見知りの住吉大社関係者の挨拶を次々に受け笑顔が絶えませんでした。

この笑顔が余裕にさえ見えます。

平戸海と明生を従えての奉納土俵入りを無事終えると、「恩返しができてうれしい」とホッとした表情を見せました。

 

そして、ひとり横綱について「横綱は俺しかいないんだからね。責任を感じるが、1日1番をしっかり取ることしか考えていない」と言い切りました。

 

最後に横綱として並んだ叔父(朝青龍)と比較されることについて聞いてみると、「正直嬉しくはない。悪口じゃなく、オレは俺。しっかり頑張りたい」と一言。

 

新横綱の土俵は始まったばかりです。

 


 

本誌では、さまざまな場面の写真等も含めレポートをご覧いただけます。

 

I LOVE MAGAZINES!
定期購読キャンペーン2025 -Spring-

 

 

エントリーしていただいた方から抽選で
「トップカバーアワード」受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる!!

 

お好きな雑誌の定期購読 5,000円以上ご購入で応募でき、さらに条件クリアで当選確率アップ!

トップカバーアワード大賞を受賞したえなこさんのサイン色紙をはじめ、他表紙にたくさん登場された著名人に関わるアイテムのプレゼントや、Amazonギフト券なども当たります!

 

上のキャンペーン画像をタップして詳細をご覧ください!

この記事が掲載されている雑誌は、こちらからお読みいただけます。